[Lecture]SciVerse ScienceDirect / SciVerse Scopus Online Training(Sep.19,20, Oct.10,11)

 On 2012-09-06 (3364 reads)
□■ SciVerse ScienceDirect / SciVerse Scopus オンライン講習会■□ エルゼビアが提供製品の使い方を説明する、オンライン講習会です。 ぜひご参加ください。

A) ScienceDirectってこんなこともできたんだ   9月 19日 (水) 14:00 - 14:45   9月 20日 (木) 16:00 - 16:45   10月10日 (水) 16:00 - 16:45   10月11日 (木) 14:00 - 14:45   (各回、内容は同じです。)   [内容] 新しく3フレームに生まれ変わった論文ページの各種機能やイメージ検索など、        世界最大のフルテキストデータベースScienceDirectの知っていると便利な機能のあれこれを        デモを交えてご紹介します。        これからScienceDirectを使用しようとしている人と        すでにScienceDirectを使用している人のどちらにもお役に立つ内容です。    主な内容:       ・フルテキストの機能あれこれ(3フレーム、関連論文、アプリ、引用情報など)       ・図を検索できるイメージ検索       ・検索のコツ(フレーズ、演算子、ワイルドカードの使い方など)       ・ジャーナルタイトルから論文を探す方法       ・効果的に情報収集(PDF一括ダウンロード、アラート/RSS)

B) 初めての英語文献検索 -Scopus基礎編/引用文献データベースの威力を実感しよう-   9月 19日 (水) 16:00 - 16:45   9月 20日 (木) 14:00 - 14:45   10月10日 (水) 14:00 - 14:45   10月11日 (木) 16:00 - 16:45   (各回、内容は同じです。)   [内容] 世界最大規模の抄録引用データベースScopusの基本的な使い方をデモを交えてご紹介します。        引用文献データベースのパワフルな検索を実感いただける内容です。        これからScopusを使用しようとしている人にとくにお役に立つ内容です。    主な内容:       ・各種データベースの違い       ・トピックのトレンドをみる       ・重要論文を探す       ・フルテキストを見つける       ・検索のコツ       ・RSSで最新情報を受け取る

  ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★     下記申し込み用URLからお申し込みください。このページにはオンライン講習会への     参加方法説明書も掲示してあります。合わせてご覧ください。     http://japan.elsevier.com/trainingdesk/

   ※本講習会に関するお問い合わせは、下記までお願い致します。     エルゼビア・ジャパン株式会社     Tel:03-5561-5034     E-mail:jp.pr@elsevier.com

 SciVerse ScienceDirect とは?   エルゼビア の科学・技術・医学・社会科学分野の2,500タイトル以上の電子ジャーナルと   15,000タイトル以上の電子ブックを搭載する世界最大のフルテキストデータベースです。   Scopusで検索し、ScienceDirectでフルテキストを確認できます。  SciVerse Scopus とは?   Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースです。   5,000以上の出版社から18,000以上のタイトルを網羅しています。またMEDLINEのデータを100%カバーしています。    京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e

[附属図書館参考調査掛]
 

[Lecture]SciFinder Online Training (Sep.21, Oct.19, Nov.16)

 On 2012-09-06 (3412 reads)
□■ SciFinder インターネットセミナー■□ SciFinder の日本代理店である化学情報協会が SciFinder の利用法や新機能などをご紹介するオンライン形式の講習会です。 インターネットに接続した PC があれば、ご自宅や研究室など、場所を選ばずどこからでも受講できるのが特長です。 どうぞご参加ください。

A) SciFinder Markush 構造検索 (1) [約20分]   9月 21日 (金) 11:00   [内容]SciFinder (Web 版)のマルクーシュ構造検索は,特許の幅広い検索に活用できます.        2回シリーズの第一回目として,今回はマルクーシュ構造検索の概要を紹介します.

B) SciFinder 2012 年 9 月の新機能 [約20分]   10月 19日 (金) 11:00

C) SciFinder Markush 構造検索 (2) [約20分]   11月 16日 (金) 11:00   [内容]SciFinder (Web 版)のマルクーシュ構造検索は,特許の幅広い検索に活用できます.        2回シリーズの第二回目として,マルクーシュ構造検索の活用例を紹介します.        9月開催の第一回目を受講されていない方は,ぜひ録画セッションで内容をご確認ください.        http://www.jaici.or.jp/sci/elearning/index.html#webex

  ★★講講習会に参加するには、下記URLから「スケジュールページ」をクリックして登録してください★★     http://www.jaici.or.jp/webex/e-seminar.html     * 参加人数には定員がありますので、既に定員に達している場合は、キャンセル待ちとして登録されます。

 SciFinder e-ラーニング(自習用教材)のご案内    SciFinder (Web 版) の操作方法をWebブラウザ上でいつでも学ぶことができます。ぜひご利用ください。     http://www.jaici.or.jp/sci/elearning/index.html#webex

   ※本セミナーに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。     化学情報協会(JAICI):http://www.jaici.or.jp/     ヘルプデスク: TEL 0120-003-462 E-mail support@jaici.or.jpTel:03-5342-0701     サービス全般: TEL 0120-151-462 E-mail customer@jaici.or.jp

 SciFinder とは?   SciFinder (サイファインダー) は、化学を中心とする医薬・生化学・物理・工学等の科学情報を必要とする大学研究者が、   自ら利用することを想定したオンライン検索サービスです。   総合的な化学情報や関連科学情報を調べることができます。     SciFinder ガイド   - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/sfs2007.html#sfsweb

[附属図書館参考調査掛]
 

【工学研究科吉田電気系図書室】仮移転図書室でのサービス再開のお知らせ

 On 2012-09-05 (2962 reads)
工学研究科吉田電気系図書室は、耐震改修工事のため2012年9月3日 - 2013年3月の間仮移転図書室(11号館1階)で開室します。 *開室時間:9:00 - 12:00、13:00 - 17:00  (12:00 - 13:00は完全に閉室します) *仮移転図書室に閲覧スペースはありません。 *利用できる資料に制限がありますので、事前にKULINEでご確認ください。  (製本雑誌(外国雑誌および一部の国内雑誌)、1960年代以前の図書は   2013年3月までご利用いただけません。)
 

【トラブル】教職員用グループウェアIDで電子ジャーナルを利用できなくなった場合の対処方法

 On 2012-09-05 (3929 reads)
9月以降、教職員用グループウェアID「SPS-ID」(例:taro123yoshida)で電子ジャーナルを利用できなくなった(電子ジャーナル・データベース認証システムを通過できなくなった)、というご相談を多く受け付けています。


その場合お手数ですが、以下の2つを順にお試し下さい。

  1. ブラウザのキャッシュ・クリア
    ブラウザに残っている情報が、妨げになっている可能性があります。
    キャッシュをクリアして、ブラウザを完全に終了させてから、改めてログインして下さい。

    手順は下記をご参照下さい。
    https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/cacheclear.html

  2. ログイン・パスワードの変更
    1.を試してもうまくログインできない場合は、グループウェアのパスワードを変更して、改めてお試しください。
    (反映までに、最大で2時間程度かかるようです。)

    手順は下記をご参照下さい。
    https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/sps-id_pass_change20120905.pdf
※グループウェアにログインできない場合は、SPS-IDまたはパスワードの障害で すので、
 電子事務局推進掛 内線(本部 16)2198
にお問い合わせください。

[附属図書館電子情報掛]
 

【Maintenance】Maruzen eBook Library (9/9 00:00-12:00)

 On 2012-09-04 (1948 reads)

サーバーメンテナンスにともないMaruzen eBook Libraryのサービスが下記の時間ご利用いただけません。

日時:2012年9月9日(日) 00:00-12:00

Maruzen eBook Library will be unavailable due to scheduled maintenance from 00:00 to 12:00(JST) on Sunday, 9th September.

【附属図書館電子情報掛】
 

More KU faculty members and staff are having trouble accessing e-journals for their expired ESC-ID.

 On 2012-08-30 (4081 reads)
2012年度から、教職員については原則的に学生アカウント「ECS-ID」は使用出来なくなりました。

教職員用グループウェアID「SPS-ID」(例:taro123yoshida)をお持ちでない場合や、ECS-ID(例:a0012345)が必要なサービスをご利用になる場合は、必ず年に一度、更新手続きが必要です。
電子ジャーナル・データベース認証システム等のご利用には SPS-ID をご使用いただくか、ECS-ID を更新してください。 平成23年度以前からECS-IDをお持ちの方で、平成24年6月から7月の間に手続きされなかった場合は、更新手続きが必要です。
電子ジャーナルおよびMyKULINE等のオンラインサービスをECS-IDにて、ご利用の方は、年度更新していただくか、教職員の方は教職員用グループウェア用ID(SPS-ID)を使用するようにお願いします。



なお、現在ECS-IDでMyKULINEをご利用の方で、SPS-IDに変更されたい場合は、 「京都大学図書館機構オンラインサービス/利用するための手続き」をご参照のうえ、手続きしてください。

MyKULINEには、「登録できるIDの文字数が20文字まで」という制限事項があります。SPS-IDが 21文字以上の方は、恐れ入りますが ECS-IDをお使いください。制限事項は、2013年8月改修し解消予定です。

「年度更新が必要な方」
 学外非常勤講師、学振研究員、共同研究員、ECS-IDを継続して利用する教職員等学生以外の方が対象です。なお、名誉教授の方は更新不要です。



図書館機構
 

Maintenance:JapanKnowledge (9/19 3:00-6:00AM)

 On 2012-08-30 (2678 reads)
定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジの全サービスが一時停止されます。

--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
2012年9月19日(水)午前3:00 - 午前6:00 (※予定)

【サービス停止内容】
ジャパンナレッジ・プラス
http://www.jkn21.com/
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。


Due to server maintenance, JapanKnowledge+ will be unavailable for approximately 3 hours from 3:00 on Wednesday, 19 September.
Sorry for inconvenience.

[附属図書館電子情報掛]
 

Now, you can search rare material images on KULINE.

 On 2012-08-29 (6189 reads)

In the Kyoto University Online Catalog(KULINE), you can search the Rare Book Collection.

  • Simple and Advanced search available
    You can use simple and advanced search. Simple search you can find rare materials on simple keywords.
    Advanced Search offers you the ability to search on more specific fields. Enter your keywords and specify in which fields you want that query to search:
     ・Title
     ・Creator / Contributor
     ・Publisher
     ・Year of Publication
     ・Image (yes/no)
     ・Collection / Holding Library
     ・Languege Code
     ・Classification
     ・Call No

    Simple search (default)


    Advanced search: click "Advanced Search" button


  • Show cover and body images in search result
    ・The search result list with images of book covers

    ・Cover and body images on the catalogue record


  • Click on image to enlarge


    If you want to see a large images, please click on a thumbnail middle of the screen.
    You can click "next"/"previous" to go for next/previous 5 images.


    ※Some items show 「リンク:貴重資料画像はこちらをクリックしてご覧下さい.」, instead of body images.
    You can view a large image.

  • Link to each volume

    If a book is more than one volume long, there is a separate link to each volume under thumbnails.

  • Search various materials together with rare materials.
    From the authors name or article title, you are now able to search together not only rare materials but also books, serials, e-books(includes "KINDAI Digital Library" of National Diet Library) and e-journals.
    ※Please click "KU search" tab before use this function.


    In addition to the rare material of "Hyohanki"(兵範記), you can search atonce, such as books and serials.


    Restrict the target only to rare materials, if you click on "RareBooks" on "Materual Type"

◆ Link to "Kyoto University Rare Materials Exhibition"(京都大学電子図書館 貴重資料画像)
  Look images ( https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index.html ) only Japanese
  Find images ( https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index-s.html ) only Japanese

[Electoric Resources Section, Kyoto University Library]
 

KIER Library restarted its services.

 On 2012-08-29 (2406 reads)
移転作業が完了しましたので、8月30日(木)から図書室のサービスを再開します。 ○場所 経済研究所北館2階 N201号室(経済研究所本館の北側、尊攘堂の南側にあります)     ※電話番号、FAX番号は変更ありません。 ○サービス内容の変更点   ・図書室には前年度と当年度に受け入れた雑誌のみがあります。   ・閲覧スペース(閲覧机と椅子と利用者用PC)はありません。   ・書庫には入庫できません。室員が出納します。    利用を希望する資料がある場合は、利用希望日の前日の午前中までに、    メールかFAXでお名前・書名をお知らせください。利用可能かどうか    お返事さしあげますので、必ずその返事を待ってからご来室ください。    問い合わせなしで当日急に来室されても、対応できない場合がありますので    ご了承ください。   ・マッケンジーライブラリーは利用できません。
 

Solved: Access trouble with Web of Science & Web of Knowledge

 On 2012-08-27 (2468 reads)
復旧しました。Solved. 2012/8/27 15:05
現在、Web of Science, Web of Knowledgeにアクセス障害が発生して、利用できません。(2012/8/27 14:55)

Web of Science and Web of Knowledge are unavairable now because accident has occured.

[附属図書館電子情報掛]