ScienceDirect Reference Works 24 titles newly available on KULINE

 On 2009-04-22 (4719 reads)
エルゼビア(Elsevier)社が提供する電子ブック"ScienceDirect Reference Works"24タイトルが新たに利用可能となりました。 ■ScienceDirect Reference Works - http://www.sciencedirect.com/ - 学内からのみアクセス可能 ○利用可能になった電子ブック Comprehensive Chemometrics Comprehensive Medicinal Chemistry II Comprehensive Microsystems Encyclopedia of Applied Psychology Encyclopedia of Biodiversity Encyclopedia of Ecology Encyclopedia of Endocrine Diseases Encyclopedia of Genetics Encyclopedia of Gerontology (Second Edition) Encyclopedia of Hormones Encyclopedia of the Human Brain Encyclopedia of Human Nutrition (Second Edition) Encyclopedia of Language & Linguistics (Second Edition) Encyclopedia of Mathematical Physics Encyclopedia of Microbiology (Third Edition) Encyclopedia of Neuroscience Encyclopedia of Social Measurement Encyclopedia of Stress (Second Edition) Encyclopedia of Toxicology Encyclopedia of Virology (Third Edition) Evolution of Nervous Systems Handbooks in Operations Research and Management Science International Encyclopedia of Public Health Learning and Memory: A Comprehensive Reference ○京都大学で利用可能な電子ブック https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaieb.html ○京都大学医学図書館電子ブックリスト http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/ebooks.html [附属図書館資料管理掛] [医学図書館]
 

Prospectus No.11 available on KURENAI

 On 2009-04-21 (3954 reads)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学文学研究科哲学研究室が発行する学術雑誌『Prospectus』第11号(2009)を公開しました。 ■京都大学文学部哲学研究室紀要 : Prospectus https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/prospectus    ○No. 11 (2009) の目次 ロボット倫理学の可能性 久木田, 水生 ロボットは反表象主義の夢を見るか? 呉羽, 真 AIやロボット工学に寄与するかもしれないハイデガーの洞察 - 人間と動物の連続性と断絶 君嶋, 泰明 演じるロボット 三木, 那由他 生物とロボットの違い - 視覚、特に錯視から考える 北口, 耕平 大量生産されるロボット 児玉, 斗 ロボットのためのコメディー - 笑いを哲学する試論 佐金, 武 [書評] Tom Ziemke, Jordan Zlatev & Roslyn M. Frank (Eds.), Body, Language and Mind. Volume 1: Embodiment, Walter de Gruyter, 2007. 君嶋, 泰明 [書評] Bert Bultinck, Numerous Meanings: the meaning of English cardinals and the legacy of Paul Grice, Elsevier, 2005 三木, 那由他 ●京都大学文学研究科哲学研究室 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/phil/index.html ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

Nature Journal Archive (1869-1996) available

 On 2009-04-20 (6213 reads)
Nature (ISSN: 0028-0836) のバックナンバー・コレクション"Nature Journal Archive" (1869-1996年)が利用可能になりました。 ■Nature Journal Archive Nature (ISSN: 0028-0836) - http://www.nature.com/nature/archive/ "Nature"は創刊号(1869年)から最新号まで、全ての掲載論文がご利用いただけます。 ○京都大学で利用できる電子ジャーナル https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html ○学外から電子ジャーナルを見るには? https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/er-remote.html [附属図書館雑誌情報掛]
 

KURENAI: Acta Urologica Japonica

 On 2009-04-17 (10482 reads)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学医学研究科泌尿器科学教室が中心となって発行している学術雑誌『泌尿器科紀要』を電子ジャーナルとして公開しました。 ■泌尿器科紀要 = Acta Urologica Japonica (ISSN: 0018-1994) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/urologica    現在、Vol.52 No.7 (2006-07) 以降の論文が登録・公開されています。 ただし、論文本文(PDF)は、刊行後1年を経たものから公開されます。最近1年間分の論文本文(PDF)はご覧いただけませんので、ご留意ください。 ●泌尿器科紀要刊行会 http://www.acta-urologica-jpn.jp/ ●京都大学医学研究科泌尿器科学教室 http://www.urology.kuhp.kyoto-u.ac.jp/ なお、『泌尿器科紀要』は、PubMed採録誌になっています。 □Hinyokika kiyo. Acta urologica Japonica. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?Db=nlmcatalog&doptcmdl=Expanded&cmd=search&Term=0421145[NlmId] PubMed(京大専用入口)からご利用いただければ、PubMediから京大ArticleLinker経由で『泌尿器科紀要』の論文本文(PDF)にたどり着けるようになっていますので、ご活用ください。 □PubMed(京大専用入口) http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?otool=ijpktolib □京大ArticleLinkerとは? https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/al.html ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

[Maintenance] ProQuest (Apr.19)

 On 2009-04-14 (3498 reads)
ProQuest社の電子ジャーナル・データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。 【休止日時】 2009年4月19日(日)11:00 - 19:00(日本時間) 【休止するサービス】 ・Academic Research Library [ProQuest] ・Health & Medical Complete [ProQuest] ・ProQuest Dissertations & Theses (PQDT) ○京都大学で利用できる電子ジャーナル https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html ○京都大学で利用できるデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

”Doitsu Bungaku Kenkyuu” (German literary research) available on KURENAI

 On 2009-04-13 (5044 reads)
京大論文アーカイブ「京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)」で、京都大学人間・環境学研究科ドイツ語部会の学術雑誌『ドイツ文学研究』を登録し、公開しました。 ■ドイツ文学研究 (ISSN: 0419-5817) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/german    ○第54号(2009)の目次 アンデルセン童話における自伝性と伝説 : 『ひとり者じいさんのナイトキャップ』をめぐって 奥田, 敏広 ドイツ中世の'stæte'な生き方 : 13世紀のイタリア人聖職者Thomasin von Zerklære によるドイツ人騎士への教訓 尾野, 照治 キリシタン時代の異文化宣教 河崎, 靖 Travelling through times and spaces: Making to meet Akbar with Machiavelli. Some considerations about Salman Rushdie's The Enchantress of Florence (2008) Jorissen, Engelbert ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件のの京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

KU ArticleSearch, Federated Search system

 On 2009-04-10 (7616 reads)
京都大学では、5万タイトル以上の電子ジャーナルを提供しています。電子ジャーナルを提供しているプラットフォーム(出版社サイト)や論文を探すためのデータベースも200を超えています。これら膨大な数の電子ジャーナル・データベースの中から必要な/読みたい論文を探し出すには、データベースを何度も検索し直す必要があります。 そこで、京都大学附属図書館では、複数の電子ジャーナル・データベースを一度に検索できる論文の統合検索ツール"京大ArticleSearch"を導入しました。論文の検索等にご活用ください。 ■京大ArticleSearch(powered by 360 Search) - http://tt2mx4dc7s.cs.serialssolutions.com/ - 学内からのみアクセス可能   京大ArticleSearch に ログイン! 京大ArticleSearchを使うと… * Web of ScienceとCiNiiを同時に検索 * 社会科学分野の電子ジャーナル・データベースを一気に検索 * 検索結果からキーワードや著者名で絞り込んで論文を探す …といったことができます。 ○統合検索できるデータベース、利用の流れ https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/articlesearch.html 現在のところ、次の20DBが統合検索できます(一部現在設定中のDBもあります)。 1. Academic Research Library [ProQuest] - 全分野の論文(約2600誌) 2. Academic Search Premier [EBSCOhost] - 全分野の論文(約4700誌) 3. American Chemical Society All Content - 化学系の論文(約40誌) 4. CiNii Complete - 日本(語)の論文情報(約12000誌) 5. Directory of Open Acces Journals (DOAJ) - フリーの論文(約3600誌) 6. Electronic Collections Online (OCLC ECO) - 全分野の論文(約300誌) 7. ERIC- 教育学系の論文情報 8. HighWire Press - 医学系の論文 (約400誌) 9. Historical Abstracts [EBSCOhost] - 歴史学系の論文情報 (約1700誌) 10. IEEE Electronic Library Online - 工学系の論文 (約10000誌) 11. Journals@Ovid Full Text - 医学系の論文 (約130誌) 12. JSTOR - 人文・社会系の論文 (約500誌) 13. LexisNexis Academic - 人文・社会系の論文 (約8000誌) 14. Networked Digital Library of Theses and Dissertations (NDLTD) - 全世界の学位論文 15. PIO - Periodicals Index Online - 人文・社会系の論文情報 (約4500誌) 16. ScienceDirect Journals - 全分野の論文 (約2000誌) 17. Scopus - 全分野の論文情報(約13000誌) 18. SpringerLink Contemporary (1997 - Present) - 全分野の論文 (約1300誌) 19. Web of Science - 全分野の論文情報(約9000誌) 20. Wiley-Blackwell - 全分野の論文 (約1500誌) 今後、入れ替えなども行い、50DBまで増やしていく予定です。 設定希望のEJ/DB等ありましたら、下記フォームからご意見・ご質問等お寄せください。 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=14 ○京大ArticleSearch画面例   京大ArticleSearch画面例 (1)検索結果の論文タイトルをクリックすると、論文本文(フルテキスト/PDF)または論文情報(タイトルなど)に飛びます。(EJ/DB認証システムにより認証がかかります) (2)また、京大ArticleLinker経由でも論文本文(フルテキスト/PDF)にたどり着くことができます。 (3)検索結果左スペースに、絞り込み検索用のキーワード候補が現れますので、そこから論文を絞り込んでいくこともできます。 Topics(キーワード)、Date(発表年)、Journals(掲載雑誌)、Authors(著者)、Results by Source(収録DB) また、電子ジャーナルリストや図書館機構ホームページにも、京大ArticleSearch検索窓を用意していますので、こちらからも簡単に統合検索することができます。ご利用ください。 □京大ArticleSearch検索窓 - 電子ジャーナルリスト(画面右上) - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html   京大ArticleSearch検索窓inEJリスト □京大ArticleSearch検索窓 - 図書館機構ホームページ(画面左上) - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/   京大ArticleSearch検索窓in図書館機構 [附属図書館電子情報掛]
 

{Workshop} Web of Science Internet Training by Chinese (4/16,17,21)

 On 2009-04-09 (2932 reads)
日本に留学されている学生・研究者の方を対象に、中国語によるインターネット講習会をご案内致します。 インターネット環境と、音声の出るPCがあれば、どなたでもご参加できます。是非、ご参加下さい。 We are going to have Web of Science Internet Training by Chinese. Attendees need to have internet environment with PC and sound feature. You need to register first. URL is below. 4月16日(Thursday)  14:00-15:00 4月17日(Friday) 14:00-15:00 4月21日(Tuesday) 14:00-15:00 ※3回ともChinese(中国語) by Thomson Reuters China Office ************************************************************ 题目: Web of Science基础课程                 (中国語:Chinese) 提纲:1)Web of Science简介 2)如何进行检索?(使用AND, OR,*) 3)如何迅速找到高影响力、与自己课题最相关的信息? 4)全记录引文链接介绍。 5)如何使用Endnote Web有效管理文献? No.1〜4 are in your list. No.5 is additional information: How to manage references effectively. To register for this training session https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific/k2/j.php?ED=121258052&UID=112477347&FM=1 ************************************************************ ご質問は下記までお願い致します。 If you have any questions, please contact below. Free call:0800-888-8855 (9:30-18:00) ts.support.jp@thomson.com トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1−1−1 パレスサイドビル5F TEL:03-5218-6539 http://scientific.thomson.com/jp ============================================================ ○Web of Science [Web of Knowledge] https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w [附属図書館参考調査掛]
 

Jinbun Gakuho 94-97, Toho Gakuho 80-82, ZINBUN 39-40 available on KURENAI

 On 2009-04-08 (6571 reads)
京大論文アーカイブ「京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)」で、京都大学人文科学研究所の学術雑誌『人文学報』『東方学報』『ZINBUN』それぞれの近刊号を登録し、公開しました。 ■人文學報 (ISSN: 0449-0274) 第94号(2007-02), 第95号(2007-03), 第96号(2008-04), 第97号(2008-08) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/jinbungakuho    ■東方學報 (ISSN: 0304-2448) 第80册(2007-03-25), 第81册(2007-09-25), 第82册(2008-03-25) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/tohogakuho    ■ZINBUN (ISSN: 0084-5515) No.39(2006), No.40(2007) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/zinbun    ○京都大学人文科学研究所 http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/ ○京都大学人文科学研究所東アジア人文情報学研究センター(前・漢字情報研究センター) http://www.kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/ ●京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 京大発行の学術雑誌約70誌を提供 ●京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 京大研究者の論文約3万件を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

KIER Lib. : KIER Lib. Stack available

 On 2009-04-07 (2726 reads)
このたび、経済研究所図書室は本日(4月6日〜)より書庫内資料の利用が可能になりましたのでお知らせいたします。  以前のお知らせでは「4月10日まで書庫内資料が利用できません。」とお伝えしておりましたが、3月にアスベスト工事が完結し、書籍の移動が完了したため本日より書庫内の資料も利用していただくことが可能となりました。  長い間、利用者の方々には大変ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。どうぞご利用下さい。 経済研究所図書室 http://keiken8.kier.kyoto-u.ac.jp/~library/