図書館システム不具合によるサービス一時停止のお知らせ
On 2007-10-22
(3912 reads)
10月22日(月)午後より発生しております図書館システムの不具合解消のため、サーバメンテナンスを行っておりますので、現在、以下のサービスが休止中です。
ご迷惑おかけして誠に申し訳ありませんが、ご了承ください。
●休止するサービス
1.蔵書検索KULINEおよびオンライン申込
2.MyKULINEシステム
※作業が終了次第、サービスを再開します。
⇒復旧しました。ご利用いただけます。(10月23日(火)22:30)
【図書館機構】
9-10月にリポジトリに収録された京都大学の研究成果
On 2007-10-22
(4623 reads)
9月以降に京都大学学術情報リポジトリに収録された京都大学の研究成果の中からいくつかをご紹介します。
国際的な学術雑誌や国内学会誌に掲載された論文、図書に収録された論文、講義ノートなど幅広い研究成果を京都大学所属の先生からご寄贈いただきました。
■尾池和夫. 地震(図解雑学). ナツメ社. 2001.
http://hdl.handle.net/2433/48828
■Atsushi Yamaji. Thermal history of the NE Japan frontal arc since the Late Miocene inferred from vitrinite reflectance. Geofísica Internacional, vol. 33, 45-51, 1994.
http://hdl.handle.net/2433/48894
■Murase, Masatoshi. Alzheimer's Disease as Subcellular 'Cancer' ― The Scale-Invariant Principles Underlying the Mechanisms of Aging ―. Progress of Theoretical Physics. 95(1). 1996. 1-36.
http://hdl.handle.net/2433/48880
■Murase, Masatoshi. "The Origin and Evolution of Life by Means of Endo-Exo Circulation". 歴史としての生命 : 自己・非自己循環理論の構築. 村瀬雅俊. 京都大学学術出版会. 2000, 369-376.
http://hdl.handle.net/2433/48892
■村瀬, 雅俊. 電磁波と生体への影響 - 作用機序解明をめざす統合生命科学 -. 科学・社会・人間. 88, 2004. 37-50.
http://hdl.handle.net/2433/48881
■村瀬雅俊. こころの老化としての「分裂病」: 創造性と破壊生の起源と進化. 講座生命. 中村雄二郎, 木村敏監修. Vol.5, 2001. 220-258.
http://hdl.handle.net/2433/48889
■Murase, Masatoshi. A Simplified Model for Excitability. 1992
http://hdl.handle.net/2433/48886
■Yoshihiko Susuki and Takashi Hikihara. An analytical criterion for stability boundaries of non-autonomous systems based on Melnikov's method. システム制御情報学会誌. 15(11), 586-592, Nov. 2002.
http://hdl.handle.net/2433/48898
■薄, 良彦, 引原, 隆士. 電力ネットワークのハイブリッドダイナミクス: モデル, 解析, 制御. システム/制御/情報, 51(11), Nov. 2007.
http://hdl.handle.net/2433/48897
■薄, 良彦. 電力系統とハイブリッドシステム: 何がハイブリッド?. システム/制御/情報. 51. 2007. 240-241
ttp://hdl.handle.net/2433/48896
■Kawai, Shinnosuke ... [et al]. Dimension reduction for extracting geometrical structure of multidimensional phase space : application to fast energy exchange in the reaction O(1D) + N2O -> NO + NO. Physical Review A. 75(2), 022714.
http://hdl.handle.net/2433/48865
■Numakura, H. ... [et al]. The Snoek Relaxation in Dilute Ternary bcc Alloys. A Review. JOURNAL DE PHYSIQUE IV. 6(C8), 97-108, 1996.
http://hdl.handle.net/2433/48907
■沼倉, 宏. メカニカル・スペクトロスコピー : 振動でわかる原子のジャンプ. 日本物理学会誌. 55. 2000. 409-419
http://hdl.handle.net/2433/48861
このように、京都大学学術情報リポジトリでは、学術雑誌掲載論文をはじめとする多様な研究成果を収録していっています。ご自身の研究成果(原稿)をリポジトリに収録したい、してもよいと思われる京都大学の研究者の方は、下記の案内をご覧の上、ぜひ図書館担当掛までご連絡ください。
●京都大学学術情報リポジトリ総合案内サイト
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/kurir/index.html
[附属図書館電子情報掛]

オンライン申込みの不具合について(お知らせ)
On 2007-10-22
(3357 reads)
10月22日15:30現在、図書館システムオンラインサービスにて、サーバ障害により、ILL依頼の申込みがご利用いただけない状況です。
誠に申し訳ございません。
急ぎ、原因調査と回復にむけて作業しておりますので、今しばらく、当該サービスのご利用はお待ちください。ご迷惑おかけします。
【図書館機構】
【 メンテナンス 】Elsevier社ScienceDirect一時休止(10/20)
On 2007-10-19
(3549 reads)
エルゼビア(Elsevier)社が、電子ジャーナル・プラットフォームScienceDirectを、バージョンアップのため、10月20日(土)21:00から約2時間程度サービスを停止させるとアナウンスしています。
【休止日時】2007年10月20日(土)21:00-23:00(日本時間)
【休止内容】ScienceDirectで提供している電子ジャーナル
詳しくはエルゼビア・ジャパンのホームページをご覧ください。
http://japan.elsevier.com/
[附属図書館電子情報掛]
先端研究をリードする京大研究者4人がResearch Front Award 2007を受賞
On 2007-10-17
(3667 reads)
トムソンサイエンティフィック主催の学術シンポジウムJapan Research Day & Research Front Award 2007「日本の優れたリサーチフロントを称えて」において、4人の京都大学研究者にResearch Front Award 2007が贈られました。
・東正樹准教授、島川祐一教授、高野幹夫特任教授(化学研究所)
ビスマスペロブスカイトにおける強磁性強誘電体の探索
http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/announce/news_070919.html
・竹本佳司教授(薬学研究科)
多機能性チオウレア触媒の設計と触媒的不斉付加反応への応用
http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/orgchem/
Research Front Awardは、科学界で特に焦点がおかれている領域の高被引用論文の著者に贈られる賞です。
リサーチフロント(先端研究)をリードする日本の研究者17名が表彰されました。
○詳しくはトムソンサイエンティフィックのプレスリリースをご覧ください。
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf2007/
http://www.thomsonscientific.jp/event/rf2007/report/
○京都大学の研究者の論文を捜すには?
■論文データベースから
(学内)Web of Science: https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/W.html
(学内)SciFinder Scholar: https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/S.html
(学内)Scopus: https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/S.html
PubMed: https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/P.html
CiNii: https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/C.html
■京都大学研究者総覧データベース
http://www.adm.kyoto-u.ac.jp/infolib/meta/KsDefault.exe
■京都大学にある図書・雑誌を検索するには
KULINE https://op.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/
■京都大学学術情報リポジトリにも
[附属図書館電子情報掛]
