【附属図書館】オンライン学習相談の利用が予約不要になりました(7/29~)

附属図書館学習サポートデスクのオンライン学習相談が、
7月29日(木)から予約なしで利用可能になりました。
いつでもお気軽にご利用ください。
※ラーニング・コモンズでの対面相談も引き続き利用できます。
※学習相談は、3つの方法で利用できます。
①予約なし・オンライン
②予約あり・オンライン
③予約なし・対面(附属図書館1Fラーニング・コモンズ)
■こんなときに■
大学院生のスタッフが、学習に関するご相談にお答えします。
相談例:「レポートがうまく書けない」「院試の準備について聞きたい」
「研究計画書を見てほしい」「文献の探し方を相談したい」
------------------------------------------------------------
■利用時間■
平日開館日:13:00-19:00
1回の利用時間:30分以内
都合により、臨時に休止する場合があります。
------------------------------------------------------------
■予約なしオンライン学習相談の利用方法■
1.以下のURLにアクセスし、ZoomのミーティングURLを確認する。
サイバーラーニングスペース「図書館機構講習会」>お知らせ>
学習サポートデスク:オンライン学習相談(予約不要)
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/YwYnCI
※ECS-IDでのログインが必要です。
※上記にアクセスできない場合は、附属図書館利用支援掛(ref660 at mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)までご連絡ください。
2.お知らせに書かれた「本日のZoomミーティングURL」にアクセスする
(URLは定期的に変更します。利用のつど確認してください。)
3.「待機室」でお待ちください。
Zoomには「待機室」を設定しています。
スタッフが「ミーティングへの入室を許可」するまでお待ちください。
お願い:スタッフが他の相談を受けている間は、「待機室」でお待ちください。
(待ち時間をお知らせすることはできません。)
------------------------------------------------------------
※予約してオンラインで相談したいときは
1.以下の申込フォームから、前日(平日)までに申し込んでください。
2.調整のうえ、図書館から予約確定のお知らせを送ります。
3.予約時間になったらZoomにアクセスしてください。待ち時間なく利用できます。
オンライン学習相談申込フォーム
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/1385901
※対面で相談したいときは
1.直接附属図書館1F ラーニング・コモンズにお越しください。
2.他の相談者がいなければ、すぐに利用できます。
************************************************************
学習サポートデスクについて、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/support/12334
************************************************************
問合せ先
附属図書館利用支援掛
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[附属図書館 利用支援掛]
【附属図書館】夏季長期貸出サービスを実施します
以下の日程で、夏季休業期間にかかる長期貸出サービスを実施します。
対象資料:附属図書館の開架図書および書庫内図書(雑誌は対象外。和装本は貸出不可。)
対象資料 | 貸出冊数 | 貸出更新 | 貸出日 | 返却期限日 | |
| 開架図書 | 10冊 | 5回まで | 7月22日(木) ~8月26日(木) | 10月7日(木) |
書庫内図書 | 学生10冊 教職員30冊 | 2回まで | 7月5日(月) ~8月26日(木) | ||
| 開架図書 | 10冊 | 5回まで | 8月27日(金) ~9月29日(水) | 10月14日(木) |
書庫内図書 | 学生10冊 教職員30冊 | 2回まで | 8月27日(金) ~9月13日(月) |
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環で、2021年度は長期貸出についても貸出更新が可能です。
貸出更新にはMyKULINEをご利用ください。他の利用者が予約した場合は更新できません。
※感染状況等によって、サービス内容が変更になる可能性があります。
【附属図書館利用支援課】
終了【附属図書館】短期図書館アルバイト募集のお知らせ(8/2〆切)
応募資格:本学の学部に正規学生として在籍する方
業務内容:書庫内で所定の図書の有無を確認する作業、その他図書館業務補助
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を行っています。
募集人員:2名程度
勤務場所:附属図書館(吉田キャンパス)
勤務期間:令和3年9月1日-令和3年9月30日
勤務時間:月曜日~金曜日の中で、「午前(10:00-12:00)」「午後(14:00-16:00)」のうち、週2回以上
待 遇:
(1)給与:時給1,000円
(2)交通費:支給なし
選考方法:応募者の勤務可能時間帯を勘案の上、書類選考により決定します。なお、応募状況によって時間帯調整や面接を行うことがあります。
応募方法:
(1)提出書類:附属図書館アルバイト申請書を下記からダウンロードしてください。
申請書(Microsoft Word / PDF)
(2)応募方法:
<持参>
記入済申請書を附属図書館4階学術支援課事務室(資料整備掛)までお持ちください。
受付時間:開館の平日9時-12時、13時-17時(夜間、土・日・祝日は受付できません)
<郵送>
封筒に「図書館アルバイト希望」と明記のうえ、記入済申請書を以下の問合せ先まで送付ください。
※外国籍の方は在留カードのコピー(おもて・うら各1枚)をご提出ください。
※採否にかかわらず応募書類は返却しません。
応募締切:持参、郵送とも、令和3年8月2日(月)まで。
(応募多数の場合には、上記受付期限前に締め切ることがあります)
選考結果:締め切り後1週間以内に、申請書に記載の電話番号またはメールアドレス宛に結果をお知らせします。
問合せ先:京都大学附属図書館学術支援課 図書館アルバイト担当
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
arbeit660-2021z☆mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(☆は@にしてください)
電話:075-753-2619
【附属図書館】試験期間中にライブラリーホールを開放します(7/8-8/4)
附属図書館3階にあるライブラリーホールを、学習スペースとして試験期間中に開放します。
エレベーターをおりて右手すぐです。どうぞご利用ください。
開放期間: 2021年7月8日(木)- 8月4日(水)
利用時間: 開館時間と同じ(【平日】9:00-21:00【土日祝日】10:00-19:00)
【附属図書館利用支援課】
【電子リソース】美術新報、人物叢書、National Geographic Magazineが利用できるようになりました
京都大学では、以下の3点を新規導入・追加しました。
- 美術新報(JKBooks)
明治35年(1902)から大正9年(1920)まで、19年間にわたって刊行された、当時の美術、文化等の情報が掲載された雑誌です。
※「学校・図書館・研究機関等でご利用」のタブの「ログイン」ボタンを押してログインしてください。
検索が終了したら、必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。 - 人物叢書(JKBooks)
古代から現代まで、政治、経済、文学、宗教、芸術など多彩な分野において、日本史上に登場した重要な人物を外国人も含めて収載しています。
※「学校・図書館・研究機関等でご利用」のタブの「ログイン」ボタンを押してログインしてください。
検索が終了したら、必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。 - National Geographic Magazine Archive
1888年の創刊から2015年までの『National Geographic Magazine』の全号の全ページを検索・閲覧できるアーカイブです。
各データベースの詳細情報は、下記URLのデータベース一覧からご確認ください。
【データベースリスト】
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13501
[図書館機構]