研究データ管理計画(DMP)作成支援

はじめに

研究データ管理計画(DMP)とは、研究データ管理責任者が、研究開始前に、具体的な研究データ管理方法を定めた計画を指し、「管理対象データの保存・管理方針」「公開・非公開に係る方針」「公開データの提供方法・体制」「公開データの想定利用用途」「公開データの利活用促進に向けた取組み」などを記載します。近年、国内の主要な研究助成機関では、研究助成申請時にDMPの作成が求められるようになりました。図書館機構は学内研究者のDMP作成を支援します。

京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」は公開データの保存先とすることができます。論文だけでなく、研究データの登録にもぜひKURENAIをご活用ください!

  • 登録手順はこちらをご参照ください

研究助成機関のDMPに関する情報

主要な研究助成機関のDMPに関する情報を随時追加・更新します。

日本学術振興会(JSPS)科学研究費補助金

令和6(2024)年度以降に実施する新規及び継続を含む全ての研究課題においてDMP作成が必須です。
詳細は「科研費における研究データの管理・利活用について」をご覧ください。

様式・文書

科学技術振興機構(JST)

令和4(2022)年4月の改定で、「オープンサイエンス促進に向けた研究成果の取扱いに関するJSTの基本方針」に、JSTから研究助成を受けた「研究代表者等」が、研究を開始するまでにDMPを作成・提出することが明記されました。

様式・文書

日本医療研究開発機構(AMED)

平成30(2018)年5月以降、新規公募事業にDMPの提出が義務化されました。また、令和4(2022)年度からは、全ての委託研究開発事業の契約締結時、指定する一部の補助事業の交付申請時に、DMPの提出が義務化されています。

様式・文書

参考資料

問い合わせ先

附属図書館 研究支援課 研究支援第三掛
E-mail: rs660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

Print