[ Open ] Learning room 24 of the Main Library (Jan.19.PM.1 - )

 On 2009-01-19 (13133 reads)
平成21年1月19日(月)午後1時より、自学自習室(仮称)を開室いたします。 自学自習室は、本学の学生および教職員が利用できます。学外の方は利用できません。 自学自習室に入室するためには、学生証あるいは職員証が必要です。 開室時間 月曜日 午前10時 〜 金曜日 午後10時       ただし、室内清掃のため毎朝1時間閉室します。       (月・火・水・木・金の午前9時から10時まで、清掃のため閉室します)       また、祝祭日の前日は附属図書館の閉館時間と同時に閉室します。      土日祝日は、10時〜17時まで開室します。 See Main Library calendar (Jan. - Mar. 2009) *附属図書館の閉館後は、学習室以外の図書館施設の利用はできません。 *休館日には学習室も閉室します。 *自学自習室は、平成21年3月まで試行開室いたします。4月以降の開室予定は3月末までの利用状況を勘案の上、あらためてお知らせいたします。 [附属図書館 情報サービス課]
 

[ KURENAI ] Access Ranking 50 articles of 2008 / 600000 fulltex tdownloads

 On 2009-01-19 (11012 reads)

京都大学の研究成果を社会に発信する京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)では、2008年の1年間に、収録論文のフルテキストダウンロード数(論文本文(PDF)が読まれた数)が60万件を越えました。

ここでは、KURENAIに収録された論文(約3万件)のうち、2008年の年間アクセス数上位50論文をご紹介します。

2008年に最も読まれたコンテンツは、マンガによる京都大学紹介冊子「MANGA Kyoto University」でした! 山中伸弥先生のヒトiPS細胞論文(No.2)、益川敏英名誉教授のノーベル賞受賞論文(No.5)、尾池和夫前総長の著作(No.7)などもよく読まれています。

多様な分野の多様な論文が読まれていることがわかる結果となっています。京都大学の最先端の研究成果、幅広い研究をご覧ください。

多くの学部・学科・研究室、多くの研究者の先生や大学院生・学生のみなさんのご協力をいただいて、ここまで成長することができました。ありがとうございました。これからも、リポジトリ事業では、京都大学の研究成果を積極的に発信してまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

■KURENAIで2008年によく読まれた論文

No. 論文 アクセス数
1 京都大学・京都精華大学マンガプロジェクト. MANGA Kyoto University. 京都大学広報センター. 2008. 7,751
2 Takahashi K, Tanabe K, Ohnuki M, Narita M, Ichisaka T, Tomoda K, Yamanaka S. Induction of Pluripotent Stem Cells from Adult Human Fibroblasts by Defined Factors. Cell; 2007, 131(5), 861-872. 3,130
3 笠原, 勝幸; 小田, 裕造; 飯田, 寛和; 中村, 孝志. 人工股関節全置換術(THR)術後の股関節脱臼について. 京都大学医療技術短期大学部紀要; 1999, 19(1), 1-9. 2,109
4 小室, 努. 超高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート柱の圧縮特性に関する研究. 2007, 博士(工学). 2,035
5 Makoto KOBAYASHI, Toshihide MASKAWA. CP-Violation in the Renormalizable Theory of Weak Interaction. Progress of Theoretical Physics; 1973, 49(2), 652-657. 1,983
6 玉木, 彰. 在宅酸素療法と呼吸リハビリテーション. 京都大学医療技術短期大学部紀要. 別冊, 健康人間学; 2004, 16, 24-34. 1,403
7 尾池, 和夫. 地震 (図解雑学). ナツメ社, 2001. 1,266
8 Eu, Seunghun. Porphyrin-and Phthalocyanine-Sensitized Solar Cells. 2008, 博士(工学). 1,228
9 川原村, 敏幸. ミストCVD法とその酸化亜鉛薄膜成長への応用に関する研究. 2008, 博士(工学). 1,084
10 池添, 冬芽. 高齢者の体力づくり (第17回健康科学公開講座4). 京都大学医学部保健学科紀要: 健康科学; 2004, 1, 39-45. 883
11 Arai, Kenichiro. Only Yesterday in Jakarta : Property Boom and Consumptive Trends in the Late New Order Metropolitan City. 東南アジア研究; 2001, 38(4), 481-511. 870
12 Kiyama, Ryo; Minomura, Shigeru. Cis-trans isomerization of maleic acid to fumaric acid under pressure. The Review of Physical Chemistry of Japan; 1952, 22(1), 4-8. 845
13 市橋, 則明. 筋力トレーニングの基礎知識―筋力に影響する要因と筋力増加のメカニズム―. 京都大学医療技術短期大学部紀要. 別冊, 健康人間学; 1997, 9, 33-39. 828
14 山口, 研一郎. 高次脳機能障害の認知リハビリに携わって―3年6ヵ月の経験と実態調査から見えてきたもの―. 京都大学医療技術短期大学部紀要. 別冊, 健康人間学; 2003, 15, 1-16. 810
15 Nakagawa, Satoshi. Mother's Brother Upside Down : An Analysis of Idioms of Witchcraft among the Endenese(Flores). 東南アジア研究; 1986, 23(4), 479-489. 792
16 稲本, 俊; 小谷, なつ恵; 萩原, 淳子; 谷辺, 佳代; 西川, 誠人; 赤澤, 千春. 術後せん妄の発症状況とそれに対する看護ケアについての臨床的研究. 京都大学医療技術短期大学部紀要; 2001, 21, 11-23. 786
17 Wakabayashi, Naoki. Relational trust and embeddedness in interorganizational networks : an analysis of quality control manager networks in Japanese buyer-supplier relations. Working paper. 京都大学大学院経済学研究科, 2003, No.71, [17]p. 762
18 西村, 重夫. The Development of Pancasila Moral Education in Indonesia. 東南アジア研究; 1995, 33(3), 303-316. 759
19 池田, 真治. ライプニッツの無限小概念 - 最近の議論を中心に - . 哲学論叢; 2006, 33, 138-149. 758
20 博士論文概要. Cue : 京都大学電気関係教室技術情報誌; 2008, 19, 34-94. 660
21 笠原, 勝幸. 高齢者の骨折と機能的介護方法. 京都大学医療技術短期大学部紀要; 1999, 11, 15-20. 654
22 酒井, 浩; 土井田, 稔. 頸髄症における上肢運動機能の経時的変化 -術前・術後3ヶ月までの変化-. 京都大学医学部保健学科紀要: 健康科学; 2004, 1, 19-24. 612
23 Kinoshita, Hideo. Synthesis of melamine from urea, II. The Review of Physical Chemistry of Japan; 1954, 24(1), 19-27. 607
24 佐藤, 進. 香港をめぐる内外銀行の過渡期戦略. 經濟論叢; 1993, 151(4-5-6), 62-83. 599
25 QIU, YONG. STUDY ON TREATMENT TECHNOLOGIES FOR PERFLUOROCHEMICALS IN WASTEWATER. 2007, 博士(工学). 594
26 和田, 桂子. 路面排水中の有機物質および栄養塩類の流出挙動とその削減手法に関する研究. 2007, 博士(工学). 592
27 家島, 明彦. 心理学におけるマンガに関する研究の概観と展望. 京都大学大学院教育学研究科紀要; 2007, 53, 166-180. 582
27 岡田, 健一. 集積回路における性能ばらつき解析に関する研究. 2003, 博士(情報学). 582
29 Non, Domingo M. Moro Piracy during the Spanish Period and Its Impact(Forests and the Sea in the Southeast Asian Maritime World). 東南アジア研究; 1993, 30(4), 401-419. 573
30 京都大学胸部疾患研究所年報(平成元年度). 京都大学胸部疾患研究所紀要; 1990, 23(1/2). 567
31 京都大学胸部疾患研究所年報(平成2年度). 京都大学胸部疾患研究所紀要; 1992, 24(1/2). 565
32 佐々木, 克. 西南戦争における西郷隆盛と士族. 人文學報; 1991, 68, 1-46. 556
33 京都大学胸部疾患研究所年報(昭和63年度). 京都大学胸部疾患研究所紀要; 1989, 22(1/2). 556
34 Prachaiyo, Buared. Farmers and Forests : A Changing Phase in Northeast Thailand. 東南アジア研究; 2000, 38(3), 271-446. 548
35 山本, 宏. 再生医療・細胞治療に用いる細胞培養施設の効率化を支援する機械装置・システムの開発. 2008, 博士(工学). 547
36 Orimo, S; Matsushima, T; Fujii, H; Fukunaga, T; Majer, G. Hydrogen desorption property of mechanically prepared nanostructured graphite. JOURNAL OF APPLIED PHYSICS; 2001, 90(3), 382-391. 535
37 市橋, 則明; 浅川, 康吉; 池添, 冬芽; 羽崎, 完; 黒木, 裕士. 中高年向けの体力テスト. 京都大学医療技術短期大学部紀要. 別冊, 健康人間学; 1997, 9, 40-45. 533
38 佐藤, 宣夫. PZT薄膜カンチレバーを用いた多機能走査プローブ顕微鏡の開発およびその応用に関する研究. 2004, 博士(工学). 533
39 山口, 智. 青年期における「想像上の仲間」に関する一考察 : 語りと体験様式から. 京都大学大学院教育学研究科紀要; 2007, 53, 111-123. 529
40 石井, 佑可子. 「メタ・ソーシャルスキル」測定尺度作成の試み. 京都大学大学院教育学研究科紀要; 2007, 53, 286-298. 529
41 高鍬, 裕樹. 指定管理者制度の問題点について : 箕面市図書館協議会での議論のなかから. 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究; 2007, 6, 81-88. 522
42 Kubota, Hironobu; Tsuda, Sadahiro; Murata, Masahiro; Yamamoto, Takeshi; Tanaka, Yoshiyuki; Makita, Tadashi. Specific volume and viscosity of methanol-water mixtures under high pressure. The Review of Physical Chemistry of Japan; 1980, 49(2), 59-69. 510
43 池添, 冬芽; 市橋, 則明; 羽崎, 完; 森永, 敏博. 下腿や足部の肢位が内側広筋と外側広筋の筋活動量に及ぼす影響―段差昇降訓練および大腿四頭筋セッティングにおける分析―. 京都大学医療技術短期大学部紀要; 2000, 20, 31-36. 495
44 池添, 冬芽; 市橋, 則明; 羽崎, 完; 浅川, 康吉; 白井, 由美; 森永, 敏博; 濱, 弘道. 大殿筋・中殿筋の作用に関する筋電図学的分析. 京都大学医療技術短期大学部紀要; 1997, 17, 11-16. 493
45 京都大学医学部保健学科業績リスト(2004年1月1日〜12月31日). 京都大学医学部保健学科紀要: 健康科学; 2005, 2, 89-106. 492
46 三谷, 尚澄. 「死の恐怖」について−とくに「死への準備教育」との関わりから−. 京都大学文学部哲学研究室紀要 : PROSPECTUS; 2006, 9, 69-84. 489
47 京都大学経済学部藤井ゼミナール論文編集委員会. 非財務情報の有用性に関する実証研究 : 藤月会論集第16号. 藤月会論集; 16. 2007. 486
48 Tanaka, Yoshiyuki; Yamamoto, Takeshi; Satomi, Yoshimasa; Kubota, Hironobu; Makita, Tadashi. Specific volume and viscosity of ethanol-water mixtures under high pressure. The Review of Physical Chemistry of Japan; 1977, 47(1), 12-24. 486
49 豊田, 久美子; 任, 和子; 中井, 義勝. 外来における看護の役割―セルフケアへの看護介入を通して―. 京都大学医療技術短期大学部紀要. 別冊, 健康人間学; 1996, 8, 19-24. 477
50 伊藤, 和行. オイラーの運動方程式. 科学哲学科学史研究; 2006, 1, 153-169. 476

(集計期間:2008.01.01〜2008.12.31)

*アクセス数は、論文本文(PDF)を見た(ダウンロードした)数を取っています。なお、Googleなど検索エンジンのクローラ等のアクセス数は除外しています。

KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)

[附属図書館電子情報掛]
 

African Study Monographs, 29(4), available on KURENAI

 On 2009-01-14 (4846 reads)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学アフリカ地域研究資料センターが発行する英文学術誌『African Study Monographs』vol.29 No.4(2008-12)を公開しました。 ■African Study Monographs (ISSN: 0285-1601) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/asm    ○Vol.29 No.4 (2008-12) の目次   J. P. CLARK-BEKEDEREMO - THE WEEPING POET DANIEL, Iyabode Omolara CONTESTED TERRAIN: Economic Migration , Islamic Sharia Law and Ethno-religious Conflict in Nigria ANUGWOM, Edlyne Eze LABOR USE IN SMALLHOLDER AGRICULTURE IN MALAWI: SIX VILLAGE CASE STUDIES TAKANE, Tsutomu [附属図書館電子情報掛]
 

The Annual Report on Philosophy of Religion, v.5, available on KURENAI

 On 2009-01-13 (4524 reads)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、文学研究科宗教学研究室の紀要『宗教学研究室紀要』第5号(2008)を公開しました。 ■宗教学研究室紀要 = The Annual Report on Philosophy of Religion (ISSN: 1880-1900) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/phre    ○Vol.5 (2008)の目次 ジャン・グレーシュ氏の二つの講演について 杉村, 靖彦 為しうる人間と承認 (再認) の理念 : ポール・リクールを讃えて Greisch, Jean ; 杉村, 靖彦 訳 一体なぜ〈なぜ〉なのか : ハイデガーとキリスト教神秘主義 Greisch, Jean ; 杉村, 靖彦 訳 ミシェル・アンリにおける生‐の‐世界 古荘, 匡義 自由の不確定な志向性 : 「動的図式」と前期ベルクソン自由論 笠木, 丈 宗教学研究室紀要編集委員会の設置について 氣多, 雅子 [附属図書館電子情報掛]
 

"RefWorks", information management tool, available

 On 2009-01-09 (6928 reads)
京都大学附属図書館では、提供している電子ジャーナル・データベースをより便利に使っていただけるよう、ウェブ上で使える文献管理ツール"RefWorks"を正式導入しました。研究・教育・学習にご活用ください。 ■RefWorks - http://www.refworks.com/refworks  RefWorks に ログイン! RefWorksを使うと・・・ ・先行研究や必読文献の論文リストを作成 ・ゼミなどの必読論文リストを作成してグループで共有・公開 ・書いている論文中に参考文献リストを作成 ・・・といったことができます。 ●ユーザ登録・利用ガイドはこちら(まずこちらをご覧ください) https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/citation.html#refworks このような自分だけの論文リストを作ることができます。
例:iPS細胞についての論文リスト なお、12月までのトライアルでユーザ登録しご利用いただいていた方は、ユーザ情報・登録データともに継続していますので、引き続きそのままご利用ください。 *本格導入にあたって、ユーザ登録のルールを変更していますので、こちらをご参照の上、ユーザ情報をご修正ください。 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/citation.html#refworksa [附属図書館電子情報掛]