【教育学部図書室】電動書架の基盤取替工事を行います(3/13-3/29)
下記の日程で、電動書架の基盤取替工事を行います。
場所:図書室地下1階
期間:2019年3月13日(水)~ 3月29日(金)
・3/13(水)~ 3/20(水) 400~600番台
・3/13(水)~ 3/22(金) 300~366.7番台
・3/25(月)~ 3/29(金) 366.7~371.9番台
・作業中の書架の資料は利用できません。
・工事に伴い多少の騒音が発生します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
【図書館機構】「富士川文庫デジタル連携プロジェクト」サイトにて、東京大学の蔵書が閲覧可能になりました
京都大学図書館機構と慶應義塾大学メディアセンターが2018年9月より開始した「富士川文庫デジタル連携プロジェクト」(通称:デジタル富士川)にて、東京大学教育学研究科・教育学部が所蔵する教科書や教育関係資料(江戸後期~明治)が閲覧可能になりました。
詳細は以下URLよりご覧ください。
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection/fujikawa
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/rdl/digital_fujikawa/index.html
【トライアル(-3/7迄)】万博のグローバル・ヒストリー オンライン『World’s Fairs : A Global History of Expositions』のご案内
万博のグローバル・ヒストリー オンライン『World’s Fairs : A Global History of Expositions』 がトライアルでご利用いただけます。ぜひ下記のリンクからご利用ください。
・www.worldsfairs.amdigital.co.uk
・学内からのみアクセス可能
・トライアル期間:2019年3月7日まで
・資料のダウンロード・印刷はできず、閲覧のみとなります。
・Help画面は、下記をご参照下さい。
http://www.worldsfairs.amdigital.co.uk/Help
内容:
史上初の万博である1851年のロンドン万国博覧会から、21世紀の今日にいたるまでの各万博の、プランニング・会計資料、オリジナルデザインとプラン、個人の回顧録、工芸品やイラストなど、貴重な一次史料をデジタル化したデータベースです。
トライアルについてのお問合せは下記までお願いいたします。
またご利用後のご感想を教育学部図書室までお知らせください。
--------
京都大学教育学部図書室
E-mail: edulib*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変えて送信してください)
【メンテナンス】ジャパンナレッジ (2/24)
ジャパンナレッジの全サービスがシステムメンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。 どうぞご了承ください。
【サービス停止日時】2019年2月24日(日)9:00-13:00 [予定](日本時間)
【停止するサービス】ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)
[附属図書館学術支援掛]
【附属図書館】 大学院生対象アルバイトを募集します(締切りました)
申し込みは締め切りました
応募資格:2019年4月現在、本学の大学院に在籍し、日本語と英語による意思疎通が可能な方。
理系の方は特に歓迎します(文系の方も歓迎します)
業務内容:①学生(留学生を含む)からの学習相談対応
②図書館職員と協働したレポート執筆講習会等の企画および実施
募集人員:若干名
勤務場所:附属図書館(吉田地区本部構内)の主に1階ラーニングコモンズ内
勤務期間:2019年4月1日 ~ 2020年3月31日
*更新する場合あり。ただし最長5年。
勤務時間:平日の13:00~16:00 、または 16:00~19:00
週1~2回程度。
待 遇:時 給:1,200円
交通費:支給しません
応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ。1枚)
2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
3.履歴書(書式は問いません)1通
*1.に顔写真がある場合は、履歴書の写真は省略できます。
*採否に関わらず、応募書類は返却しません。
*履歴書には、上記の勤務時間を参照して、勤務可能な曜日・時間帯を明記してください。
応募先: 附属図書館1階参考調査カウンターへお持ちください
(受付時間:平日9:00~17:00)
*17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。
応募締切:2019年2月14日(木)17:00
*応募者多数の場合、締切より前に受付を終了することがあります。
選 考: 書類選考のち面接(一部英語での質疑応答あり)
問合先:京都大学附属図書館 利用支援課 利用支援掛
TEL:075-753-2636(平日 9:00~17:00)