【附属図書館】2018-2019 年末年始の開館予定

 投稿日時:2018-12-20 (2502 ヒット)
年 内:2018年12月28日(金)17:00 まで
    *各サービスの終了時刻は下記参照

12月29日(土)~1月3日(木) 休 館

年 始:2019年1月4日(金)8:00 開館
    *学外の方の利用は 9:00 から
    *学習室24は 10:00 開室 

開館カレンダー

 

[12月28日(金)各サービス終了時刻]

受付終了
1 利用証申請・交付    16:00
2 学外者入館受付     16:30

サービス終了
3 相互利用カウンタ    15:00
4 参考調査カウンタ    16:00
5 学習サポートデスク   16:00

閉 室
6 貴重書閲覧室              12/27(木)16:45まで
 (国会図書館デジタル資料閲覧含む)
7 書庫                  16:00
8 研究個室・共同研究室          16:00
9 3Fメディア・コモンズ, 閲覧室, PCエリア  16:00
10 学習室24と上記以外           17:00

 

[附属図書館利用支援課 資料サービス掛]

 

【メンテナンス】ProQuest Ebook Central (1/6,1/20)

 投稿日時:2018-12-19 (2469 ヒット)
ProQuest Ebook Centralでは、以下の日程メンテナンスが予定されております。

2019年1月  6日(日)午前  2:00-午前4:00 (※日本時間 2時間)
2019年1月20日(日)午後12:00-午後8:00 (※日本時間 8時間) メンテナンス中は Ebook Centralをご利用いただくことができません。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

詳細は以下のリンクをご覧ください。
http://links.proquest.mkt5049.com/servlet/MailView?ms=NTgwNTE2MzIS1&r=MjE5MDMwMzcwNjAzS0&j=MTU0MjMxODU0NAS2&mt=1&rt=0

[附属図書館学術支援掛]
 

[吉田南総合図書館] 試験期間中の臨時開館・開館時間延長を行います

 投稿日時:2018-12-18 (2047 ヒット)

試験期間中の臨時開館および開館時間延長を

以下の日程で行います。どうぞご利用ください。

※環onの開室時間は変更ありません。

 

<日程・時間 / Extended Opening Hours>

2019/01/9(Wed.)-2019/01/11(Fri.) 時間延長 9:00~21:00

2019/01/15(Tue.)-2019/01/18(Fri.) 時間延長 9:00~21:00

2019/01/19(Sat.) 時間延長 10:00~18:00

2019/01/20(Sun.) 臨時開館 10:00~18:00

2019/01/21(Mon.)-2019/01/25(Fri.) 時間延長 9:00~21:00

2019/01/26(Sat.) 時間延長 10:00~18:00

2019/01/27(Sun.) 臨時開館 10:00~18:00

2019/01/28(Mon.) 時間延長 9:00~21:00

 

提供するサービス及び提供時間の詳細は吉田南総合図書館HPでご確認ください。

 

▼ 問い合わせ先:

 吉田南総合図書館(逍遥館)
 TEL:075-753-6525,6524
 MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
 ※ __at__ は @ に置き換えて下さい.

 [吉田南総合図書館]

 

【工学研究科】電気系図書室(吉田)は12月17日(月)より開室しました

 投稿日時:2018-12-17 (2186 ヒット)

電気系図書室(吉田)は緊急作業のため9月下旬以来休室しておりましたが、
12月17日(月)より開室しました。

皆様には長きにわたり多大なご迷惑・ご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。

今後はどうぞ当室をご利用ください!

なお、当室書庫に配架していた図書と和雑誌は、当室内集密書架に移動しました。
(KULINE所蔵一覧「配置場所」は従来同様 [吉田電気系図書室])

その他の図書・雑誌は、学内他館へ仮移転しました。
(同「配置場所」は [仮移転中1-B]、[仮移転中1-2]、[仮移転中1-3]、[仮移転中2])

これら「配置場所」が [仮移転中***] となっている資料の利用をご希望の場合、
また利用全般でご不明の点がございましたら、当室カウンターまたは下記
お問い合わせ先までお尋ねくださいますよう、お願いいたします。

------------------
お問い合わせ先:
京都大学工学研究科電気系図書室(吉田)
TEL:075-753-5360
MAIL:090eelib-yoshida[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ [at]は@に置き換えてください。

 

解消しました:[トラブル]新着アラートサービス(KULINE)の不具合について

 投稿日時:2018-12-13 (3185 ヒット)

(2018.12.13)
検索アラート・雑誌アラートサービスの障害については、本日送信分より解消いたしました。
ご迷惑をおかけいたしました。


「検索アラート」についての留意点
・アラートメールの記載は10件までですが、これは不具合ではなく仕様です(現在調整中です)。
・検索アラートの対象は「図書」となります。「雑誌」の情報をご利用になりたい場合は、新たに「雑誌アラート」をご登録ください。

=============================

(2018.11.29)
KULINEの検索アラート・雑誌アラートサービスについて、図書館システムの不具合によりアラート機能が正常に働いておりません。
不具合の解消に向け、現在、調整中です。
障害の発見が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、復旧までしばらくお待ちください。

 

*対象*
MyKULINEサービスより、検索アラート・雑誌アラートをご登録中の方

→「新着アラートサービス」とは
レファレンスガイド:MyKULINEの使い方(新着アラート・マイフォルダ編)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/refguide/docs/RefGuide_MyKULINE_alert.pdf

[京都大学附属図書館学術支援掛]

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 公開画像件数が100万件を突破しました(「維新特別資料文庫」屏風張交、「河合文庫」計938タイトルを新規公開)

 投稿日時:2018-12-12 (4560 ヒット)

このほど、「維新特別資料文庫」から勤皇志士たちの書簡などを集めた「屏風張交」477タイトルと、高麗大学校との共同事業により電子化した「河合文庫」典籍ほか461タイトル、合計938タイトルの画像を京都大学貴重資料デジタルアーカイブに新たに公開しました。
2018年12月12日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開画像数は、11,350タイトル、1,047,928画像となり、100万画像を突破しました。

「屏風張交」(「維新特別資料文庫」)477タイトル
維新資料を収集して尊攘堂を創設した品川弥二郎子爵は、特に勤皇志士の書翰、建白書、覚書、書画及び遺咏等を整理して屏風に貼付し、長期にわたり保存する方法を講じました。これら遺墨が張り交ぜられた屏風は、全部で23隻(うち21隻は6曲、2隻は2曲からなる)が現存し、「維新特別資料文庫」として京都大学附属図書館が所蔵しています。書誌情報ごとに、当該遺墨の画像と遺墨が貼り付けられた屏風全体・部分の画像を見ることができます。

[caption id="" align="alignnone" width="603" class="right"]屏風張交(No.757) 屏風張交(No.757)[/caption][caption id="" align="alignnone" width="618" class="right"]屏風張交(No.773) 屏風張交(No.773)[/caption]

 

■「河合文庫」典籍ほか461タイトル
河合文庫」は、朝鮮史と経済史を主に研究していた河合弘民博士(1872-1918)が収集した韓国の古文献で、1919年博士の遺族より購入し特殊文庫として設置したものです。その内容は公私の文書記録、政治、経済、宗教、風俗など多方面にわたり、朝鮮の社会史ならびに文化史、とりわけ財政史の研究に必須の貴重なものです。今回、京都大学附属図書館、京都大学人文科学研究所及び高麗大学校民族文化研究院による共同事業で作成された、「河合文庫」典籍ほか461タイトルの画像を新たに公開しました。

[caption id="" align="alignnone" width="298" class="right"]海左全圖 海左全圖(河合文庫)[/caption][caption id="" align="alignnone" width="734" class="right"]妙法蓮華経 妙法蓮華経(一般貴重書(和))[/caption]

 

 

復旧しました : 【トラブル】Elsevier ScienceDirect, Scopus (12/12)

 投稿日時:2018-12-12 (4610 ヒット)

復旧しました (2018/12/12 14:53)

現在、Elsevier社提供のScienceDirectのフルテキストのアクセスおよびScopusの検索ができない障害が発生しています。

Elsevier社に問い合せ中ですので、復旧までもうしばらくお待ちください。

[附属図書館学術支援掛]

 

終了しました -【図書館機構講習会】Scopusを活用した論文投稿セミナー : 英語論文執筆のポイントと研究倫理 (12/12,12/13) - 学内4会場で開催! -

 投稿日時:2018-12-12 (4991 ヒット)

機構ロゴ_グリーン

図書館機構講習会

    
         Scopusを活用した論文投稿セミナー

              英語論文執筆のポイントと研究倫理
         ~出版社の立場から~



            12月12日(水)午前 吉田キャンパス     
               12月12日(水)午後 桂キャンパス 
                   12月13日(木)午前 宇治キャンパス   
               12月13日(木)午後 医学部構内

            *詳細は下記
                お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にご参加ください。

        

      講師:エルゼビア・ジャパン 井上淳也氏



[主な内容](4会場共通) 


●ジャーナル出版の流れ
●なぜ論文を書くのか?
●先行研究の調査
●適切なジャーナルの選択
●科学英語論文に求められること
●論文の構造
●論文投稿後のプロセス
●出版倫理



■ 附属図書館 [講義・デモ形式] ポスター)  
日 時: 2018年12月12日(水) 10:30 - 12:00
場 所: 附属図書館3階 講習会室
 
対 象: 学内者
問合先: 附属図書館利用支援掛
TEL:075-753-2636 / e-mail: ref660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp



■ 桂キャンパス [講義・デモ形式] ポスター)   

日 時: 2018年12月12日(水) 15:00 - 16:30
場 所: 桂キャンパスBクラスター事務管理棟1F桂ホール
 
地図

対 象: 学内者
問合先:工学研究科電気系図書室(桂)
TEL: 075-383-2344 / e-mail: 090sk-lib[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp




■ 宇治キャンパス [講義・デモ形式] ポスター)   
日 時: 2018年12月13日(木) 10:30 - 12:00
場 所: 宇治おうばくプラザ セミナー室1
 地図
対 象: 学内者
   ※ ノートパソコン持込可
問合先:附属図書館宇治分館
TEL: 0774-38-3010 / e-mail:ujibunkan [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp



■ 医学部構内 [講義・デモ形式] ポスター) 
日 時: 2018年12月13日(木) 17:00 - 18:30
場 所: 医学部構内 基礎医学記念講堂
 地図
対 象: 学内者
問合先: 医学図書館
TEL: 075-753-4323 / e-mail: medlib [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp



● Scopus とは?
Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースです。
5,000以上の出版社から21,000以上のタイトルを網羅しています。またMEDLINEのデータを100%カバーしています。
  京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s

 

本庶佑 高等研究院副院長・特別教授のノーベル賞受賞関連論文リンク集を公開しました(2018年10月3日公開)

 投稿日時:2018-12-11 (21296 ヒット)

2018年10月1日本庶佑 高等研究院副院長・特別教授のノーベル生理学・医学賞受賞が決定しました。

■ Key publication

(全てフリーで閲覧可)

■ 本庶佑特別教授 主要論文リスト

参照:本庶佑 履歴・代表論文(京都大学大学院医学研究科免疫ゲノム医学内サイト)

※論文情報については今後も更新します。

※本文閲覧には、別途購読契約が必要な場合があります。

◆免疫抑制受容体PD-1に関する研究

  • Induced expression of PD‐1, a novel member of the immunoglobulin gene superfamily, upon programmed cell death.
    Y. Ishida, Y. Agata, K. Shibahara, T. Honjo.
    EMBO J. 11 3887-3895 (1992).
    DOI: 10.1002/j.1460-2075.1992.tb05481.x
  • Development of Lupus-like Autoimmune Diseases by Disruption of the PD-1 Gene Encoding an ITIM Motif-Carrying Immunoreceptor.
    Nishimura, H., Nose, M., Hiai, H., Minato, N. and Honjo, T.
    Immunity 11 141-151 (1999).
    DOI: 10.1016/S1074-7613(00)80089-8
  • Engagement of the PD-1 immunoinhibitory receptor by a novel B7 family member leads to negative regulation of lymphocyte activation.
    Freeman, G. J., Long, A. J., Iwai, Y., Bourque, K., Chernova, T., Nishimura, H., Fitsz, L. J., Malenkovich, N., Okazaki, T., Byrne, M. C., Horton, H. F., Fouser, L., Carter, L., Ling, V., Bowman, M. R., Carreno, B. M., Collins, M., Wood, C. R. and Honjo, T.
    J. Exp. Med. 192 1027-1034 (2000).
    DOI: 10.1084/jem.192.7.1027
  • PD-L2 is a second ligand for PD-1 and inhibits T cell activation.
    Latchman, Y., Wood, C., Chernova, T., Borde, M., Chernova, I., Iwai, Y., Malenkovich, N., Long, A., Bourque, K., Boussiotis, V., Nishimura, H., Honjo, T., Sharpe, A. and Freeman, G.
    Nature Immunol. 2 261-268 (2001)
    DOI: 10.1038/85330
    Share this article: https://rdcu.be/8mps
  • Autoimmune dilated cardiomyopathy in PD-1 receptor deficient mice.
    Nishimura, H., Tanaka, Y., Okazaki, T., Nakatani, K., Hara, M., Matsumori, A., Sasayama, S., Hiai, H., Minato, N. and Honjo, T.
    Science 291 319-322 (2001)
    DOI: 10.1126/science.291.5502.319
  • Involvement of PD-L1 on tumor cells in the escape from host immune system and tumor immunotherapy by PD-L1 blockade.
    Iwai, Y., shida, M., Tanaka, Y., Okazaki, T., Honjo, T. and Minato, N.
    Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99 12293-12297 (2002)
    DOI: 10.1073/pnas.192461099
  • Autoantibodies against cardiac troponin I are responsible for the dilated cardiomyopathy in PD-1 deficient mice.
    Okazaki, T., Tanaka, Y., Nishio, R., Mitsuie, T., Mizoguchi, A., Jian, W., Ishida, M., Matsumori, A., Minato,. N. and Honjo, T.
    Nature Medicine 9 1477-1483 (2003)
    DOI: 10.1038/nm955
    Share this article: https://rdcu.be/8mqV
  • Rejuvenating exhausted T cells during chronic viral infection.
    Okazaki T, Honjo T.
    Cell. 124(3):459-61 (2006)
    DOI: 10.1016/j.cell.2006.01.022
  • Programmed cell death 1 ligand 1 and tumor-infiltrating CD8+ T lymphocytes are prognostic factors of human ovarian cancer.
    Hamanishi J, Mandai M, Iwasaki M, Okazaki T, Tanaka Y, Yamaguchi K, Higuchi T, Yagi H, Takakura K, Minato N, Honjo T, Fujii S.
    PNAS. 104(9):3360-5 (2007)
    DOI: 10.1073/pnas.0611533104
  • TRIM28 prevents autoinflammatory T cell development in vivo.
    Chikuma S, Suita N, Okazaki IM, Shibayama S, Honjo T.
    Nat Immunol. 13(6):596-603 (2012)
    DOI: 10.1038/ni.2293
    Share this article: https://rdcu.be/8mrs
  • A rheostat for immune responses: the unique properties of PD-1 and their advantages for clinical application.
    Okazaki T, Chikuma S, Iwai Y, Fagarasan S, Honjo T.
    Nat Immunol. 14(12):1212-8 Review (2013)
    DOI: 10.1038/ni.2762
    Share this article: https://rdcu.be/8mrJ
    KURENAI: http://hdl.handle.net/2433/193052

◆学位論文

  • ADENOSINE DIPHOSPHATE RIBOSYLATION OF AMINOACYL TRANSFERASE II AND INHIBITION OF PROTEIN SYNTHESIS BY DIPHTHERIA TOXIN.
    (アミノアシルトランスフェラーゼIIのADPリボシル化とジフテリア毒素による蛋白質合成の阻害)

    Honjo, Tasuku (本庶, 佑)
    京都大学 医学博士 医博第463号
    授与年月日: 1975年1月23日
    要旨: KURENAI: http://hdl.handle.net/2433/220563

◆京都大学学術情報リポジトリKURENAI掲載論文(上記以外)

◆和雑誌掲載論文

本庶佑京都大学名誉教授の医中誌収録文献 (医学中央雑誌刊行会)

(附属図書館学術支援掛)

 

【図書館機構】学術情報リポジトリ「KURENAI」が世界ランキングで第5位になりました

 投稿日時:2018-12-11 (7840 ヒット)

図書館機構が運営している京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」が、スペイン高等科学研究院(CSIC)による世界リポジトリランキング(201811月版)の機関リポジトリ部門“TRANSPARENT RANKING: Institutional Repositories by Google Scholar (November 2018)”において、世界第5位、国内第1位となりました。

学術論文に対して誰もがインターネットを介して無料でアクセスして利用できるようにすることをオープンアクセスといい、その潮流は近年、国際的に高まっています。KURENAIのように大学や機関等が設置するオープンアクセスのプラットホームを機関リポジトリといい、現在では世界で3,000以上が設置されています。

KURENAIは、2006年の公開以来、収録論文数、アクセス数とも着実に増加しており、日本有数の機関リポジトリとしてオープンアクセスを推進してきました。また、2015年には、所属教員が生み出した論文等の研究成果をKURENAIによりインターネット上で原則公開することを定めた「京都大学オープンアクセス方針」が、京都大学の全学方針として採択されました。これは、大学としてさらにオープンアクセスを推進する姿勢を明らかにしたものです。

KURENAIはこれからも、より多くの本学の研究成果を広く公開して学術研究の発展に寄与するとともに、大学としての社会的責任を果たしていきます。

 

【参照】世界リポジトリランキングの201811月版が公開(国立国会図書館:カレントアウェアネス・ポータル 2018125日)
http://current.ndl.go.jp/node/37163

 

 (附属図書館学術支援掛)

 

【メンテナンス】SINET5メンテナンスに伴うMyKULINE停止について(12/8 2:00-3:00)

 投稿日時:2018-12-06 (2559 ヒット)
学術情報ネットワークシステム(KUINS)のSINET5メンテナンス作業に伴い、以下のとおりMyKULINEの停止が予定されています。

 ■【認証システム】シングルサインオンシステム(Shibboleth IdP)の一時停止について(12/8(土)2:00-3:00)
  http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/maintenance/detail/181130055353.html


この間、10分程度MyKULINEへのログインが停止します。
利用者のみなさまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。



【図書館機構】

 

【メンテナンス】KULINE他大学検索サービスについて(2018/12/31 20:00-24:00)

 投稿日時:2018-12-05 (2970 ヒット)
NACSIS-CATのメンテナンス作業に伴い、以下の時間帯でKULINEの他大学検索サービスが停止いたします。

■【国立情報学研究所】年末のNACSIS-CAT/ILLシステムの停止について(2018/12/31(月)20:00-24:00)
https://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/2018/11/nacsis-catill_5.html

利用者のみなさまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

【図書館機構】
 

【電子ブックおためしキャンペーン】洋書90万点試読 [ProQuest Ebook Central] (12/5-2/28)

 投稿日時:2018-12-05 (4412 ヒット)

12月5日から2月28日まで、ProQuest Ebook Centralの電子ブック試読サービス(Mediated DDA)を試行いたします。
試読期間中は、ProQuest社が提供する約90万タイトルの洋書について、5分間無料で試し読みができるほか、図書館へ購入のリクエストを送信することができます。

なお、リクエストいただいた電子ブックについては検討の上、購入可否をご連絡いたします。

試読期間

  • 2018年12月5日(水)- 2019年2月28日(木)

対象

  • ProQuest Ebook Centralの電子ブック約900,000タイトル

アクセス先

利用方法

  1. 学内ネットワークに接続したパソコンやスマートフォン等から以下のURLにアクセス
  2. 調べたい書名やキーワード検索
    • "Available on Request"/"リクエストにより利用できます"、と表示されている電子ブックは5分間の本文の試し読みができます
    • "Available"/"利用可能"、と表示されている場合は既に購入された電子ブックです。時間制限なく閲覧できます
  3. 図書館への購入リクエスト
    • 5分以上本文を読む場合や、印刷・ダウンロードをおこないたい場合は、図書館へのリクエストが必要です
    • リクエストフォームに必要事項を記入して送信してください
    • リクエストにはSPS-ID/ECS-IDでの認証が必要となります
  4. 利用終了後およびリクエスト終了後は、画面右上の"Sign Out""サインアウト"をクリック

利用ガイド

  • ※試読対象のタイトルは、Discoveryからも検索が可能です。(2018/12/5追記)

利用上の注意

  • 試読対象の電子ブックは、画面上での本文閲覧のみとなり、印刷・ダウンロードができません
    京都大学で購入済みタイトルは、印刷・ダウンロードが可能です)
  • 試読サービスに参加していない出版社の電子ブックは利用できません
  • 学外からアクセスする場合はリモートアクセスの設定が必要です
 

【電子ブックおためしキャンペーン】和書1万点試読 [Kinokuniya Digital Library (KinoDen)] (12/5-2/28)

 投稿日時:2018-12-05 (5640 ヒット)

12月5日から2月28日までの期間限定で、紀伊國屋書店提供 Kinokuniya Digital Library (KinoDen)の電子ブック試読サービスを実施しています。
試読期間中は、国内で出版された学術書の電子ブック約1万点の一部のページが試読可能となるほか、図書館へ購入のリクエストを送信することができます。

リクエストいただいた電子ブックについては検討の上、購入可否をご連絡いたします。

なお、試読期間中利用の多かったタイトルは、図書館での購入を検討しますので、この機会に是非ご利用ください。

試読期間

  • 2018年12月5日(水)- 2019年2月28日(木)

対象

  • Kinokuniya Digital Library (KinoDen)の電子ブック約10,000点

アクセス先

利用方法

  1. 学内ネットワークに接続したパソコンやスマートフォン等から以下のURLにアクセス
  2. 「検索」ボタンをクリック
    • キーワード検索のほか、「分類」「著者」「出版社」「シリーズ」「出版年」(上位10まで)でも絞り込みが可能です
  3. 検索結果一覧画面の「閲覧開始」ボタンあるいは詳細画面の「試し読み」ボタンをクリック
  4. 「bREADER Cloud 試し読みを表示しています」と表示されたら「試し読みを続ける」をクリック
    • 「未所蔵」のマークが表示されている電子ブックの一部について、本文の試し読みができます
  5. 図書館への購入リクエストを希望する場合
    • 全文を読む場合や、印刷・ダウンロードをおこないたい場合は、図書館へのリクエストが必要です
    • 「リクエスト」マークをクリックすると表示されるリクエストフォームに必要事項を記入して送信してください

利用上の注意

  • 試読対象の電子ブックは、画面上での本文閲覧のみとなり、印刷・ダウンロードができません。
    京都大学で購入済みタイトルは、印刷・ダウンロードが可能です。)
  • 試読サービスに参加していない出版社の電子ブックは利用できません。
  • 学外からアクセスする場合はリモートアクセスの設定が必要です。

関連ニュース

【電子ブックおためしキャンペーン】100万冊の大規模試読を期間限定で開催! (12/5-2/28)

問い合わせ先:
担当: 附属図書館電子リソースチーム
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14106

 

【電子ブックおためしキャンペーン】洋書17万点試読 [EBSCO eBook Academic Collection] (12/5-2/28)

 投稿日時:2018-12-05 (4501 ヒット)

12月5日から2月28日までの期間限定で、EBSCO eBook Academic Collectionの電子ブック試読サービスを実施しています。
試読期間中は、EBSCO社が提供する約17万タイトルの洋書の全文の試読ができます。

なお、試読期間中利用の多かったタイトルは、図書館での購入を検討しますので、この機会に是非ご利用ください。

試読期間

  • 2018年12月5日(水)- 2019年2月28日(木)

対象

アクセス先

利用方法

  1. 学内ネットワークに接続したパソコンやスマートフォン等から以下のURLにアクセス
  2. 「検索」ボタンをクリック
    • キーワード検索のほか、上部メニューの「電子書籍」をクリックするとカテゴリで絞り込みが可能です
  3. 目次から章節を選択するか「PDF全文」「EPUB全文」をクリックすることで全文にアクセスできます
  • ※試読対象のタイトルは、Discoveryからも検索が可能です。(2018/12/21追記)

利用上の注意

関連ニュース

【電子ブックおためしキャンペーン】100万冊の大規模試読を期間限定で開催! (12/5-2/28)

問い合わせ先:
担当: 附属図書館電子リソースチーム
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14106