論文リンクツール「京大ArticleLinker」がより便利になりました!
On 2008-01-16
(6334 reads)
Web of ScienceやCiNiiといった文献データベース等の検索結果からお探しの雑誌論文のフルテキスト(PDF/HTML)へとナビゲーションを行う論文リンクツール「京大ArticleLinker」の画面がヴァージョンアップし、より便利になりました。
新しい京大ArticleLinker画面の具体例としてこちらをご覧ください。
■京都大学再生医科学研究所・山中研究室によるiPS細胞開発の論文
[1]
このツールの最大のポイントである論文本文(PDF/HTML)へのリンクが目立つよう、ボタン風
にしました。
京大ArticleLinker画面が開いたらまずはこのArticleボタンをクリックしてみてください。論文本文に最短で辿り着けます。
[2]
京大ArticleLinkerから文献取り寄せサービス(ILL)の申込みができるようになりました。
詳しくは、ポスター「文献複写取り寄せ申し込みがさらに便利になりました」と、「文献取り寄せサービスの手引き(Inter-Library Loan) - 申込み方法」をご覧ください。
[3]
次のように、京大ArticleLinkerを使っていただく際に最も便利な手順を案内しています。
1. 京都大学で提供中の論文(PDF/HTML)をみる
2. フリーのフルテキスト(PDF/HTML)を探す
3. 京都大学の蔵書を探す
4. 文献の取り寄せを申し込む
Option 関連情報を調べる
旧ヴァージョンになかった機能としては、「2. フリーのフルテキスト(PDF/HTML)を探す」に「Search OAIster (Free Articles) 」が加わりました。
OAIsterは世界中の大学の論文アーカイブ(リポジトリ)やPubMed Central、arXiv等フリーの論文を蓄積したサイトを一括で検索できるようになっています。
また、「Option 関連情報を調べる」として、「Search PubMed」「Search Scopus」「Search CiNii」が加わりました。
いずれも本学で利用の多いデータベースです。「Search Scopus」では論文タイトル、ジャーナルタイトルで検索できるほか、この論文を引用している論文を検索する「This Article Cited by」という機能もあります。
その他、京大ArticleLinkerの使い方、京大ArticleLinkerが利用できるデータベース一覧はこちらからご確認ください。
■京都大学電子リソース:ヘルプ:論文リンクツール「京大Article Linker」を使う
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/al.html
[附属図書館電子情報掛]


京大リポジトリで『Proceedings of SEASTAR2000 workshop』の最新号(2006)を公開
On 2008-01-15
(5144 reads)
東南アジアのウミガメやジュゴンの追跡調査を行っている研究グループSEASTAR2000の会議論文集"Proceedings of SEASTAR2000 workshop"の最新号(2006)を、京都大学学術情報リポジトリに登録し公開しました。
■Proceedings of SEASTAR2000 workshop
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/seastar2000
○最新号
Proceedings of the 3rd International Symposium on SEASTAR2000 and Asian Bio-logging Science (The 7th SEASTAR2000 workshop) (2006)
□過去のお知らせ:
リポジトリでウミガメやジュゴンの生態を知ることができます
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=175
[附属図書館電子情報掛]

Scopusから京大リポジトリ収録の論文が検索可能に
On 2008-01-11
(11530 reads)
Elsevier社の学術論文抄録・索引データベースScopusから京都大学学術情報リポジトリ収録の論文も検索できるようになりました。
Scopusの検索結果から「Kyoto Univ IR」というタブをクリックすると、京都大学学術情報リポジトリ内の論文タイトルが表示されます。論文タイトルをクリックすると京大リポジトリ内の論文本文へと飛んでいきます。
■Scopus (学内限定)
http://www.scopus.com/
Scopusは15,000誌以上のジャーナルの論文タイトル等が収録された世界最大級の論文情報データベースです。Scopusで論文を探すことも多いと思いますが、ひょっとしたらお目当ての論文は足下の京大リポジトリに収録されているかもしれません。ぜひお試しください。
「京大の英知をOPENに!」
京都大学学術情報リポジトリ
[附属図書館電子情報掛]

電子ジャーナル、データベース、MyKULINE 等ご利用に関する注意
On 2008-01-11
(10653 reads)
医学系DB"EBM Reviews"に3コンテンツが追加されました
On 2008-01-08
(4741 reads)
EBM (Evidence-Based Medicine: 科学的根拠に基づく医療)のための情報源を統合して提供するデータベース"EBM Reviews"に新たに3つのコンテンツが追加されました。
・Health Technology Assessments (HTA)
Centre for Reviews and Disseminationによって製作されている、世界各国で進行中の、あるいは終了した保健医療技術の評価についての情報。
・NHS Economic Evaluation Database (NHSEED)
Centre for Reviews and Disseminationによって製作されている、医療行為の費用便益分析など経済的評価をおこなった雑誌論文やその他の資料の構造化抄録を収録。
・Cochrane Methodology Register (CMR)
Cochrane Collaborationによって製作されている、比較臨床試験やシステマティックレビューの方法論についての雑誌論文、書籍、会議録などを網羅的に集めた書誌データベース。
ご利用はEBM Reviews (Ovid)から。
●EBM Reviews (Ovid)
- 同時アクセス:1
●京都大学図書館電子リソース:データベース
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/E.html
[附属図書館電子情報掛]