【吉田南総合図書館】グレート・ブックス読書会「不条理『異邦人』入門」(2回目)のご案内(9/1)

 投稿日時:2014-08-21 (2405 ヒット)

吉田南総合図書館では「 京大総長が選んだ世界の古典 = グレート・ブックス 」を所蔵しています。

7月に引き続き、このグレート・ブックスを題材とした

グレート・ブックス読書会

「不条理『異邦人』入門」(2回目)

が開催されます。

フランス人が選ぶ「20世紀の名作50」で堂々の1位に選ばれたこともある『異邦人』をテーマとした読書会です。
1、2回生大歓迎の入門読書会です。どなたでも自由にご参加ください。



◆◆ グレート・ブックス読書会  「不条理『異邦人』入門」 (2回目)



● 開催日時:

  2014年9月1日(月)  15:00 - 17:00


● 場所:
  環on (吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)

※ 環onまでのアクセスはこちらをご覧ください


● 書名:

  カミュ『異邦人』


● コーディネーター:

  藤井遼介さん(経済学部4回生)

  濱田明日郎さん(総合人間学部1回生)


● ファシリテーター:

  小林哲也先生(国際高等教育院非常勤講師/ドイツ文学・思想)



● 申込方法(メール予約優先):

  件名を「異邦人読書会」とし、氏名、学生証番号を以下の申込先(吉田南総合図書館)までメールでお知らせください。

  事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。

※ できれば参加希望者は『異邦人』(新潮文庫)をご持参ください。





番外編 映画鑑賞会も開催! (8/24)



● 開催日時:

  2014年8月24日(日)  15:00 - 17:00


● 場所:
  附属図書館3F メディア・コモンズ

※ 会場はこちらをご覧ください


● 上映作品:

  『最初の人間』 (ジャンニ・アメリオ監督 / 2012年日本公開)
※ カミュ自伝的遺作の映像化作品



● 申込先(事前予約優先 先着7名まで):

  氏名、学生証番号を以下の申込先(吉田南総合図書館)までメールでお知らせください。



▼ 申込先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。


 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 »» 吉田南総合図書館のグレート・ブックスのご紹介、関連企画についてはこちらをご覧ください««

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



[吉田南総合図書館]

→ <9月1日(月)> グレート・ブックス読書会「不条理『異邦人』入門」(2回目)のご案内



 

【吉田南総合図書館】グレート・ブックス読書会「不条理『異邦人』入門」(全二回)のご案内(7/29)

 投稿日時:2014-07-23 (2869 ヒット)

吉田南総合図書館では「 京大総長が選んだ世界の古典 = グレート・ブックス 」を所蔵しています。

グレート・ブックスに関連する企画として

グレート・ブックス読書会

「不条理『異邦人』入門」(全二回)

が開催されます。

今回はフランス人が選ぶ「20世紀の名作50」で堂々の1位に選ばれたこともある『異邦人』を読みます。
150頁足らずのこの作品に、いったい何が詰まっているのでしょうね。
1、2回生大歓迎の入門読書会です。どなたでも自由にご参加ください。


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 »» 吉田南総合図書館のグレート・ブックスのご紹介、関連企画についてはこちらをご覧ください««

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



◆ グレート・ブックス読書会  「不条理『異邦人』入門」(全二回)


● 開催日時:

[1回]  2014年7月29日(火)  17:00 - 18:30

[2回]  8月末予定


● 場所:
  環on (吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)

※ 環onまでのアクセスはこちらをご覧ください


● 書名:

  カミュ『異邦人』


● コーディネーター:

  藤井遼介さん(経済学部4回生)


● ファシリテーター:

  小林哲也先生(国際高等教育院非常勤講師/ドイツ文学・思想)



● 申込方法(メール予約優先):

  件名を「異邦人読書会」とし、氏名、学生証番号を以下のアドレスまでメールでお知らせください。

  事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。

※ できれば参加希望者は『異邦人』(新潮文庫)をご持参ください。


▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。




[吉田南総合図書館]

→ <7月29日(火)> グレート・ブックス読書会「不条理『異邦人』入門」(全二回)のご案内

 

【吉田南総合図書館】講習会「研究がときめく文献整理の魔法 - RefWorks - の使い方」【文献整理講習会】(8/6)

 投稿日時:2014-07-22 (2917 ヒット)

吉田南総合図書館では


「 研究がときめく文献整理の魔法  - RefWorks - の使い方 【文献整理講習会】 」

を開催します。

☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。

論文では先行研究を引用して、最後に参考文献リストを載せる必要があります。
けっこう面倒なこの作業、一瞬でできちゃう魔法のツールがありますよ!
ウェブで使える文献管理ツール 「 RefWorks (レフワークス) 」の使い方を、実習付きでご紹介します。



☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。☆∴:.。



 ◆ RefWorks (レフワークス)はウェブ上で使える文献管理ツールです。
・ 先行研究や文献の論文リストを作成
・ データベースから文献情報の取り込み
・ 執筆中の論文に参考文献リストを作成など、ができます。



● 開催日時:

  2014年8月6日(水)   15:30 - 17:00


● 場所:

  メディアセンター南館 203マルチメディア演習室


● 申込方法(メール予約優先):

  件名を「文献整理講習会」とし、氏名、学生証番号を以下のアドレスまでメールでお知らせください。

  事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。



▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい.


[吉田南総合図書館]

→  <8月6日(水)> 「研究がときめく文献整理の魔法 - RefWorks - の使い方【文献整理講習会】」を開催します
 

 

【吉田南総合図書館】ブログ「今日も逍遥館」をはじめました

 投稿日時:2014-07-16 (3876 ヒット)



吉田南総合図書館では
「 今日も逍遥館 - 京都大学吉田南総合図書館のブログ - 」
を開始しました。(※株式会社はてな様のはてなブログ 図書館支援プログラム)

吉田南総合図書館のサービスや所蔵している資料、イベント情報や日々のスタッフの様子など、
さまざまな話題をブログを通してお届けしていきます。

利用者のみなさまに、今まで以上に活用していただける図書館を目指して、
あらゆる情報をお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。



===================================================================================================

 吉田南総合図書館(逍遥館)

TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい.

[吉田南総合図書館]

→  ブログ「今日も逍遙館」をはじめました


 
 

【吉田南総合図書館】講習会「手に入らないなんて言わせない!15分でわかる文献取り寄せトラの巻【ILL講習会】」(7/14-7/18)

 投稿日時:2014-07-08 (3914 ヒット)

吉田南総合図書館では


「手に入らないなんて言わせない! 15分 でわかる文献取り寄せトラの巻 【ILL活用術】」

を開催します。

「ILL(アイエルエル):Inter Library Loan」とは、図書館を通して、
ほかの図書館から資料を借りたり、 コピーを取り寄せたりできるサービスです。

京大にないからといって手に入らないとあきらめていた文献はありませんか?

この15分でILL活用術をマスターし、世界中の文献をあなたの研究に活かしましょう!


● 開催日時(全5回、各回15分):

  2014年7月14日(月)- 2014年7月18日(金)

  各日 16:30 - 16:45


● 場所:
  吉田南総合図書館 1F  調査・相談カウンター前


● 申込方法(メール予約優先):

  件名を「ILL講習会」とし、氏名、学生証番号、希望する日時を以下のアドレスまでメールでお知らせください。

  事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。

▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい.


[吉田南総合図書館]

→  <7月14日(月) - 7月18日(金)> 「手に入らないなんて言わせない!15分でわかる文献取り寄せトラの巻【ILL講習会】」を開催します
 

 

【吉田南総合図書館】卒論・修論執筆応援キャンペーン2014(7/1 - 8/8)

 投稿日時:2014-07-01 (2517 ヒット)

吉田南総合図書館では、7月1日(火)から8月8日(金)まで、卒論・修論執筆応援キャンペーンを開催します。
卒論・修論に取り組んでいるみなさんを、以下のキャンペーン内容で応援します。


[展示] 論文の書きかたに関する図書を読んでみませんか?

関連図書を1Fカウンター前のテーブルで展示します(貸出も可能です)。
おすすめのブックリストも配布しますので参考にしてください。


[参考] 先輩の体験談を参考にしてみませんか?

先輩の卒論・修論執筆体験談をまとめたフリーペーパーを作成しました。


[相談] 先行研究の探しかた・集めかた、ご相談ください!

図書館の調査・相談カウンターはあなたの味方です。
文献の探しかた・集めかた、管理のしかた、いつでもカウンターにてご相談ください(受付:平日9時 - 17時)。


[講座] ILL(アイエルエル)講習会
「手に入らないなんて言わせない!15分でわかる文献取り寄せトラの巻」を開催します!

先行研究を集めるって言っても、京大内に無いとお困りの方。あきらめていた文献はありませんか?

図書館を通して本やコピーを取り寄せるサービス「ILL(アイエルエル)」をマスターして、世界中の文献をあなたの研究に活かしましょう!


開催日時:2014年7月14日(月) - 7月18日(金) 各日 16時30分 - 16時45分
場所:吉田南総合図書館 1F調査・相談カウンター前
申込方法:件名を「ILL講習会」とし、氏名・所属・回生・学籍番号と希望する日時を記載したメールを、
eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp(※ __at__ は @ に置き換えて下さい)宛までお送りください。

[講座] 文献整理講習会
「研究がときめく文献整理の魔法 -RefWorksの使い方-」を開催します!

論文では先行研究を引用して、最後に参考文献リストを載せる必要があります。
なかなか面倒なこの作業、一瞬でできちゃうツール「RefWorks」があります!
ウェブで使える文献管理ツールRefWorksの使いかたを、15分でご紹介します。

開催日時:2014年8月6日(水) 13時30分 - 17時
場所:メディアセンター南館203マルチメディア演習室
申込方法:件名を「文献整理講習会」とし、氏名・所属・回生・学籍番号を記載したメールを、
eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp(※ __at__ は @ に置き換えて下さい)宛までお送りください。

講習会については当日のご参加もお待ちしております。



▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[吉田南総合図書館]

→ <7月1日(火) - 8月8日(金)> 卒論・修論執筆応援キャンペーン2014を実施します
 

 

【吉田南総合図書館】第1回グレート・ブックス読書会「空気に流されないための<聖書>入門」のご案内(6/27)

 投稿日時:2014-06-23 (2128 ヒット)

吉田南総合図書館では「 京大総長が選んだ世界の古典 = グレート・ブックス 」を所蔵しています。

このたび、グレート・ブックスに関連する企画として

グレート・ブックス読書会

「空気に流されないための<聖書>入門」

が開催されます。

第1回目は先生の読書案内で、全ての西洋文明の根源ともいえる『聖書』を取り上げます。


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 »» 吉田南総合図書館のグレート・ブックスのご紹介、関連企画についてはこちらをご覧ください««

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



◆ 第1回グレート・ブックス読書会  「空気に流されないための<聖書>入門」


● 開催日時:

  2014年6月27日(金)

  18:00 - 19:30


● 場所:
  環on (吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)

環onまでのアクセスはこちらをご覧ください。


● タイトル:

  聖書


● コーディネーター:

  小林哲也先生(国際高等教育院非常勤講師/ドイツ文学・思想)


● 申込方法(メール予約優先):

  件名を「聖書読書会」とし、氏名、学生証番号、希望する日時を以下のアドレスまでメールでお知らせください。

  事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。


▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。

◆◇ ポスター(PDF) ◇◆



[吉田南総合図書館]

→ <6月27日(金)> 第1回グレート・ブックス読書会「空気に流されないための<聖書>入門」のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 人環・総人図書館は平成26年4月、「吉田南総合図書館(愛称:逍遥館)」に名称変更しました

 

【吉田南総合図書館】「何はともあれ論文探し レポート・論文執筆のための15分CiNii講習会」を開催します(6/23-26)

 投稿日時:2014-06-16 (2678 ヒット)

 

◆◇ ポスター(PDF) ◇◆

 

吉田南総合図書館では

何はともあれ論文探し レポート・論文執筆のための15分CiNii講習会」

を開催します。
 

論文、図書、雑誌など、さまざまな学術情報を調べるときに便利なデータベースCiNii(サイニィ)。

あなたのレポート作成・論文執筆に役立つ情報を15分でご紹介します。


● 開催日時(全4回、各回15分):

  2014年6月23日(月)- 2014年6月26日(木)

  各日 16:30 - 16:45


● 場所:
  吉田南総合図書館 1F  調査・相談カウンター前


● 内容:

  CiNiiの使い方

  論文の探し方

  京大ArticleLinkerの使用方法


● 申込方法(メール予約優先):

  件名を「CiNii講習会」とし、氏名、学生証番号、希望する日時を以下のアドレスまでメールでお知らせください。

  事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。


▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい.


[吉田南総合図書館]

→  <6月23日(月) - 6月26日(木)> 「何はともあれ論文探し レポート・論文執筆のための15分CiNii講習会」を開催します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 人環・総人図書館は平成26年4月、「吉田南総合図書館(愛称:逍遥館)」に名称変更しました

 

【吉田南総合図書館】グレート・ブックスコーナーに「綴葉」のレビュー展示中 (6月 - 8月初旬)

 投稿日時:2014-06-03 (2989 ヒット)
グレート・ブックス × 綴葉
グレート・ブックスライブラリー

吉田南総合図書館の グレート・ブックスコーナー では、生協の書評誌 「綴葉」 のレビューをポップ展示しています。

この春できた新コーナー、グレート・ブックスコーナーにはみなさんに読んでいただきたい古典がずらりと勢揃いしています。

  • 「名前は聞くけど、どんな本?」
  • 「とっつきにくいんじゃないかな?」

そんなあなたもぜひ名著のかずかずを手にお取りください。

■-------------------------------------------------------■

展示期間
2014年6月2日 - 2014年8月初旬

■-------------------------------------------------------■

→ 京都大学生協 綴葉のページヘ


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
グレート・ブックスコーナーの本を探すには?
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

---> グレート・ブックスコーナーの本をすべて表示する
    (KULINEの検索結果が表示されます)

※ KULINEの検索ボックスに「レビュー・タグを含む」をチェックしたまま、
    「グレート・ブックス」と入力してください
グレート・ブックス × 綴葉 グレート・ブックス × 綴葉

▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)

TEL:075-753-6525,6524
MAIL : eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。

[吉田南総合図書館]

→ <6月2日(月) - 8月初旬> グレート・ブックス × 綴葉

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 人環・総人図書館は平成26年4月、「吉田南総合図書館(愛称:逍遥館)」に名称変更しました

 

【吉田南総合図書館】いろんな分野の本を借りてビンゴゲーム! Book Bingoを開催します (6/2 - 8/8)

 投稿日時:2014-06-02 (5953 ヒット)

 吉田南総合図書館では Book Bingo !  を開催します。

 ぜひご参加ください!

◆◇ ポスター(PDF) ◇◆
 

吉田南総合図書館は幅広い分野の資料を所蔵しています。

資料の背ラベル(請求記号)には、分野ごとに0 - 900番台までの番号が記載されていて、
図書館の資料はその番号順に配置されています。

ぜひ色んな分野の図書を借りて、吉田南総合図書館の魅力をBook Bingoで体感してみてください!



 ■ 開催期間

  • 2014年6月2日(月) - 2014年8月8日(金)

 ■ 対象者

  • 本学の学生

 ■ 対象資料

  • 開架図書・雑誌

 ■ ビンゴ特典

  • 「貸出冊数+1」(プラスワン)券
    ※ コンプリートの方には「貸出冊数+1」券5枚&オリジナルグッズ 

 ■ ビンゴカード配布場所



▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)

TEL:075-753-6525,6524
MAIL : eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。

[吉田南総合図書館]

→ <6月2日(月) - 8月8日(金)> Book Bingoを開催します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 人環・総人図書館は平成26年4月、「吉田南総合図書館(愛称:逍遥館)」に名称変更しました


 

【吉田南総合図書館】KULINE講習会「検索できなきゃはじまらない!15分で京大図書館ことはじめ。」を開催します(5/12 - 5/16)

 投稿日時:2014-05-02 (2184 ヒット)

吉田南総合図書館ではKULINE講習会「検索できなきゃはじまらない!15分で京大図書館ことはじめ。」を開催します。

15分間で、「KULINE」による資料検索の方法、便利な自分専用ページ「MyKULINE」、「開館カレンダーやMAP」など、
きちんと知りたい京大図書館の使いこなし方 "図書館ことはじめ" 教えます!

質問もどしどし受け付けます、ぜひご参加ください。
参加者には記念品をプレゼント!


● 開催日時(全5回、各回15分):

  2014年5月12日(月)- 2014年5月16日(金)

  各日 16:30 - 16:45


● 場所:
  吉田南総合図書館 1F  調査・相談カウンター前


● 内容:

  「KULINE」とは?

  MyKULINEでできること

  開館カレンダーやMAPの見方

  学内図書館の活用法


● 申込方法(メール予約優先):

  件名を「KULINE講習会」とし、氏名、学生証番号、希望する日時を以下のアドレスまでメールでお知らせください。

  事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。


▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい.


◆◇ ポスター(PDF) ◇◆

 



[吉田南総合図書館]

→  <5月12日(月) - 5月16日(金)> 「KULINE講習会 検索できなきゃはじまらない!15分で京大図書館ことはじめ。」を開催します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 人環・総人図書館は平成26年4月、「吉田南総合図書館(愛称:逍遥館)」に名称変更しました


 

【吉田南総合図書館】ウォークラリーを開催中です!(4/4 - 4/25)

 投稿日時:2014-04-07 (4390 ヒット)

授業の空き時間やお昼休みに大学図書館がどんなところか覗いてみませんか?

吉田南総合図書館では“ウォークラリー”を開催中です。

「吉田南総合図書館はじめてBOOK」片手に館内をぶらぶらと探索しよう!

完走者には記念品としてオリジナルトートバッグをプレゼントします。

※ 「はじめてBOOK」は吉田南総合図書館で配布しています。



■ 実施場所:吉田南総合図書館(生協吉田ショップの東側らへんです)

■ 実施期間:2014年4月4日(金)- 4月25日(金)、平日9時 - 20時

■ 所要時間:20 - 30分程度

吉田南総合図書館で皆さんをお待ちしています!


◆◇ ポスター(PDF) ◇◆

 



◆◇ 吉田南総合図書館オリジナルトートバック ◇◆

 


[吉田南総合図書館]

→ <4月4日(金) - 4月25日(金)> 吉田南総合図書館ウォークラリーを開催します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 人環・総人図書館は平成26年4月、「吉田南総合図書館(愛称:逍遥館)」に名称変更しました


 

【吉田南総合図書館】吉田南総合図書館の愛称が決定しました

 投稿日時:2014-04-01 (4221 ヒット)

京都大学人環・総人図書館の吉田南総合図書館への改称にともなう愛称募集には、71作品の応募をいただきました。
ご応募いただきましたみなさまには、心よりお礼申し上げます。

このたび、吉田南総合図書館設置準備協議会において、以下の応募作が最優秀賞に選定され、愛称が決定いたしました。

最優秀賞

   逍遥館(しょうようかん)

受賞者

   辻 正博 様 (人間・環境学研究科)

応募者による説明

    図書館は、言うなれば「知の世界」を“逍遥”するために存在する施設です。
   文科・理科の枠組みを超えて、長らく京大生の「知」の基礎を支えてきた人環・総人図書館が新たな時代に羽ばたいてゆくにふさわしい愛称と考えて名づけました。
   第三高等学校の寮歌として著名な「逍遥の歌」にも「今逍遥に月白く 静かに照れり吉田山」と歌われており、その意味でも新図書館の愛称としてぴったりであろうと思います。

選考理由

   「知の世界を逍遙する」という図書館の存在意義をよく表現しており、かつ「第三高等学校を想起させること」という選考基準にも合致している。
   また語感も美しいことから、吉田南総合図書館の愛称として最もふさわしいと判断した。


[京都大学吉田南総合図書館]



 

【人環・総人図書館】吉田南総合図書館愛称募集のお知らせ

 投稿日時:2014-01-24 (4105 ヒット)
2014年4月より、「人間・環境学研究科総合人間学部図書館」は
大学院人間・環境学研究科・総合人間学部、大学院総合生存学館、国際高等教育院、
高等教育研究開発推進センター、物質-細胞統合システム拠点の5部局の
図書館として運営体制を刷新し、名称も「吉田南総合図書館」へ改称します。
それに伴い、下記の通り愛称を公募します。


応募方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
吉田南総合図書館愛称募集のページ

または

人環・総人図書館のホームページをご覧ください。
 
※※※ご注意※※※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・応募時にはこちらの募集要項等をご確認ください。
・応募点数は、お一人あたり2点までとさせていただきます。



募集期間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年1月24日(金)  -  2014年2月21日(金)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最優秀賞(1点) 

吉田南総合図書館設置準備協議会議長より表彰
副賞(1万円分の図書カード)

※同一作品が複数の方から寄せられた場合は、抽選で1名の方に決定します。

発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年3月下旬


応募結果は、図書館機構ホームページ、人環・総人図書館ホームページ等で発表いたします。
皆様からのご応募をお待ちしております。




              




[人環・総人図書館]
 

【人環・総人図書館】平成26年4月から当館名称を「吉田南総合図書館」と変更します

 投稿日時:2014-01-23 (6719 ヒット)

京都大学人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)は、
平成26年4月から

大学院人間・環境学研究科・総合人間学部
大学院総合生存学館
国際高等教育院
高等教育研究開発推進センター
物質-細胞統合システム拠点

の5部局の図書館として運営体制を刷新し、
名称を「吉田南総合図書館」と変更することになりました。

当館はこれまでも全学共通教育に対応した図書館として学内に広く開かれた図書館でしたが、
今後は吉田南構内全体の図書館としても一層充実したサービスの提供ができるよう
機能、サービスの向上を目指して参ります。

今後もご利用のほどお願いいたします。

なお、このたびの名称変更に際し、当館の愛称を募集することになりました。
詳細は追ってお知らせします。たくさんのご応募をお待ちしています。
 

 

[ 京都大学人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館) ]

 

【人環・総人図書館】講習会「あきらめずに15分 文献ハンター くらいついたらはなさない! ここにない文献が手に入る方法」(12/2-6)

 投稿日時:2013-11-22 (2740 ヒット)



人環・総人図書館では講習会「あきらめずに15分 文献ハンター くらいついたらはなさない! ここにない文献が手に入る方法【ILL活用術】」を開催します。



「ILL(アイエルエル):Inter Library Loan」とは、図書館を通して、ほかの図書館から資料を借りたり、 コピーを取り寄せたりできるサービスです。 
京大にないからといって手に入らないとあきらめていた文献はありませんか?
この15分でILL活用術をマスターし、世界中の文献をあなたの研究に活かしましょう!
 

参加者には記念品をプレゼント



●開催日時(全5回、各回15分):
  • 第1回 2013年12月2日(月)16時30分 - 16時45分
  • 第2回 2013年12月3日(火)16時30分 - 16時45分
  • 第3回 2013年12月4日(水)16時30分 - 16時45分
  • 第4回 2013年12月5日(木)16時30分 - 16時45分
  • 第5回 2013年12月6日(金)16時30分 - 16時45分

●場所:
人環・総人図書館 1F  カウンター横
 
●申込方法(メール):
  • 件名を「ILL活用術」とし、希望する日にち、氏名、所属、回生、学生証番号、を以下のアドレスまでメールでお知らせください。
  • 事前申込された方が優先ですが、当日参加の方も大歓迎です!

問い合わせ先:

人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)
TEL:075-753-6525
MAIL:
 

【人環・総人図書館】みんなでつくる!人環・総人図書館の本棚★2013(11月)

 投稿日時:2013-11-07 (3212 ヒット)



人環・総人図書館のひとたちはいつも考えています。
「どんな本がおもしろいんだろう」
「学生のみなさんに必要な本ってどんな本だろう」
「魅力ある図書館の棚ってどんな棚だろう」
毎日精一杯、知恵を絞ります。
 
そして思い至りました。
「そうだ、みんなでシェアすればいいんじゃない?!」
 
SNS時代、良いものは共有するこのご時世。あなたのとっておきの一冊に手書きPOPを添えて、みんなでシェアしませんか?


 
期間
  • 2013年11月1日〜30日

対象資料
  • 人環・総人図書館の開架図書 ※雑誌、書庫内図書は対象外

場所
  • 人環・総人図書館 1F新書コーナー

方法
  • 「今週のテーマ」に合うあなたのおすすめ図書を選ぶ
  • POPに簡単なコメントと請求記号(背ラベルの番号)を記入
  • POPを専用ポストへ投函(図書は入れないでください)
  • 職員がコーナーにPOPと図書を設置
  • おすすめ本をみんなでシェア!




 

【人環・総人図書館】台風接近に伴う臨時休館について

 投稿日時:2013-10-08 (2421 ヒット)
10月9日(水)午後、台風24号が関西地方に接近する見込みです。

人環・総人図書館は、以下に該当する場合は臨時休館とします。

(1)京都市又は京都市を含む地域に暴風警報が発令された場合、又は次の(イ)(ロ)のいずれかに該当する場合
 (イ)京都市営バスが全面的に不通の場合
 (ロ)JR西日本(京都発着の在来線)、阪急電車(河原町―梅田間)、京阪電車(出町柳―淀屋橋又は中之島間)、近鉄電車(京都―西大寺間)のうち、いずれか3以上の交通機関が全面的または部分的に不通の場合
(2)開館後、上記地域に暴風警報が発令され、警報解除が午後5時もしくはそれ以降と見込まれる場合
(3)研究科長の判断による場合
 
上記により臨時休館した場合は、警報が解除され交通が再開されても再開館はしません。
 
最新の情報は、図書館ホームページやツイッターでお知らせしますのでご確認をお願いします。
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/
https://twitter.com/jinkansoujinlib

参考:
台風情報(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/132424l.html
 

【人環・総人図書館】講習会「15分で使いたくなる!Web of Science」を開催します(10/16-17)

 投稿日時:2013-10-04 (2889 ヒット)


人環・総人図書館では講習会15分で使いたくなる!Web of Science」を開催します。


ご存知ですか?先行研究を調べるときにとっても便利な論文データベースWeb of Science。
自然科学・社会科学・人文学の幅広い学術情報を網羅した便利なデータベースです。
なにがどう便利なの?15分でご紹介します。
 
参加者には記念品としてオリジナルエコバッグをプレゼント!

 

●開催日時(全4回、各回15分):
  • 2013年10月16日(水) 第1回 12時35分 - 12時50分/第2回 16時30分 - 16時45分
  • 2013年10月17日(木) 第1回 12時35分 - 12時50分/第2回 16時30分 - 16時45分

●場所:
人環・総人図書館 1F  カウンター横
 
●申込方法(メール):
  • 件名を「WOS講習会」とし、氏名、所属、回生、学生証番号、希望日時・回を以下のアドレスまでメールでお知らせください。
  • 事前申込された方が優先ですが、当日参加の方も大歓迎です!


問い合わせ先:

人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)
TEL:075-753-6525
MAIL:
 

【人環・総人図書館】卒論・修論執筆応援キャンペーン2013 「文献集め、手伝います」(7/1〜8/9)

 投稿日時:2013-06-27 (3287 ヒット)



 

人環・総人図書館では、7月1日(月)から8月9日(金)まで、卒論・修論執筆応援キャンペーンを開催します。

卒論・修論に取り組んでいる学部4回生と修士2回生の皆さんを、以下の内容で応援します。


 
(1)論文の書きかたに関する図書を読んでみませんか?
関連図書を1F調査・相談カウンター前のテーブルで展示します(貸出も可能です)。
おすすめのブックリストも配布しますので参考にしてください。
 

(2)先輩の論文を参考にしてみませんか?
人環・総人図書館では人環の修論・博論を所蔵しています。
また、先輩の卒論・修論体験談をまとめたフリーペーパーも作成しました。
 

(3)先行研究の探しかた・集めかた、ご相談ください!
図書館の調査・相談カウンターはあなたの味方です。
文献の探しかた・集めかた、管理のしかた、いつでもカウンターにてご相談ください(受付:平日9時 - 17時)。
 
 
(4)講習会「論文探しで迷わない!15分でわかるCiNii(サイニィ)講座」を開催します
先行研究を集めるって言っても、どうすればいいの?とお困りの方。
日本語論文を探すならデータベースCiNiiがおすすめです。
押さえておきたい使い方のポイントを15分でご紹介します。

開催日時:2013年7月16日(火)、17日(水) 各日(1)12時35分 - 12時50分、(2)16時30分 - 16時45分
場所人環・総人図書館 1F調査・相談カウンター前
申込方法:件名を「CiNii講座」とし、氏名・所属・回生・学籍番号と希望する回を記載したメールをまでお送りください。


(5)講習会「締切前に泣かない!卒論・修論のための60分文献管理講座」を開催します!
論文では先行研究を引用して、最後に参考文献リストを載せる必要があります。
なかなか面倒なこの作業、一瞬でできちゃうツールがあります!
ウェブで使える文献管理ツールRefWorksの使いかたを、実習付きでご紹介します。

開催日時:2013年8月2日(金) 15時30分 - 16時30分
場所人環・総人図書館 環on(吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)
申込方法:件名を「文献管理講座」とし、氏名・所属・回生・学籍番号を記載したメールをまでお送りください。

(4)(5)の講習会については当日のご参加もお待ちしております。

 

<問い合わせ先>
TEL:075-753-6525
MAIL:
 
[人環・総人図書館]
 

【人環・総人図書館】いろんな分野の本を借りてビンゴゲーム! Book Bingoを今年も開催 (6/1-7/31)

 投稿日時:2013-05-28 (4053 ヒット)

昨年に続けて、人環・総人図書館ではBook Bingoを開催します。

ぜひご参加ください!



人環・総人図書館は幅広い分野の資料を所蔵しています。

資料の背ラベル(請求記号)には、分野ごとに0?900番台までの番号が記載されていて、
図書館の資料はその番号順に配置されています。

ぜひ色んな分野の図書を借りて、人環・総人図書館の魅力をBook Bingoで体感してみてください!



●開催期間

  • 2013年6月1日(土) - 2013年7月31日(水)

●対象者

  • 学部生・院生(所属は問いません)

●対象資料

  • 開架図書・雑誌

●ビンゴ特典

  • 「貸出冊数+1」(プラスワン)券
    ※コンプリートの方には「貸出冊数+1」券5枚&オリジナルグッズ 

●ビンゴカード配布場所



問い合わせ先:
人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)
TEL:075-753-6525
MAIL:

[人環・総人図書館]

 

【人環・総人図書館】15分でマスター! KULINE講習会「一歩先行く! LIBRARY使いこなし術」開催します(5/8-5/9)

 投稿日時:2013-04-24 (2554 ヒット)

人環・総人図書館ではKULINE講習会「一歩先行く! LIBRARY使いこなし術」を開催します。


15分間で、「KULINE」による資料検索の方法、便利な自分専用ページ「MyKULINE」など、
知っているとちょっとトクする京大図書館の使いこなし方、教えます!
 
質問もどしどし受け付けます、ぜひご参加ください。
参加者には記念品としてオリジナルエコバッグをプレゼント!

 

●開催日時(全4回、各回15分):
  • 2013年5月8日(水) 第1回 12時35分 - /第2回 16時30分-
  • 2013年5月9日(木) 第1回 12時35分 - /第2回 16時30分- 

●場所:
人環・総人図書館 1F  カウンター横

●内容:
  • 「KULINE」とは?
  • MyKULINEでできること
  • 学内図書館の活用法
  • オプションで館内ツアーも

●申込方法(メール):
  • 件名を「KULINE講習会」とし、氏名、学生証番号、希望日時を以下のアドレスまでメールでお知らせください。
  • 事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。


問い合わせ先:

人間・環境学研究科総合人間学部図書館(人環・総人図書館)
TEL:075-753-6525
MAIL:

 


[人環・総人図書館]
 

【人環・総人図書館】ウォークラリーを開催中です!(4/4-4/26)※記念品あり

 投稿日時:2013-04-04 (2825 ヒット)
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
 
授業の空き時間やお昼休みに大学図書館がどんなところか覗いてみませんか?


人環・総人図書館では“ウォークラリー”を開催中です。
「人環・総人図書館はじめてBOOK」片手に館内をぶらぶらと探索しよう!
完走者には記念品としてオリジナルエコバッグをプレゼントします。
※「はじめてBOOK」は人環・総人図書館で配布しています。
 

●実施場所:人環・総人図書館(生協吉田ショップの東側らへんです)
●実施期間:2013年4月4日(木)-4月26日(金)、平日9時-20時
●所要時間:20-30分程度


人環・総人図書館で皆さんをお待ちしています!



[人環・総人図書館]

 

Web版日本近代文学館 「滝田樗陰旧蔵近代作家原稿集」が利用可能になりました

 投稿日時:2013-02-14 (2864 ヒット)
JapanKnowledge JK セレクトシリーズ

Web版日本近代文学館滝田樗陰旧蔵近代作家原稿集

が検索・閲覧できるようになりました。


■「滝田樗陰旧蔵近代作家原稿集」とは
http://yagi.jkn21.com/ より
『「中央公論」の伝説の名編集者といわれた滝田樗陰(ちょいん)が所蔵していた原稿をフルカラーで収録。
あわせて作品が掲載された箇所の「中央公論」本誌と比較対照できます。
近代作家の自筆の原稿や滝田の手による推敲、改題にいたるまでをなまなましく再現。
作品研究のみならず、偉大な作家・作品の足跡をたどれる貴重な文学資料です。』

合わせて、『太陽』『文芸倶楽部』『校友会雑誌』との串刺し検索ができるようになりました。
(『太陽』『文芸倶楽部』『校友会雑誌』は検索のみ、本文閲覧不可。)


■ご利用は

JapanKnowledgeにアクセス
URL: http://yagi.jkn21.com/
→ 右上「学校・図書館研究機関等でご利用の方 ログイン」からログインしてください。
→ 検索が終了したら、必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。(学内限定/同時接続数 4)
 

【環on映画会_番外編】特別企画『環onで浄瑠璃。』第五弾 を2/22(金)に開催します

 投稿日時:2013-02-06 (2759 ヒット)
【環on映画会_番外編】特別企画『環onで浄瑠璃。』第五弾 演目:「日高川入相花王」より「渡し場の段」

環onで浄瑠璃とは…
"話せる図書館"環on(わおん)の機能を活かして、不定期に開催されているイベントです。
プロによる浄瑠璃公演を間近で堪能できます。
専門家の解説つきのため、予備知識がまったくなくても楽しめます。

今回は、公演後にワークショップも行います!
参加費無料・事前申込不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。


詳細はこちら

==========================================================

【環on映画会_番外編】特別企画『環onで浄瑠璃。』第五弾

・日時:2月22日(金)17:30開場 18:00開演

・会場:京都大学人間・環境学研究科 環on

・公演:竹本友香さん(浄瑠璃),豊澤雛文さん(三味線)

・解説:林久美子先生 (京都橘大学)

・演目:「日高川入相花王」より「渡し場の段」


【あらすじ】
熊野の真那古(まなご)の庄司の一人娘・清姫は、
都で見かけた美男(桜木親王)が忘れられず、恋い焦がれていた。
ある日、山伏(安珍)に姿を変えた桜木親王が庄司に宿を借りに来る。
この家には先に親王の恋人(おだ巻姫)が止宿していたが、
それとは知らず、清姫は安珍に思いを告げて迫る。
さらに、父庄司が政敵から親王の身を守るために
「安珍は清姫の許嫁だ」と出任せを言ったため、清姫の恋心はますます燃え上がる。
だが親王はおだ巻姫とともに紀州道成寺へと落ちてゆく。
清姫は嫉妬に狂い、生きながら蛇身となる。二人を追って日高川までたどり着いた清姫は…。

『道成寺伝説』を用いた、女の情念のすさまじい表現を、女流義太夫でご堪能ください。

参加無料:事前申し込み不要です。お気軽にお立ち寄りください。
※ペットボトルや水筒などの蓋の閉まる飲み物は持ち込みが可能です。
食べ物はご遠慮ください。


「環on(わおん)とは」
「創造と学習の場」をコンセプトとして、アカデミックなコミュニケーションのためにつくられた“話せる図書館”、それが環onです。
毎月1回案内人を招いて映画会を開いています。

お問い合わせは、人環・総人図書館
075-753-6537
またはwaon.movie@gmail.com
まで。
人環・総人図書館ホームページ:
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/index.html
環on ホームページ:
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/wa-on/eigakai.html

 

【人環・総人図書館】【環on映画会】第36回『意志の勝利』を12月19日(水)に開催します

 投稿日時:2012-12-12 (3375 ヒット)
【環on映画会】第36回『意志の勝利』を12月19日(水)に開催します。 環on映画会とは? 毎月1回人環・総人図書館環on[わおん]で開催される映画会です。 人環・総人の先生方、縁ある方がおすすめの作品を紹介してくださいます。 勉強や研究に疲れたら環onに立ち寄って映画を観ませんか? 上映後、時間の許す限り余韻に浸って語り合いましょう♪ 詳細はこちら ========================================================== 【環on映画会 第36回】 ・上映映画: 『意志の勝利』 (レニ・リーフェンシュタール監督, 1935年, 110分) waon_34.jpg ・上映日 :2012年12月19日(水) 18時15分(受付:18時00分-) ・案内人 : 池田 浩士 先生(京都精華大学客員教授、京都大学名誉教授) ・テーマ : 人びとはなぜ、あんな政治屋に熱狂したのか?        ――ナチズムと私たちのいま ・みどころ: ヒトラー政権下のナチス・ドイツ、 それは人類史上の汚点ともいうべき残虐非道な国家社会だった・・・とされている。 だが、この映画に記録されたその時代の人びとの姿に、私たちは何を見るだろうか? 当時の現場に立ち戻って、そこから私たちの現在の姿を見つめるとき、 私たちはどんな姿で生きているのだろうか? ――戦後ドイツでは、現在に至るまで、この映画の上演は禁止されている。 ・会場:人環・総人図書館 環on  環onの場所はこちら 参加無料:事前申し込み不要です。お気軽にお立ち寄りください。 ※ペットボトルや水筒などの蓋の閉まる飲み物は持ち込みが可能です。 食べ物はご遠慮ください。 「環on(わおん)とは」 「創造と学習の場」をコンセプトとして、アカデミックなコミュニケーションのためにつくられた“話せる図書館”、それが環onです。 毎月1回案内人を招いて映画会を開いています。 お問い合わせは、人環・総人図書館 075-753-6537 またはwaon.movie@gmail.com まで。 人環・総人図書館ホームページ: http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/index.html 環on ホームページ: http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/wa-on/eigakai.html
 

【人環・総人図書館】卒論・修論の文献集め、手伝います - 卒論・修論執筆応援キャンペーン -

 投稿日時:2012-11-05 (4291 ヒット)
そろそろ卒業論文・修士論文の執筆も佳境に入ってきましたが、執筆の過程で、次のようなことで困っていませんか? ●このテーマの先行研究論文を読まないといけないけれど、どうやって探したらいいか分からない ●先行研究論文に引用されているこの関連資料が必要だけれど、どうやって入手したらいいか分からない そこで、今回、人環・総人図書館では、ひとりひとりの執筆テーマに基づいて、文献集めについてご相談いただける機会を設けます。 <文献集め相談会> ■対象:総合人間学部所属で卒論執筆中、または準備中の方     人間・環境学研究科所属で修論執筆中、または準備中の方 ■内容:個別相談 ■相談できる事例: ・先行研究論文や関連資料の探し方、入手の仕方など ・KULINE、CiNii、電子ジャーナル、データベースの使い方 ・学内図書館・室の使い方、学外からの図書の取寄せの方法など ・先輩の修論を読みたい ・参考文献リストの書き方 ※文献集め以外のことに関してはご相談の対象外となります。 ■場所:人環・総人図書館 調査・相談カウンター ■相談可能な日時:平日の9時-17時の間、30分から1時間程度 ■期間:2012年11月5日-12月27日 ■申し込み: 文献集めでお悩みのことがありましたら、こちらのページをご覧いただき、お申し込みください。 http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/news.html#news35    人環・総人図書館では、卒論・修論を書いているみなさんを応援しています。 【人環・総人図書館】
 

【人環・総人図書館】 Book Bingo第2弾を開催します (11/1-1/16)

 投稿日時:2012-11-01 (3324 ヒット)
11月から2013年1月にかけて、人環・総人図書館ではBook Bingo第2弾を開催します。 ぜひご参加ください!    人環・総人図書館は幅広い分野の資料を所蔵しています。 資料の背ラベル(請求記号)には、分野ごとに0-900番台までの番号が記載されています。 図書館の資料はその番号順に配置されています。 ぜひ色んな分野の図書を借りて、人環・総人図書館の魅力をBook Bingoで体感してみてください! ●Book Bingo開催期間 2012年11月1日(木) - 2013年1月16日(水) ●対象者 学部生・院生(所属は問いません) ●対象資料 開架図書・雑誌 ●ビンゴ特典 「貸出冊数+1」券 ※コンプリートの方には「貸出冊数+1」券5枚とオリジナルグッズ ●ビンゴカード配布場所 入館ゲート前、1F カウンター、環on 詳細は掲示ポスター、ちらし、またはこちらをご覧ください。 http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/news.html#news32 ご不明な点はカウンターまでお問い合わせください。 [人環・総人図書館]
 

京大人環・総人図書館@jinkansoujinlibはツイッターを始めました

 投稿日時:2012-10-05 (3439 ヒット)
10月より人環・総人図書館公式Twitterの運用を開始いたします。

■京大人環・総人図書館@jinkansoujinlib
https://twitter.com/jinkansoujinlib


当館のサービス・資料情報を広く、タイムリーにTwitterから発信していきます。
開館・閉館のお知らせや新着図書紹介、イベント案内など、情報満載。

Twitterアカウントをお持ちの方は、是非フォローしてみて下さい!

利用者の皆様に今まで以上に活用していただける図書館を目指して、きめこまやかに図書館情報をお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

詳しくはこちら
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/news.html#news30

[人環・総人図書館]
 

[人環・総人図書館] Book Bingoを開催しています (6/1-7/31)

 投稿日時:2012-06-01 (4317 ヒット)
6月から7月にかけて、人環・総人図書館ではBook Bingoを開催しています。 ぜひご参加ください!    人環・総人図書館は幅広い分野の資料を所蔵しています。 資料の背ラベル(請求記号)には、分野ごとに0?900番台までの番号が記載されています。 図書館の資料はその番号順に配置されています。 ぜひ色んな分野の図書を借りて、人環・総人図書館の魅力をBook Bingoで体感してみてください! ●Book Bingo開催期間 2012年6月1日(金)?2012年7月31日(火) ●対象者 学部生・院生(所属は問いません) ●対象資料 開架図書・雑誌 ●ビンゴ特典 「貸出冊数+1」券 ●ビンゴカード配布場所 入館ゲート前、1F カウンター、環on 詳細は掲示ポスター、ちらし、またはこちらをご覧ください。 http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/news.html#news18 ご不明な点はカウンターまでお問い合わせください。 [人環・総人図書館]