【附属図書館】留学生学習サポート強化週間のお知らせ / 유학생 학습 집중 지원 주간 - LaTeX사용법 -

 投稿日時:2019-10-17 (2130 ヒット)

유학생 학습 집중 지원 주간
留学生学習サポート強化週間

Learning Support Desk에서는 다음 기간 동안 유학생 지원을 강화합니다.
기간 중 한국어로 강좌를 개최합니다.

Learning Support Deskでは、以下の期間、留学生の学習サポートを強化します。
期間中に、韓国語の講座も開催します。

기간:
2019년10월28일(월)~11월15일(금)

期間:2019年10月28日(月)~11月15(金)

집합:
부속도서관 1층 참고조사 카운터 앞

講座集合場所:附属図書館1階参考調査カウンター

LaTeX사용법
LaTeXの使い方(全編、韓国語で行います)
      2019년10월31일(목)13:30~14:15
      담당:경제학 연구과 D2
      講師:経済学研究科 博士2年

*당일 접수 가능. 시작 5분 전까지 집합
予約は不要です。開始5分前に集合場所へお越しください。

주최:교토대학 부속도서관
主催:京都大学附属図書館
문의처:부석도서관 이용지원과
お問い合わせ:附属図書館利用支援掛
Email: ref660(at mark)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】通常通り開館します(2019年10月13日(日))

 投稿日時:2019-10-13 (1581 ヒット)

京都市に発令されていた気象警報はすべて解除されましたので10月13日(日)は通常通り開館します。開館時間は10:00-19:00(学習室24も同じ)です。

 

【附属図書館】10月12日(土)は台風19号の影響により臨時休館します

 投稿日時:2019-10-11 (1582 ヒット)

大型で非常に強い台風19号は、10月12日(土)の午後、近畿地方に最も接近する見込みです。
これにより、暴風、大雨等危険な状況が予測されるため、10月12日(土)は臨時閉館いたします。
なお、13日(日)については開館予定です。詳細は附属図書館ウェブサイト、Twitterアカウント等でお知らせします。

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2019年10月号を発行しました

 投稿日時:2019-10-02 (1827 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2019年10月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**

 

【附属図書館】無線LAN一時停止のお知らせ(10/22(火・祝)9:00~18:30)

 投稿日時:2019-09-30 (1383 ヒット)

メンテナンスのため、吉田、桂、宇治キャンパスの無線LANが一時停止します。
停止日時 : 10/22(火・祝) 9:00~18:30 (うち連続60分程度の停止)
停止対象 : KUINS-Air、eduroam、キャリアWi-Fi
詳細は情報環境機構のサイトをご覧ください。

 

【附属図書館】 留学生向け 図書館ツアーのお知らせ

 投稿日時:2019-09-30 (1932 ヒット)


Welcome to KU Library!!

2019 Autumn Library Tour in English!!

--------------------------------------------------------------------
Library Tour in English
--------------------------------------------------------------------

 We will show you all you need to get started in the Main Library!
 For example, “Study Room 24” which opens almost 24-hours,
  "Learning Commons" where you can speak and discuss with your friends,
 and "Media Commons" where you can listen to CDs and watch Movies.

Dates:7th(Mon.) 9th(Wed.) 11th(Fri.) October 2019

 Time:15:00-15:30, 16:30-17:00 (30 min.)

 ※Meeting Point:Reference Counter at the 1st Floor of the Main Library
※Reservation:You can make a reservation at the reference counter.Reservation is not necessary.


--------------------------------------------------------------------

 【Contact】
  Main Library Reference Section
  TEL:075-753-2636 Email:ref660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】京大生協コピー機用プリペイドカードの館内販売終了について

 投稿日時:2019-09-18 (6585 ヒット)

2019年10月1日からの消費税増税にともない、京大生協コピー機用プリペイドカードの価格が変更されます。

このことに関連して、京大生協から以下のお知らせがありましたのでご案内します。

 

**********

京大生協が附属図書館内に設置するプリペイドカード券売機については、釣銭対応機種への更新が困難であることから、

2019年9月30日(月)17:00 をもってプリペイドカードの販売を終了します。

**********

 

なお、プリペイドカード式コピー機は引き続き利用できますので、カードは時計台生協ショップ等、京大生協店舗にてお求めください。

【附属図書館 利用支援課 資料サービス掛】

 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(9/11)

 投稿日時:2019-09-11 (2843 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2019/09/11 11:10)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは【2019年9月11日(水)午前10時から(約1時間)】サービスを一時停止します。
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

【附属図書館】台風接近時の開館の判断方針について

 投稿日時:2019-09-06 (2573 ヒット)

台風15号接近中につき、再掲します。
開館状況についての最新情報は、京都大学附属図書館公式Twitter でお知らせします。

台風が接近した場合、次の方針により、開館/閉館/開館時間変更を判断します。

  • ◎気象庁(京都地方気象台)の情報を元にします。
  • ◎基準となる対象地域は、京都市又は京都市を含む地域とします。

■ 開館→閉館の判断

1. 開館中

現在、強風域であって、おおむね3時間後に特別警報、暴風警報の発令が 予測される場合、1-2時間後に閉館します。

2. 開館前に接近(平日)

午前6時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

3. 開館前に接近(平日以外)

午前7時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

■ 閉館→開館の判断

1. 平日

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後5時を過ぎる場合は開館しません。

2. 平日以外

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後2時を過ぎる場合は開館しません。ご注意ください。

(参考)気象庁のホームページ

 

【附属図書館】アカデミックデイ企画展示<研究者の本棚>開催中(9/2 - 9/29)

 投稿日時:2019-09-04 (2929 ヒット)

京都大学アカデミックデイ2019とコラボして、アカデミックデイ参加研究者の推薦図書を展示中!

展示期間:2019年9月2日(月)- 9月29日(日)
展示場所:附属図書館1階ラーニング・コモンズ入口前

・アカデミックデイ企画<研究者の本棚>から、約50点をレビューとともに展示しています。
・展示している本は、貸出可能です。
・推薦図書と推薦者によるレビューは、KULINE(「若者にお勧めしたい本」、「自分の研究に関連して紹介したい本」、「今の仕事を選ぶきっかけになった本」、「今ハマっている本」)からも見ることができます。


※アカデミックデイ会場でも、「研究者の本棚」の推薦図書がご覧いただけます。

 
  
[附属図書館利用支援課]

 

復旧しました:【トラブル】図書館機構等のサイトを参照できませんでした

 投稿日時:2019-09-02 (1930 ヒット)

サーバトラブルにより、以下の期間について図書館機構・附属図書館等のサイトを参照することができませんでした。 現在は復旧しております。 ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした。

参照できなかった期間:
■2019.09.01(日) 01:00 ~ 2017.09.02(月) 08:47

[附属図書館学術支援掛]
 

【附属図書館】台風接近時の開館の判断方針について

 投稿日時:2019-08-14 (3112 ヒット)

台風10号接近中につき、再掲します。
開館状況についての最新情報は、京都大学附属図書館公式Twitter でお知らせします。

台風が接近した場合、次の方針により、開館/閉館/開館時間変更を判断します。

  • ◎気象庁(京都地方気象台)の情報を元にします。
  • ◎基準となる対象地域は、京都市又は京都市を含む地域とします。

■ 開館→閉館の判断

1. 開館中

現在、強風域であって、おおむね3時間後に特別警報、暴風警報の発令が 予測される場合、1-2時間後に閉館します。

2. 開館前に接近(平日)

午前6時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

3. 開館前に接近(平日以外)

午前7時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

■ 閉館→開館の判断

1. 平日

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後5時を過ぎる場合は開館しません。

2. 平日以外

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後2時を過ぎる場合は開館しません。ご注意ください。

(参考)気象庁のホームページ

 

【附属図書館】3階PCエリア利用停止について (2019/8/15-8/16)

 投稿日時:2019-08-08 (2320 ヒット)

教育用コンピュータシステムの夏季保守に伴い、下記の日程で、附属図書館3階のPCエリアのパソコンが利用できなくなります。

停止日時:2019年8月15日(木)8:30 - 8月16日(金)17:00

ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

【京都大学附属図書館 資料サービス掛】

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2019年8-9月合併号を発行しました

 投稿日時:2019-08-01 (2234 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2019年8-9月合併号を発行しました。
3か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 河合文庫『東文選』『續東文選』『日用冊』49点を公開しました

 投稿日時:2019-07-30 (4169 ヒット)

京都大学附属図書館・人文科学研究所・韓国高麗大学校の「韓国古文献の調査及び解題及びデジタルイメージの構築事業に関する協定」により電子化した、河合文庫『東文選』『續東文選』『日用冊』49点を公開しました。2019年7月30日現在、デジタルアーカイブの公開件数は13,575タイトル、1,164,364画像となりました。

東文選

レコードIDタイトル著者文庫請求記号
RB00023565동문선(東文選)徐, 居正||서, 거정河合文庫河合文庫/ト/32
RB00023566속동문선(續東文選)申, 用漑||신, 용개河合文庫河合文庫/ト/32
RB00023589정묘정월일위시(丁卯正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028368동문선(東文選)徐, 居正||서, 거정河合文庫河合文庫/ト/32
RB00028369동문선(東文選)徐, 居正||서, 거정河合文庫河合文庫/ト/32
RB00028370정축정월일위시(丁丑正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028371정해정월일위시(丁亥正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028372정유정월일위시(丁酉正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028373정미정월일위시(丁未正月日爲始) 대길신(大吉辰) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028374무진정월일위시(戊辰正月日爲始) 일용대방책(日用大房冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028375무자정월일위시(戊子正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028376무술정월일위시(戊戌正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028377무신정월일(戊申正月日) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028378기사정월일위시(己巳正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028379기묘정월일위시(己卯正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028380기축정월일위시(己丑正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028381기해정월일위시(己亥正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028382기유정월일(己酉正月日) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028383신미정월일위시(辛未正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028384신미정월일위시(辛巳正月日爲始) 일용(日用)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028385신묘정월일위시(辛卯正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028386신축정월일위시(辛丑正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028387신해정월일(辛亥正月日) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028388임신정월일위시(壬申正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028389임오정월일위시(壬午正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028390임진정월일위시(壬辰正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028391임인정월일위시(壬寅正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028392임자정월일(壬子正月日) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028393계유정월일위시(癸酉正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028394계미정월일위시(癸未正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028395계사정월일위시(癸巳正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028396계묘정월일위시(癸卯正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028397계축정월일(癸丑正月日) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028398갑술년(甲戌年) 대방일용책(大房日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028399갑신정월일위시(甲申正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028400갑오정월일위시(甲午正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028401갑진정월일위시(甲辰正月爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028402을해유사선상기(乙亥有司先上記)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028403을유정월일위시(乙酉正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028404을미정월일위시(乙未正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028405을사정월일위시(乙巳正月日爲始) 대길신(大吉辰) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028406병자정월일위시(丙子正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028407병술정월일위시(丙戌正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028408병신정월일위시(丙申正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028409병오정월일위시(丙午正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028410경진정월일위시(庚辰正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028411경인정월일위시(庚寅正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028412경자정월일위시(庚子正月日爲始) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1
RB00028413경술정월일(庚戌正月日) 일용책(日用冊)綿紬廛||면주전河合文庫河合文庫/ニ/1

 

 

鎌倉遺文がJapanKnowledgeで利用可能になりました

 投稿日時:2019-07-29 (2947 ヒット)

鎌倉遺文がJapanKnowledgeで利用可能になりました。

データベース概要

鎌倉遺文(ジャパンナレッジ版)解説 [NetAdvance]
https://japanknowledge.com/contents/kamakuraibun/index.html

アクセス方法

その他

  • 学内ネットワークからのみ利用可能です。
  • 同時アクセス数4: 利用後は「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。

[附属図書館 電子リソース担当]

 

【附属図書館】台風接近時の開館の判断方針について

 投稿日時:2019-07-26 (2418 ヒット)

台風6号接近中につき、掲載します。
開館状況についての最新情報は、京都大学附属図書館公式Twitter でお知らせします。

 

台風が接近した場合、次の方針により、開館/閉館/開館時間変更を判断します。

  • ◎気象庁(京都地方気象台)の情報を元にします。
  • ◎基準となる対象地域は、京都市又は京都市を含む地域とします。

■ 開館→閉館の判断

1. 開館中

現在、強風域であって、おおむね3時間後に特別警報、暴風警報の発令が 予測される場合、1-2時間後に閉館します。

2. 開館前に接近(平日)

午前6時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

3. 開館前に接近(平日以外)

午前7時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

■ 閉館→開館の判断

1. 平日

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後5時を過ぎる場合は開館しません。

2. 平日以外

特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後2時を過ぎる場合は開館しません。ご注意ください。

(参考)気象庁のホームページ

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2019年7月号を発行しました

 投稿日時:2019-07-01 (2216 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2019年7月号を発行しました。
3か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**

 

【附属図書館】試験期間中にライブラリーホールを開放します(7/10-8/5)

 投稿日時:2019-07-01 (2023 ヒット)

附属図書館3階にあるライブラリーホールを、学習スペースとして試験期間中に開放します。

エレベーターをおりて右手すぐです。どうぞご利用ください。

開放期間: 2019年7月10日(水)- 8月5日(月)

利用時間: 平日  8:30~21:30

      土日祝 10:00~18:30

      休日開館延長日(7月15日、20日、21日、27日、28日) 10:00~21:30

 

 

   

 

【附属図書館講習会】 論文投稿で後悔しないために(7/8, 15:00-)

 投稿日時:2019-06-28 (2564 ヒット)
図書館ロゴ   附属図書館講習会

    

論文投稿で後悔しないために
-身に付けておくべきジャーナルの知識-



日 時:2019年7月8日 (月) 15:00-16:00
場 所:附属図書館1F ラーニング・コモンズ
対  象:主に自然科学系の大学院生等若手研究者




大切な論文の投稿先を選ぶ時に・・・

インパクトファクターって何?どうやって調べるの?
◆ 投稿しようと思うジャーナルの査読にかかる時間って調べられるの?
オープンアクセスにすると引用は増えるの?
◆ 気を付けないといけない「怪しいジャーナル」が増えてるって本当?

といった疑問をお持ちの皆さんに知っておいていただたきたいことをお話しいたします。


また最近は学際的な研究が増え、自分の専門分野以外のジャーナルに
投稿する機会も増えていることと思います。
そのような場合に、インパクトファクターは分野毎に平均値が異なりますが、
それをどうやって把握するのか
、といったこともお話しします。


■ お申込:先着30名
 
(下記のフォームやメール等でお申込ください。予約優先ですが当日参加も可能です)
お申込フォーム



お問合せ:附属図書館利用支援掛
Tel: 075-753-2636   E-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp


[附属図書館 利用支援掛]
 

【附属図書館】【6月17日(月)締め切りました】オフィス・アシスタント=アルバイトの募集について

 投稿日時:2019-06-17 (3783 ヒット)

 

業務内容:資料のリスト作成、データ登録、書架整理、蔵書点検、現物調査、資料デジタル化準備などの図書館業務補助(カウンター業務ではありません)
応募資格:本学に在籍する学部学生(但し、外国人留学生、聴講生、研究生等は除く)
募集人員:15名程度(勤務体制により変更となる場合があります)
勤務場所:附属図書館(吉田キャンパス)
勤務期間:

2019年8月1日(木)~2020年1月末、または2月末
(講義スケジュールに合わせるため10月にシフト組み換えを行います)

勤務時間:原則として、10:00~16:00の時間内で、1日2~5時間(月~金 週20時間以内)
待  遇: (1)給 与:1時間の勤務につき900円を支給
 (2)交通費:支給しません
選考方法:先着順。ただし応募者の勤務可能時間帯により採用決定が前後することがあります。また、すべての勤務希望時間帯に勤務できるとは限りません。
応募方法:

(1)提出書類「附属図書館アルバイト申請書」を下記からダウンロードしてください。
  申請書(Microsoft Word
(2)応募方法:
<持参する場合>記入済み申請書を附属図書館1階カウンターまでお持ちください。
   受付時間:開館日の平日 9:00~12:00、13:00~17:00
(夜間、土日祝日は受付できません)
<郵送する場合>封筒に「図書館アルバイト希望」と明記のうえ、記入済み申請書を下記問合せ先まで送付ください。

応募締切:

持参、郵送とも、2019年6月20日(木) 
(応募多数の際には、上記受付期限前に締め切らせていただくことがありますので、予めご了承ください)

6月17日(月)定員に達したため締め切りました。お申込みいただいた方には順次ご連絡します。

結果連絡:書類受領から10営業日を目安に通知します。
問合せ先:京都大学附属図書館利用支援課 図書館アルバイト担当
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Arbeit660☆mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(☆は@にしてください)
電話:075-753-2681

 

募集チラシ

 

【附属図書館】6/24(月)~6/28(金)「レポート執筆講座:文系レポート・LaTeX・PowerPoint・文献収集・数値シミュレーション・実験レポート」 - 学習サポートデスク企画 -

 投稿日時:2019-06-12 (3246 ヒット)

レポート執筆講座

学習サポートデスクの院生スタッフによる、レポート執筆講座を開催します。
文系レポート、LaTeX、PowerPoint、文献収集、数値シミュレーション、実験レポートの6種類の講座をご用意しました。
興味に合わせて、ご参加ください。

会場: 附属図書館1階 ラーニングコモンズ

  1.文系レポート
    文系レポートのコツを教えます。

      6月24日(月) 16:30-17:00
      6月24日(月) 18:15-18:45
      6月25日(火) 16:30-17:00
      6月28日(金) 16:30-17:00
      6月28日(金) 18:15-18:45

  2. LaTeX
     LaTeXの基本をパソコン実習で学べます。

      6月24日(月) 13:30-14:00
      6月24日(月) 15:00-15:30
      6月26日(水) 13:30-14:00
      6月26日(水) 15:00-15:30
      6月27日(木) 16:30-17:00
      6月27日(木) 18:15-18:45

  3.PowerPoint
     良い印象を残せるパワポの作り方をお伝えします。

      6月25日(火) 13:30-14:00
      6月25日(火) 15:00-15:30

  4.文献収集
     文献収集に必要なツールなどをご紹介します。

      6月25日(火) 18:15-18:45

  5.数値シミュレーション
    どんな仕組みで計算するのか、流体を例にお話します。

      6月28日(金) 13:30-14:00
      6月28日(金) 15:00-15:30

  6.実験レポート
    誰も教えてくれない実験レポートの「お作法」教えます。

      6月26日(水) 16:30-17:00
      6月26日(水) 18:15-18:45
      6月27日(木) 13:30-14:00
      6月27日(木) 15:00-15:30

  

※参加申し込みは不要です。直接ラーニングコモンズへお越しください。

主催: 京都大学附属図書館
お問合せ: 附属図書館利用支援掛
 TEL: 075-753-2636
 Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 新井白石の肖像画など附属図書館所蔵資料を公開しました

 投稿日時:2019-06-06 (3866 ヒット)

京都大学貴重資料デジタルアーカイブでは、新井白石の肖像画『白石新井君美先生肖像』、韓国古文献『經世遺表』2点、合計3点の画像を新しく公開しました。また、維新特別資料文庫のカテゴリを再整理し、各種コレクションの書誌情報に詳細な内容情報を追記しています。

2019年6月6日現在、13,525タイトル、1,158,869画像を公開しています。

書誌ID書名コレクション請求記号登録番号形態事項
RB00025174白石新井君美先生肖像 / 高岱賛, 水野徳方書室賀コレクション室賀/YR/2/和1960830331軸 ; 84cm
RB00023215經世遺表 / 丁若鏞(1762-1836) 撰河合文庫河合文庫/ケ/1519366811冊 : 四周雙邊 半郭 18.8×12.8cm, 有界, 10行22字 ; 24.1×15.4cm
RB00025175經世遺表 / 丁若鏞(1762-1836) 撰河合文庫河合文庫/ケ/151936684冊(45丁, 19丁, 56丁, 72丁) : 24.1×15.7cm

白石新井君美先生肖像

 

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2019年6月号を発行しました

 投稿日時:2019-06-03 (1802 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2019年6月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。

 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**

 

【復旧しました・トラブル】機関リポジトリKURENAIが利用できません

 投稿日時:2019-05-28 (1659 ヒット)
復旧しました。(2019/05/28 14:00)

2019/05/28 13:00 現在、機関リポジトリKURENAIが利用できません。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。復旧まで暫くお待ちください。

[附属図書館学術支援掛]

 

【附属図書館】空調の運転について

 投稿日時:2019-05-28 (3368 ヒット)

附属図書館では全館空調の運転期間を、原則下記のように定めています。

 冷房:6月1日~9月30日
 暖房:12月1日~3月31日
 運転時間:開館時間~閉館30分前まで

これ以外の期間では、窓を開ける、ブラインドを活用するなどして、室温の調整を行っておりますが、
気象状況や室温等に応じて、空調を運転させることもあります。

場所によっては、他の場所より早く室温が上がったり、
窓を開けることで施設利用に支障を来す場合があります。
下記の場所については個別に空調を運転することができますので、
全館空調の運転期間にかかわらずカウンターにご相談ください。

■1階
  ラーニング・コモンズ
■3階
  サイレントエリア
  共同研究室
  メディアコモンズ
  メディアシアター

 

 

【附属図書館利用支援課資料サービス掛】

 

【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意

 投稿日時:2019-05-27 (7025 ヒット)

【再掲】改めて以下の注意事項について、ご確認お願いいたします。(2019/05/27)

電子ジャーナルやデータベースなどの電子リソースの利用については、供給元である出版社が使用許諾条件を定めています。どの出版社においてもおおむね以下の事項は禁止されています。

  • 個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード
    • プログラム等を利用した自動操作による過剰アクセスや一括ダウンロード
    • 電子ジャーナルの特定の巻号や、電子ブックのタイトルをまとめてダウンロード
  • 個人利用以外の利用
  • 複製や再配布

一部の出版社は、本文に限らず、目次やアブストラクトも含め、すべてのページに過剰な頻度でアクセスし、サーバに負荷をかける行為を禁止しています。

過剰なアクセスや大量ダウンロードなどが検知されると、大学全体からの電子ジャーナルのアクセスを遮断される等のペナルティが科せられることもありますので、ご注意ください。

最近、Webブラウザの「リンク先読み機能」により、意図せず、大量ダウンロード/大量アクセスを起こしてしまうケースが頻発しています。「リンク先読み機能」では、ページを閲覧中に、バックグラウンドでページ内のリンクへのアクセスが繰り返されます。そのため、本人は普通に電子ジャーナルを利用していたつもりでも、気が付かないうちに大量ダウンロード/大量アクセスになってしまうことがあります。電子リソースを利用する場合はブラウザの設定にご注意ください

ポスター

[図書館機構]

[2018/11/19投稿]
[2019/05/27追記]

 

【図書館機構講習会】総合企業情報データベース「eol」講習会(5/24)を開催します

 投稿日時:2019-05-22 (2200 ヒット)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
総合企業情報データベース「eol」講習会
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ポスター

有価証券報告書、各種の届出書・報告書、決算短信や適時開示書類等を収録した
データベース eol の講習会を株式会社プロネクサスから講師をお招きし、実習方式で行います。
会計・マーケティングを研究している研究者・学生の方々、
就職担当で企業分析に携わっている教職員の方々におすすめの講習会です。

   日  時:2019年5月24日(金)13:10-14:30

 場 所:附属図書館3階 講習会室
 開催者:経済学研究科・経済学部図書室 / 附属図書館 利用支援掛
 形 式:実習方式  ※ECS-IDもしくはSPS-IDとパスワードが必要です
 対 象:学内者
 講 師:株式会社プロネクサス
 参加方法:当日参加、先着順 (席がなくなった場合、聴講のみの参加も可能です)
 お問合せ:経済学研究科・経済学部図書室
 TEL: 075-753-3412
    E-mail: 040etsuran*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

(*を@に変えてください)


 ■ eol とは?
 上場企業を中心に有価証券報告書や会社概要・財務情報・マーケット情報などを検索できるデータベースです。
 - 学内環境からのみアクセス可
 - 同時アクセス数2

 京都大学図書館 -データベースリスト E-
 - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e

 【経済学研究科・経済学部図書室】

 

【附属図書館】6/17(月) 15:00~ 「フィールドでの出会いが研究テーマになる:ゴカイと暦の人類生態学を例に」-Lecture Series 第21回-

 投稿日時:2019-05-15 (2618 ヒット)

図書館ロゴLecture Series No. 21

フィールドでの出会いが研究テーマになる:ゴカイと暦の人類生態学を例に

「ゴカイはとても神聖な生き物で、おいしい食べ物である」と聞いたことから始まった研究。1年のうちの限られた時期、限られた地域でしか食べられないゴカイと出会うためのアプローチとは?

■ 日 時 2019年6月17日(月) 15:00 - 16:15

■ 会 場 京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

■ 話 者 古澤 拓郎 氏
(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究センター 准教授)

■ 対 象 京都大学の方(主に学部学生、大学院生)
*その他教職員もお気軽にお越しください。

事前申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
↓詳しいチラシはこちら(PDFで開きます)

1211レクチャーシリーズちらし 1211レクチャーシリーズちらし2

[講師自己紹介]
 古澤 拓郎(ふるさわ たくろう):高校生のころに「熱帯でフィールドワークをしたい」という思いに駆られるようになり、その後大学院で存分にフィールドワークしたあとも、行動のモチベーションはこの思いが大半であって、そのまま、いまに至る。専門は東南アジア地域研究、人類生態学、国際保健学。

 
[問合先]
京都大学附属図書館 利用支援掛
TEL: 075-753-2636
 e-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】開館カレンダー付LSN2019年5月号を発行しました

 投稿日時:2019-05-07 (2270 ヒット)

京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2019年5月号を発行しました。
2か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。



 また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
 これまでの号もお読みいただけます。

  **京都大学学術情報リポジトリKURENAI**