【電子ブックおためしキャンペーン】和書6万点試読 [Maruzen eBook Library] (12/5-2/28)[4/30まで期間延長!]

 投稿日時:2019-02-26 (8856 ヒット)

Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスの期間を4月30日まで延長します。(2019/02/26追記)

12月5日から2月28日までの期間限定で、Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスを実施しています。
試読期間中は、国内で出版された学術書の電子ブック約6万点について、5分間無料で試し読みができるほか、図書館へ購入のリクエストを送信することができます。

リクエストいただいた電子ブックについては検討の上、購入可否をご連絡いたします。

なお、試読期間中利用の多かったタイトルは、図書館での購入を検討しますので、この機会に是非ご利用ください。

試読期間

  • 2018年12月5日(水)- 2019年2月28日(木) 2019年4月30日(火)

対象

  • Maruzen eBook Libraryの電子ブック約60,000点

アクセス先

利用方法

  1. 学内ネットワークに接続したパソコンやスマートフォン等から以下のURLにアクセス
  2. 「すべてのタイトルから検索」にチェックを入れて検索
  3. 「試読」マークをクリック
    • 試読可能な電子ブックは「試読」マークが表示されます。5分間の本文の試し読みができます
    • 購入済みの電子ブックは「閲覧」マークが表示されます
  4. 図書館への購入リクエストを希望する場合
    • 5分以上本文を読む場合や、印刷・ダウンロードをおこないたい場合は、図書館へのリクエストが必要です
    • 「リクエスト」マークをクリックすると表示されるリクエストフォームに必要事項を記入して送信してください
  5. 利用終了後、画面右上の【閲覧終了】をクリック
  • ※試読対象のタイトルは、KULINEDiscoveryからも順次、検索可能になる予定です。
  • ※試読対象のタイトルは、Discoveryからも検索が可能です。(2018/12/12追記)
  • KULINEからも検索が可能です。(2018/12/12追記)

利用上の注意

  • 試読対象の電子ブックは、画面上での本文閲覧のみとなり、印刷・ダウンロードができません。
    京都大学で購入済みタイトルは、印刷・ダウンロードが可能です。)
  • 試読サービスに参加していない出版社の電子ブックは利用できません。
  • 学外からアクセスする場合はリモートアクセスの設定が必要です。

関連ニュース

【電子ブックおためしキャンペーン】100万冊の大規模試読を期間限定で開催! (12/5-2/28)

問い合わせ先:
担当: 附属図書館電子リソースチーム
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14106

[2018/12/05投稿]
[2019/02/26追記]
[2019/03/06追記]

 

【図書館機構】研究データの公開支援サイト(試行)を公開しました

 投稿日時:2019-02-22 (3891 ヒット)

図書館機構では、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」により、学術論文のオープンアクセスを推進しています。
このたび、アカデミックデータ・イノベーションユニットの協力のもと、学術論文に紐づく研究データの公開への取り組みを開始しました。

当サイトでは、試行的に、研究データの公開支援を目的とした情報を提供します。今後も随時更新していきます。

[附属図書館学術支援掛]

 

【メンテナンス】RefWorks (2/23)

 投稿日時:2019-02-20 (1790 ヒット)

RefWorksが、メンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。
どうぞご了承ください。

【サービス停止日時】2019年2月23日(土) 午前8時~正午 (4時間/日本時間)
【停止するサービス】 新RefWorksおよびRefWorks付属ツール

- 新RefWorks (青いロゴのRefWorksが対象です。)
- 付属ツール Write-N-Cite
- 付属ツール Write-N-Cite for Google Docs (RefWorks Google Docs)
- 付属ツール RefWorks Citation Manager

[附属図書館学術支援掛]

 

日程早まります→【教育学部図書室】電動書架の基盤取替工事を行います(3/13-3/29)

 投稿日時:2019-02-14 (2144 ヒット)

※電動書架の工事が順調に進み、予定より日程が早まりました。変更後の日程をお知らせします。

[変更後]  終了予定:3月22日(金)
・3/13(水)~ 3/18(月) 400~600番台
・3/13(水)~ 3/19(火) 300~366.7番台
・3/19(火)~  3/22(金) 366.7~371.9番台

 

下記の日程で、電動書架の基盤取替工事を行います。

場所:図書室地下1階
期間:2019年3月13日(水)~  3月29日(金)

・3/13(水)~  3/20(水) 400~600番台
・3/13(水)~  3/22(金) 300~366.7番台
・3/25(月)~  3/29(金) 366.7~371.9番台

 

・作業中の書架の資料は利用できません。
・工事に伴い多少の騒音が発生します。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

【図書館機構】「富士川文庫デジタル連携プロジェクト」サイトにて、東京大学の蔵書が閲覧可能になりました

 投稿日時:2019-02-08 (3192 ヒット)

京都大学図書館機構と慶應義塾大学メディアセンターが2018年9月より開始した「富士川文庫デジタル連携プロジェクト」(通称:デジタル富士川)にて、東京大学教育学研究科・教育学部が所蔵する教科書や教育関係資料(江戸後期~明治)が閲覧可能になりました。
詳細は以下URLよりご覧ください。

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection/fujikawa
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/rdl/digital_fujikawa/index.html

 

 

【トライアル(-3/7迄)】万博のグローバル・ヒストリー オンライン『World’s Fairs : A Global History of Expositions』のご案内

 投稿日時:2019-02-07 (2644 ヒット)

万博のグローバル・ヒストリー オンライン『World’s Fairs : A Global History of Expositions』 がトライアルでご利用いただけます。ぜひ下記のリンクからご利用ください。

 

www.worldsfairs.amdigital.co.uk

・学内からのみアクセス可能

・トライアル期間:2019年3月7日まで

・資料のダウンロード・印刷はできず、閲覧のみとなります。

・Help画面は、下記をご参照下さい。

http://www.worldsfairs.amdigital.co.uk/Help

 

内容:

史上初の万博である1851年のロンドン万国博覧会から、21世紀の今日にいたるまでの各万博の、プランニング・会計資料、オリジナルデザインとプラン、個人の回顧録、工芸品やイラストなど、貴重な一次史料をデジタル化したデータベースです。

 

トライアルについてのお問合せは下記までお願いいたします。

またご利用後のご感想を教育学部図書室までお知らせください。

 

--------

京都大学教育学部図書室

E-mail: edulib*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

(*を@に変えて送信してください)

 

【メンテナンス】ジャパンナレッジ (2/24)

 投稿日時:2019-02-06 (1850 ヒット)

ジャパンナレッジの全サービスがシステムメンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。 どうぞご了承ください。 

【サービス停止日時】2019年2月24日(日)9:00-13:00 [予定](日本時間) 
【停止するサービス】ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

[附属図書館学術支援掛]

 

【附属図書館】 大学院生対象アルバイトを募集します(締切りました)

 投稿日時:2019-02-06 (3211 ヒット)

申し込みは締め切りました

応募資格:2019年4月現在、本学の大学院に在籍し、日本語と英語による意思疎通が可能な方。
      理系の方は特に歓迎します(文系の方も歓迎します)

業務内容:①学生(留学生を含む)からの学習相談対応
     ②図書館職員と協働したレポート執筆講習会等の企画および実施

募集人員:若干名

勤務場所:附属図書館(吉田地区本部構内)の主に1階ラーニングコモンズ内

勤務期間:2019年4月1日 ~ 2020年3月31日
     *更新する場合あり。ただし最長5年。

勤務時間:平日の13:00~16:00 、または 16:00~19:00
     週1~2回程度。

待  遇:時 給:1,200円
     交通費:支給しません

応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ。1枚)
     2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
     3.履歴書(書式は問いません)1通
     *1.に顔写真がある場合は、履歴書の写真は省略できます。
     *採否に関わらず、応募書類は返却しません。
     *履歴書には、上記の勤務時間を参照して、勤務可能な曜日・時間帯を明記してください。

応募先: 附属図書館1階参考調査カウンターへお持ちください
     (受付時間:平日9:00~17:00)     
     *17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。

応募締切:2019年2月14日(木)17:00  
     *応募者多数の場合、締切より前に受付を終了することがあります。

選 考: 書類選考のち面接(一部英語での質疑応答あり)

問合先:京都大学附属図書館 利用支援課 利用支援掛
    TEL:075-753-2636(平日 9:00~17:00)

 

(締切りました)【附属図書館】図書館アルバイトを募集します

 投稿日時:2019-02-05 (4366 ヒット)

※応募者多数につき募集を締め切りました。(2019年2月5日)

応募資格:現在及び2019年4月の時点で、本学の学部または大学院に正規生として在籍する方。
     (学部生については、4 月の時点で3 回生以上であることが望ましい。)

業務内容:カウンター業務全般、図書の返本作業、書棚整理 等。

募集人員:若干名

勤務場所:附属図書館(吉田地区本部構内)

勤務期間:①2019年3月1日 ~ 2019年3月31日 
     *2019年4月以降も継続できる方が望ましい。
     ②2019年4月1日 ~ 2020年3月31日
     *①②どちらも更新する場合あり。ただし最長5年。

勤務時間:平日     16:45~22:15 (途中休憩あり)
     土日祝      9:45~19:15 (二交代制で、前半は途中休憩あり)
     のうち週1~2回程度。(平日と土日に1回ずつ、週2回勤務できる方を優先します。
     必要に応じて超過勤務を命じる場合があります。)

待  遇:時 給:900~1,100円(経歴により異なる)     
     交通費:支給しません

応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ。1枚)
     2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
     3.履歴書(書式は問いません)1通
     *1.に顔写真がある場合は、履歴書の写真は省略できます。
     *3.には、勤務可能な期間(①か②)と曜日を明記してください。 
        また、Eメールアドレスも明記してください。
     *採否に関わらず、応募書類は返却しません。

応募先: 附属図書館1階カウンター へお持ちください
     (受付時間:平日9:00~17:00)     
     *17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。

応募締切:2019年2月13日(水)17:00
     *応募者多数の場合、締切より前に受付を終了することがあります。

選 考: 書類選考のち面接

問合先:京都大学附属図書館 利用支援課 資料サービス掛
    TEL:075-753-2632(平日 9:00~17:00)

募集チラシ

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2019年2月号を発行しました

 投稿日時:2019-02-01 (2024 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2019月年2月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**

 

【メンテナンス】Emerald Insight (2/5-2/6)

 投稿日時:2019-01-31 (1661 ヒット)

メンテナンスにともない下記の時間、Emerald Insightは、以下のような検索や登録ができない‘read-only’モードとなるとのことです。アクセス自体できない場合もあるようです。

-Activating access tokens
-Adding publications as favourites
-Alert subscriptions
-Any changes to ‘My Account’ and ‘Institutional Account’
-E-commerce
-Registration
-Search

どうぞご了承ください。

【サービス停止日時】
2019年2月5日(火)17:00 - 2月6日(水)5:00 (日本時間)
約12時間

詳細: http://view.email.emeraldinsight.com/?qs=c862be50fe7a63f829848d1c68320126833afce7c1654d9dab144d1a20f3bef40bbee3bdecfa6adc61f4f240b2ae272be267cb92c70e8ee17a406338fb81b626c06b822fb56d645900e3fb9717992636

[附属図書館学術支援掛]

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 『金石集帖・續帖』など1,443タイトルを新しく公開しました

 投稿日時:2019-01-29 (6331 ヒット)

今回新たに公開したのは、朝鮮半島の碑文の拓本集『金石集帖・續帖』219タイトル、河合文庫から文書850タイトル、『京都大学所蔵近代教育掛図』356タイトルほかです。また、維新特別資料文庫奈良絵本コレクションなどに翻刻テキストや解説を追加しています。2019年1月29日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開画像数は、12,793タイトル、1,071,087画像となりました。
 
■『金石集帖・續帖』(附属図書館所蔵)
新羅時代から朝鮮朝末期までに朝鮮半島に建立された碑文の拓本の集大成です。18世紀中頃の作製で、その後19世紀前半に續帖が追加されました。今日では既に失われたり、風化によって判読できなくなったりした碑文もあるため、本書は当時の状態を伝える貴重な資料となっています。

河合文庫(附属図書館所蔵)
河合文庫は、文学博士河合弘民氏が朝鮮史の研究に資するために採集した、朝鮮文書類とその典籍部です。附属図書館・人文科学研究所・韓国高麗大学校「韓国古文献の調査及び解題及びデジタルイメージの構築事業に関する協定」により電子化・公開を進めており、今回新しく文書850点を公開しました。
▼附属図書館・人文科学研究所・韓国高麗大学校「韓国古文献の調査及び解題及びデジタルイメージの構築事業に関する協定」により電子化した資料

■『京都大学所蔵近代教育掛図』(吉田南総合図書館及び総合博物館所蔵)
第三高等学校のルーツにあたる阪府洋学校(明治2年に大阪で開校)や大阪英語学校(明治7年開校)で使用された掛図から、太平洋戦争期の掛図まで、地形図、地質図、作戦図、動植物図、古生物図、周期律表、有職故実図、年表、解剖図など文系理系の幅広い分野にわたっています。

『金石集帖 天』

『金石集帖 天』

京都大学所蔵近代教育掛図

京都大学所蔵近代教育掛図

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 谷村文庫265タイトルから国文学研究資料館蔵書印データベースへリンクしました

 投稿日時:2019-01-29 (4132 ヒット)

古典籍の多くには、過去の所蔵者が押印した蔵書印が残されています。こうした蔵書印を収集した「国文学研究資料館蔵書印データベース」では、蔵書印文、印文文字数、印文出現位置、印文行数、印文改行表記など、さまざまな方法で蔵書印の実例を検索することができます。このデータベースには、京都大学附属図書館が所蔵する谷村文庫の蔵書印も採録されています。

このほど、京都大学貴重資料デジタルアーカイブで全ページ画像を公開している谷村文庫265タイトル国文学研究資料館蔵書印データベースへのリンクを掲載し、押印されている蔵書印の詳細な情報を参照できるようにしました。ぜひご活用ください。


京都大学貴重資料デジタルアーカイブ書誌詳細に表示されるリンクをクリックすると、

https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/uploads/news_20190129_sdb01.png

国文学研究資料館蔵書印データベースの情報が表示されます。

https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/uploads/news_20190129_sdb02.png

 

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 理学研究科所蔵資料の電子化画像が自由に利用できるようになりました

 投稿日時:2019-01-29 (4050 ヒット)

インターネット上で公開している京都大学大学院理学研究科各図書室及び理学部中央図書室が所蔵する資料の電子化画像が、利用申請・利用料の支払手続きをすることなく、自由に利用できるようになりました。

大学院理学研究科では、オープンアクセス推進事業の一環として貴重資料等の一次資料の電子化と公開・流通を推進する中、より円滑な電子化画像の利用を促進するため、今回新しく内規を制定しました。これにより、インターネット上で公開されている大学院理学研究科各図書室及び理学部中央図書室が所蔵する資料の電子化画像については、利用申請や利用料の支払をすることなく、自由に利用することができるようになりました。

現在、所蔵館及び改変した場合はその旨を明示することにより、自由に電子化画像を二次利用できる図書館・室は、京都大学附属図書館、吉田南総合図書館、大学院理学研究科各図書室及び理学部中央図書室です。詳細は京都大学貴重資料デジタルアーカイブの「コンテンツの二次利用について」をご覧ください。

京都大学が所蔵する貴重資料は数多くの出版物、放送番組等で使用されており、『天正遣欧使節肖像画』や『國女歌舞妓繪詞』は、学校の教科書等にも掲載されています。京都大学貴重資料デジタルアーカイブでは、2019年1月29日現在、12,793タイトル、1,071,087画像を公開しています。

 

【図書館機構】平成30年度図書館機構貴重書公開展示「韓国古文献の世界」(2/19-3/3)・「韓国古文献の世界-京大河合文庫目録刊行記念シンポジウム-」(2/21)

 投稿日時:2019-01-25 (6548 ヒット)

 京都大学附属図書館、京都大学人文科学研究所及び高麗大学校民族文化研究院は、2015年2月に協定を締結し、
京都大学附属図書館が所蔵する韓国古文献の調査、書誌情報・解題の作成及び資料の電子化を行う共同事業を
推進してまいりました。
 このほど、京都大学人文科学研究所及び高麗大学校民族文化研究院からそれぞれ日本語、韓国語で河合文庫目録
が刊行される運びとなり、それを記念して日韓の研究者が集うシンポジウムが開催されるのに合わせ、実際の資
料をご覧いただける貴重書公開展示を開催します。

 

平成30年度 京都大学図書館機構貴重書公開展示「韓国古文献の世界」
・会 期:2019年2月19日(火)-3月3日(日)
・時 間:9時30分-17時00分
・会 場:京都大学 百周年時計台記念館1階 歴史展示室内 企画展示室 <
交通アクセス
・入場料:無料
・主 催:京都大学図書館機構

展示品(リンク先からは電子化画像をご覧いただけます)
 安東金氏金寿増男妹分財記
 経世遺表
 金石集帖
 歴代兵要
他 全12点
展示会図録(冊子版は展示会場で配付します)

 

韓国古文献の世界-京大河合文庫目録刊行記念シンポジウム-」
・日 時:2019年2月21日(木) 10時00分-17時00分(受付開始 9時30分)
・会 場:京都大学 附属図書館3階 ライブラリホール <
交通アクセス
・主 催:高麗大学校民族文化研究院、京都大学人文科学研究所
・共 催:京都大学附属図書館
・対 象:本講演テーマに関心のある方(一般公開)
・受講料:無料
・受講定員:80名
・申込
方法:申込用ウェブフォームにご記入の上、お申し込みください。
・プログラム:
  9:30     受付開始
  10:00-10:10 開会挨拶 引原隆士(京都大学附属図書館長・図書館機構長)
  10:10-10:40 藤本幸夫(富山大学名誉教授)「河合文庫概観」
  10:40-11:40 鄭雨峰(高麗大学教授)「筆記雜録의特徴과意義(河合文庫所蔵筆記雑録の特徴と意義)」
  11:40-11:50 休憩
  11:50-12:20 夫馬進(京都大学名誉教授)「朝鮮燕行録の世界-河合文庫所蔵、趙顕命『帰鹿集(瀋行日記)』に見える中国観察」
  12:20-13:40 休憩
  13:40-14:40 沈慶昊(高麗大学教授)「金石集帖의特徴과意義(「金石集帖」の特徴と意義)」
  14:40-15:10 金文京(鶴見大学教授・京都大学名誉教授)「河合文庫所蔵『遺稿』の著者、鄭元淳について」
  15:10-16:10 安承俊(韓国学中央研究院古文書研究室長)「朝鮮後期서울名門家의家計經營-河合文庫所藏安東金氏金壽增娚妹分財記-(朝鮮後期ソウル名門家の家計経営-河合文庫所蔵安東金氏金壽增娚妹分財記)」 
  16:10-16:20 休憩
  16:20-16:50 金文京(鶴見大学教授・京都大学名誉教授)「河合文庫所蔵朝鮮時代家屋売買文書から見たソウルの民家」
  16:50-17:00 閉会挨拶 高木博志(京都大学人文科学研究所長)
・通訳あり(韓国語から日本語のみ)【通訳】朴真完(京都産業大学教授)、杉山豊(京都産業大学助教)

※朴英敏先生(高麗大学校研究教授)が都合によりご出席できなくなったため、プログラムが一部変更になりました。ご了承ください。

公開展示およびシンポジウム 問合先
・京都大学附属図書館 Tel:075-753-2613 / e-mail:wg-tenji@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

附属図書館OSL設置の教育用コンピュータシステムPC端末の不具合について(お詫び)

 投稿日時:2019-01-24 (2533 ヒット)

附属図書館OSL(情報端末エリア)設置のPC 端末において、2019 年1 月19 日(土) 18:40 から21:30 まで 及び
2019 年1 月20 日(日) 18:40 から21:30 まで に発生した障害について、設置者である情報環境機構長より、
下記のとおり説明とお詫びがありましたのでご報告いたします。   附属図書館資料サービス掛(2019.01.24)

 

                       記

 

                                     2019 年1 月23 日

附属図書館OSL 利用者の皆様

                                     情報環境機構⻑
                                        喜多 一

  附属図書館OSL 設置の教育用コンピュータシステムPC端末の不具合について(お詫び)

 教育用コンピュータシステムのOSL(情報端末エリア)設置のPC 端末において、開室時間内に突然
シャットダウンするという障害が発生しました。
 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
 情報環境機構では障害対策に、鋭意、努力していきますので、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い
申し上げます。

【障害発生時間帯】
2019 年1 月19 日(土) 18:40 から21:30 まで
2019 年1 月20 日(日) 18:40 から21:30 まで

【障害発生場所】
附属図書館3 階OSL(情報端末エリア)に設置の教育用コンピュータシステムPC端末(60 台)

【障害による影響】
・利用中のユーザが強制的にシャットダウンされ、利用できなくなりました。
・障害が発生していた時間帯にPC 端末が起動できず、利用できなくなっていました。

【障害原因及び対応】
 教育用コンピュータシステムの教室電源管理システムのスケジュール判定処理に問題があり、本来実
行されないはずの無効なスケジュールが誤って実行されてしまいました。
 教室電源管理システムの検証及び修正を行い、現在は正しいスケジュールで判定処理されていること
を確認し、障害は復旧しました。

 

 

【文学研究科図書館】工事のため臨時休館いたします (2019/03/22-25)

 投稿日時:2019-01-24 (2048 ヒット)

文学研究科図書館および学術雑誌閲覧室は、文学部校舎内の工事のため、以下の日程で臨時休館いたします。

2019年3月22日(金)、3月25日(月)終日

ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。

[文学研究科図書館]
 

【経済学部図書室】試験期間中の開室時間拡大について(1/26)

 投稿日時:2019-01-22 (1793 ヒット)

経済学部図書室は試験期間中の開室時間を以下のとおり拡大します。

対象日:1月26日(
開室時間:13:00-20:00


他館の開館時間拡大については、図書館機構または各図書館・室のHPでご確認ください。


【経済学研究科・経済学部図書室 図書掛】

 

復旧しました : 【トラブル】RefWorksにログインできません (1/21)

 投稿日時:2019-01-22 (2281 ヒット)

復旧しました (2019/1/22 9:39)

RefWorksへログインできない現象が発生しております。
現在、原因を調査中です。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、復旧までしばらくお待ちください。

[附属図書館学術支援掛]

 

【図書館機構】英語研究論文執筆セミナー:正確な文法・語法と公正な研究 (2/6)

 投稿日時:2019-01-21 (4155 ヒット)

機構ロゴ_グリーン

図書館機構講習会

    
                  英語研究論文執筆セミナー

       正確な文法・語法と公正な研究

   定員に達したため、申し込みを締め切りました
   




日 時: 2019年2月6日(水) 14:00 - 16:30

会 場: 京都大学附属図書館3階ライブラリーホール
 

講 師: David Kipler氏 (Editage: English Editing Service Company)

定 員: 先着70名

対 象: 京都大学所属の学生・若手研究者

主 催: 京都大学図書館機構


 英文校閲専門会社Editageから、校正の専門資格を持つ講師をお招きし、
 文法・語法・図表、そして研究倫理についてご講義いただきます。
 (講義は全て英語で行われ、通訳はつきません)


[Program]
1. 正確な文法と語法、効果的な図表の作成  14:00-15:40
 

2. 休憩                   15:40-15:50    

3. 研究倫理                 15:50-16:30   




 



お問い合わせ先: 附属図書館利用支援掛
TEL:075-753-2636 / e-mail: ref660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp