[Lecture]EBSCOhost Online Training (Jan. 17,18,19,24,25,26)

 On 2012-01-13 (2286 reads)
□■EBSCOhostオンライン講習会■□ エブスコが提供製品の使い方を説明するオンライン講習会です。どうぞご参加ください。  A) EBSCOhostの概要 (約60分)     1月 17日 (火) 12:00    1月 24日 (火) 16:00   [内容]EBSCOhostの概要についてご紹介いたします。    EBSCOhostはデータベースではない!? / さまざまな認証方法 / 基本検索と詳細検索  B) EBSCOhostでの検索方法 (約60分)     1月 17日 (火) 16:00    1月 25日 (水) 12:00   [内容]EBSCOhostのデータベースにおける検索の方法についてご紹介します。    検索可能フィールドやブール演算子等を利用した検索方法をご説明します。  C) My EBSCOhostについて (約60分)     1月 18日 (水) 12:00    1月 25日 (水) 16:00   [内容]EBSCOhostにおけるMy EBSCOhost機能についてご紹介します。    My EBSCOhostにサインインすることにより検索結果を永続的に残すことのできるフォルダ機能をはじめとして    検索アラート、検索履歴などの各種の便利な機能が利用可能になります。  D) EBSCO統合検索について (約50分)     1月 19日 (木) 12:00    1月 26日 (木) 12:00   [内容]EBSCOの統合検索 EBSCOhost Integrated Search (EHIS) についての概要をご紹介します。    統合検索とは? 統合検索とディスカバリーサービスの違いは? などのご説明を含めて    EHISの使い方を実際にご覧いただきながらお話しします。   ★★講習会に参加するには、下記URLから登録が必要です★★     http://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/go_webex?type=ehost   「今後開催されるオンラインチュートリアル(オンライン講習会) に登録する」の下に    リストされている中からご希望のセッション名をクリックしてください。    以降の登録手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。     http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_registration.pdf    オンライン講習会はCisco社WebExサービスを通じて行われます。    ご利用のパソコンからWebブラウザでアクセスしてご利用できます。    パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(料金無料の番号が利用可能です)を通してセッションに参加できます。    (記録済みセッションの閲覧はパソコンの音声出力機能のみ利用可能です)    パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合があります。    その場合は電話でのご利用をおすすめします (途中で電話に切り替えることも可能です)。    ご参加の手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。     http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_attending.pdf    オンライン講習会情報をRSSで配信しています。    ご利用のRSSリーダーにhttp://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/rss2をご登録ください。     過去のオンライン講習会のご案内    オンライン講習会の情報はWebでいつでもご覧いただけます。     http://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/go_webex?type=ehost    ※本講習会に関するお問い合わせは、下記までお願い致します     エブスコ・ジャパン     Tel:03-5327-5003     E-mail:tanuma@ebsco.co.jp     http://www.ebsco.co.jp/     EBSCO Publishing サポートセンター     http://www.ebsco.co.jp/support.html  ●EBSCOhost とは?   EBSCO Information Services (EBSCO Publishing) が提供する外国雑誌論文オンラインデータベースです。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e [附属図書館参考調査掛]
 

Maintenance: Wiley Online Library (1/14 19:00-21:00)

 On 2012-01-13 (2307 reads)
システムメンテナンスのため下記の時間、Wiley Online Library (電子ジャーナル・電子ブック) がご利用になれません。 ご了承ください。 【休止日時】2012年1月14日(土)19:00 - 21:00 Due to essential site maintenance, the online service for Wiley Online Library will be unavailable during the indicated date and time. 【附属図書館電子情報掛】
 

【附属図書館】試験期間に伴う入館制限について

 On 2012-01-11 (2887 reads)
下記試験中は、利用者が多く満席となることもあります。 学外からご利用を希望される方はこの期間中を避けて、後期試験終了後にご来館されるようお願いします。 1月17日(火) - 2月6日(月)
 

Maintenance: BioOne (1/14 Sat 8:00am-)

 On 2012-01-10 (2413 reads)
電子ジャーナルプラットフォーム BioOne がメンテナンスのため、下記の時間ご利用いただけません。 どうぞご了承ください。 【休止日時】 2012年1月14日(土)8:00 - (4時間程度) ---Message from BioOne----- BioOne will be experiencing scheduled maintenance on Friday January 13th, 2012 starting at 6:00 pm ET (3:00 PT). The maintenance period will be no longer than four hours in duration and the website will be unavailable for at least one hour during this time. Please accept our apologies for any inconvenience this may cause. --------------------------------- [附属図書館電子情報掛]
 

【Main Library and Study Room24】Extended opening hours during exam period

 On 2012-01-04 (5216 reads)
The Main Library and Study Room24 extend opening hours of weekend and holidays over the examination period. Period covered January 14th(Sat.) - February 5th(Sun.) Extended Opening Hours:10:00 - 22:00
 

Maintenance: Elsevier ScienceDirect & SCOPUS (1/7-1/8)

 On 2011-12-27 (3050 reads)
製品リリース対応のため、下記の時間 Elsevier社の電子ジャーナルプラットフォーム SciVerse ScienceDirect ならびに データベース SciVerse SCOPUS がご利用できません。 【休止日時】 2012年1月7日(土)22:30 - 1月8日(日)11:30 頃 (約13時間) ScienceDirect & SCOPUS will be unavailable due to maintenance for approximately 13 hours from 22:30 on Saturday, 7 January 2012. 【附属図書館電子情報掛】
 

[Main Library]Workshops on January

 On 2011-12-27 (2131 reads)
■■論文・レポートの書き方と文献の集め方を知るための講習会■■ これから論文やレポートに取り組む方のための講習会です。 図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。 インターネット検索のコツもお教えします。ぜひご参加ください。    日程:1月 13日(金)    時間:15:00-16:00    場所:附属図書館3F 講習会室   お申込み:予約不要。当日の飛び込み参加歓迎!!   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆論文・レポートの書き方と文献の集め方を知るための講習会へのお問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=25 ■■1月の定期講習会■■ 附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。 テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。    資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-     1月 11日(水)16:00-16:30    1月 20日(金)15:00-15:30    文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-     1月 12日(木)15:00-15:45    1月 17日(火)16:00-16:45    学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-     1月 10日(火)15:00-15:30    1月 16日(月)16:00-16:30    学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-     1月 19日(木)16:00-16:45    1月 23日(月)15:00-15:45   お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。    または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29   [附属図書館参考調査掛]
 

一部の携帯電話からケータイKULINEへのアクセス不可についてお詫び

 On 2011-12-27 (2559 reads)
■□一部の携帯電話からケータイKULINEへのアクセス不可についてお詫び□■ 2011年12月12日(月)にKULINEサーバのセキュリティ証明書が更新されて以降、 一部の携帯電話では、ケータイKULINE(利用状況の確認・予約・返却期限の延長)を ご利用いただけなくなりました。 該当する携帯電話の機種や確認方法については下記URLをご覧ください。 (概ね、2007年11月発売以降の国内携帯では、ケータイKULINEをお使いいただけます。) - 新証明書の携帯端末への対応に関して - グローバルサイン株式会社 http://jp.globalsign.com/support/faq/01.html 利用者の方には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 ご不明な点がございましたら、オンラインサービス担当までお問い合わせください。 - 京都大学ケータイKULINE(クライン)の紹介 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/service/index.php?content_id=7 [オンラインサービス担当 kuline at kulib.kyoto-u.ac.jp]
 

図書館機構報「静脩」Vol.48 No.2発行のお知らせ

 On 2011-12-26 (3111 reads)
 京都大学図書館機構報「静脩」Vol.48 No.2を発行しました。  各図書館・室内に置いてありますので、ご自由にお持ちください。  WEB上でもご覧いただけます。   *** Vol.48 no.2 ***   ・レポート・論文作成に役立つ図書館の使いかた   ・一冊の本 (『平静の心?オスラー博士講演集』)   ・大型コレクション 『The Straits Times』の一世紀半   ・KURENAIコンテンツ紹介(1889年8月豪雨による十津川災害の再検討 : とくに大規模崩壊の地質構造規制について)   ・図書館・室紹介(原子炉実験所図書室)   ・京都大学図書館統計2010   ・図書館・室からのお知らせ   京都大学学術情報リポジトリKURENAI      hdl.handle.net/2433/152067    
 

医中誌web (ver.5) バージョンアップ と不具合

 On 2011-12-22 (3881 reads)
本日、医中誌web (ver.5) がバージョンアップ(第二段階リリース)されました。 <第二段階のリリース内容> ・フォントの文字色を濃くするなど、より見やすい画面への改訂 ・あいまい検索と入力補完 ・検索結果を絞り込み条件で出し分けるフィルター設定機能 ・管理者機能の拡張 など 詳細は下記をご覧ください。 http://www.jamas.or.jp/news/ver.html ただ、現在、一部の文献にて表題が表示されない場合がある、などの不具合が確認されており、医中誌刊行会にて調査中とのことです。 ■ 医中誌web https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/JA.html ■ 不具合についての詳細はこちら http://www.jamas.or.jp/news/ver/v5_error.html [ 附属図書館電子情報掛]