Kyoto University Library Network Homepage Maintenance(1/26)

 On 2012-01-25 (2277 reads)
下記の期間、システムメンテナンスのため、京都大学図書館機構ホームページを一時休止します。 ご不便をおかけしますがご了承ください。 記 日時:平成24年1月26日 (木曜日)   12時00分 - 13時00分 の間の30分間 理由:システムメンテナンス作業 [図書館機構]
 

Maintenance: Products and services of ProQuest (2/5 12:00-24:00)

 On 2012-01-25 (2668 reads)
サーバーメンテナンスのため下記の時間、ProQuest社のサービス がご利用できません。 どうぞご了承ください。 【休止日時】 2012年2月5日(日)日本時間 12:00より約12時間    Products and services of ProQuest will be unavailable due to scheduled maintenance for approximately 12 hours from 12:00 on Sunday, 5 Feb. Sorry for inconvenience. 【附属図書館電子情報掛】
 

【附属図書館】3F情報端末エリア(OSL)の一時閉室について(2/20-22)

 On 2012-01-23 (2565 reads)
教育用コンピュータシステム更新にともない、附属図書館3Fの情報端末エリア(OSL)を閉室します。   撤去: 2月20日(月)   工事: 2月21日(火)   搬入: 2月22日(水) この間は、OSLはもちろんのこと、共同研究室1・2、研究個室1-3および13・14もご利用になれません。 工事等にともない騒音が発生する可能性がありますのであわせてご了承ください。 また、上記日程に引き続き、システムやネットワークの設定・調整、ファイル移行などの作業が行われるため、当面の間、OSLをご利用になることはできません。 3月2日(金)から再び利用可能となる予定です。  *詳しくは以下のURLをご覧ください(情報環境機構のHP)。    http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/whatsnew/news/detail/03996.html  [附属図書館資料運用掛]
 

VersionUp! "ArticleLinker" export option

 On 2012-01-19 (2998 reads)
論文リンクツール「京大ArticleLinker」のエクスポート機能が強化されました。 Export option of ArticleLinker has been enhanced. 書誌情報の一番下に表示されている Citation: Email or Export/Save で選択することができます。 You can select options on Citation: Email or Export/Save . ■ Email ・ 書誌情報をメールで送れます ・ RISフォーマット、HTML、Text、CSV の4つの形式から選択可能 ■ Export/Save ・ 書誌情報を文献管理ツール(RefWorks, EndNote等)にエクスポートしたり、Text形式やCSV形式でダウンロードすることができます ・ Plain Text, HTML, CSV 形式の場合、スタイルの選択が可能 ★ 注意 ★ ArticleLinker画面に表示されている情報がエクスポートされますので、実際は複数著者のある場合でも、エクスポートされる情報は第一著者のみです。 ただし、PMIDがある書誌情報をRefWorksにエクスポートする場合に限り、RefWorks でPubMedを再度検索するため、RefWorks に複数著者の情報が取り込まれます。 Even if there are plural authors, only first author is exported. But when the citation with PMID is exported to RefWorks, plural authors also are exported. □ 京都大学電子リソース:ヘルプ:論文リンクツール「京大Article Linker」を使う https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/al.html [ 附属図書館電子情報掛 ]
 

[Lecture]SciFinder Online Training (Feb.17, Mar.9)

 On 2012-01-19 (3007 reads)
□■SciFinder インターネットセミナー■□ SciFinder の日本代理店である化学情報協会が SciFinder の利用法や新機能などをご紹介するオンライン形式の講習会です。 インターネットに接続した PC があれば、ご自宅や研究室など、場所を選ばずどこからでも受講できるのが特長です。 どうぞご参加ください。  SciFinder 構造検索あれこれ:作図ツールの紹介 (約20分)     2月 17日 (金) 11:00-11:20   [内容]SciFinder で化学構造検索を使うユーザーは多いですが、様々な条件付けができるツールがあることは意外と知られていません。    今回は構造検索で知っていると便利なテクニックについてご紹介します。  SciFinder 構造検索あれこれ:ノイズ・エラーへの対処法 (約20分)     3月 9日 (金) 11:00-11:20   [内容]SciFinder で化学構造検索を使うユーザーは多いですが、様々な条件付けができるツールがあることは意外と知られていません。    今回は関係のない回答があった場合の対処法・および検索が実行できなかった場合の対処法についてご紹介します。   ★★講習会に参加するには、下記URLから「スケジュールページ」をクリックして登録してください★★     http://www.jaici.or.jp/webex/e-seminar.html    SciFinder e-ラーニング(自習用教材)のご案内    SciFinder (Web 版) の操作方法をWebブラウザ上でいつでも学ぶことができます。ぜひご利用ください。     http://www.jaici.or.jp/sci/elearning/index.html#webex    ※本セミナーに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします     化学情報協会(JAICI): TEL 03-5327-5003 http://www.jaici.or.jp/     ヘルプデスク: TEL 0120-003-462 E-mail support@jaici.or.jp     サービス全般: TEL 0120-151-462 E-mail customer@jaici.or.jp  ●SciFinder とは?   SciFinder (サイファインダー) は、化学を中心とする医薬・生化学・物理・工学等の科学情報を必要とする大学研究者が、   自ら利用することを想定したオンライン検索サービスです。   総合的な化学情報や関連科学情報を調べることができます。     SciFinder ガイド   - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/sfs2007.html#sfsweb [附属図書館参考調査掛]