[Yoshida-South Library] 「Great Books and I」 on Jan. 28
老子・萩原朔太郎
Lao-tzu, and Sakutaro Hagiwara
吉田南総合図書館のグレート・ブックスコーナーから自分にとってのこの1冊を選んで紹介する会
「グレート・ブックスと私」が開催されます。
第2回に登場するのは老子・萩原朔太郎です。
私たちが、グレート・ブックスを読む意義とは何でしょうか?
今まで出会ったグレート・ブックス(古典)が、その後の生き方や研究生活にどのような影響を与えたか、
先生の実体験から語っていただきます。
どなたさまもどうぞお立ち寄りください。
「グレート・ブックスと私」が開催されます。
私たちが、グレート・ブックスを読む意義とは何でしょうか?
今まで出会ったグレート・ブックス(古典)が、その後の生き方や研究生活にどのような影響を与えたか、
先生の実体験から語っていただきます。
どなたさまもどうぞお立ち寄りください。
● 開催日時:
2016年1月28日(木) 18:30 - 19:30
● 場所:
環on (吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)
● 講師:
安部 浩 先生(人間・環境学研究科 准教授)
● 書名:
三好達治 選『萩原朔太郎詩集』改版(岩波文庫 緑-62-1)
蜂屋邦夫 訳註 『老子』(岩波文庫 青(33)-205-1)
◯ 講師プロフィール

安部 浩 先生(人間・環境学研究科 准教授)
1971年新潟県生まれ。
哲学専攻。著書に『「現」/そのロゴスとエートス』(晃洋書房、2002年)、共編著に『ハイデガー読本』(法政大学出版局、2014年)。
「講師からひとこと」
簡勁なる韻文と深邃なる思想。逆説家の寸言と単独者の暗愁。古来、老子が多くの愛読者を贏ち得た所以である。
澄明な詩句と尖鋭な感覚。放蕩児の悔悛と老境時の詠嘆。今尚、朔太郎が慕われる所以である。
『老子』から『朔太郎詩集』へ。そして『朔太郎詩集』から―朔太郎と共に―再び『老子』へ。
ニ冊の書物の間を行き来する半生を振り返りつつ、 拙話を御披露申し上げたい。
「聖人よ あなたの道を教へてくれ/ああ 私は家を出で なにの学問を学んできたか」(「桃李の道」)。
皆さんの来場をお待ちしています。
● 申込方法(メール予約優先:定員30名):
件名を「グレート・ブックス講演会」とし、氏名、ご所属を明記のうえ、以下の申込先(吉田南総合図書館)までメールでお知らせください。
定員に達しない場合は当日も参加可能です。
▼ 申込先:
吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。
»» 吉田南総合図書館のグレート・ブックスのご紹介、関連企画についてはこちらをご覧ください««
[吉田南総合図書館]
→ <1月28日(木)> グレート・ブックスと私「老子・萩原朔太郎」開催のご案内
- 【Yoshida-South Library】Guidance session on how to write reports(4/21) /Guidance session on how to write citation(4/24) (2025-04-10)
- (日本語) 【吉田南総合図書館】吉田南総合図書館ウォークラリーを開催します※学内者対象[4月7日(月)~4月25日(金)] (2025-04-07)
- 【Yoshida-South Library】Library Commons (East and West) is OPEN today! (2025-02-20)
- (日本語) 【吉田南総合図書館:オンライン講習会】「総復習!レポート・論文執筆 これだけ押さえる」開催のお知らせ(1/22,23) (2025-01-07)
- [Library Network] Kyoto University Rare Materials Digital Archive: Kitaro Nishida's donated books in memory of his deceased son have been newly released (2024-11-13)
- 【Yoshida-South Library】IC Tag Attachment Work in the 2nd Floor and South Building Stacks(2024.11-2025.2) (2024-11-13)
- [E-books] Unlimited simultaneous access to popular books from Kodansya (2024-10-11)
- [Database] "Ethnographic Sound Archives Online " trial (-10/31) (2024-10-02)
- 【Yoshida-South Library】Hyakumanben Haiku Gathering:Part 2 "Dai-San koto Chugakko"and Kyoshi Takahama(October 7th, 2024) (2024-09-11)
- 【Yoshida-South Library】LIBRARY CLOSED(August 31st) (2024-08-29)