【メンテナンス】電子ジャーナル・データベース認証システム(1/26)

 投稿日時:2021-01-19 (1495 ヒット)

システムメンテナンスのため、電子ジャーナル・データベース認証システム(プラグインシステム)は

 2021年1月26日(火)午後0時(正午)から 約15分

サービスを一時停止します。

※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

【復旧しました】【トラブル】電子ジャーナル専用プラグイン(chrome版)の新規インストールができません

 投稿日時:2021-01-18 (1557 ヒット)

復旧しました (2021/01/20 17:55)

技術的な問題が発生しているため、電子ジャーナル専用プラグイン(google chrome版)の新規インストールができません。

新規インストールをお急ぎのかたは、Firefoxに電子ジャーナル専用プラグインを導入してご利用ください。
 「電子ジャーナル認証システム」使用方法(Firefox版)(要ECS-ID/SPS-ID)
  https://ninsho-log4.kulib.kyoto-u.ac.jp/plugin/ejdb_plugin_firefox_ja.pdf  

すでにgoogle chrome にプラグインをインストールしている場合は、電子ジャーナル等を利用できます。

 

復旧しました:【トラブル】医中誌Web, 最新看護索引Web (1/18)

 投稿日時:2021-01-18 (1433 ヒット)

復旧しました(2021/1/18 19:30)

現在、「医中誌Web」および「最新看護索引Web」が繋がりにくい状態となっています。

提供元にて対応中ですので、復旧までしばらくお待ちください。

【附属図書館電子リソース掛】

 

【京都大学吉田南総合図書館:オンライン講習会】「1年分のエッセンスを20分でぎゅぎゅっと!レポート・論文執筆 これだけ押さえる」のお知らせ(2/8,10)

 投稿日時:2021-01-18 (1959 ヒット)

ポスターを表示する

吉田南総合図書館では、2/8(月)と10(水)の二日間、これまでの総復習として以下をテーマに講習会を開催します。
■論文・レポートについて■アカデミック・ライティングについて
■問題の設定■情報の収集■情報の評価■著作権
約20分間の講習会ですので、お昼の空いた時間にご参加いただけます。自己流でやっていたことを、今年度中にしっかりとおさらいするチャンス!ぜひご参加ください。

開催日時
2021年2月8日(月)12:30-
2021年2月10日(水)12:30-
申込方法
Zoomで開催します
専用フォームより希望日時をお申込みください。折り返しZoomのURLをお知らせします。

こちらからお申し込みください。
環境設定については、お手数ですが、各自でご準備くださいますようお願いいたします。
京都大学サイバーラーニングスペースのZoomを利用して開催します。
※お申し込みの締め切りは、各開催日の2開館日前まで

問い合わせ先
吉田南総合図書館 学術情報掛  (逍遥館)
TEL:  075-753-6525,6524
a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
 

【附属図書館】試験対応期(1月18日-2月8日)の開館時間およびサービス内容のお知らせ

 投稿日時:2021-01-15 (7077 ヒット)

附属図書館の2021年1月18日(月)から2月8日(月)までの開館時間およびサービス内容をお知らせします。
試験対応期として、この間、附属図書館は以下の通りサービス・施設の変更を行います。
※1月15日(金)以前の開館時間およびサービス内容についてはこちらをご覧ください。

附属図書館からのお知らせ(1月12日現在)
本日、本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドライン」における
各カテゴリーの対応レベルが、レベル2(-)に引き上げられました。→詳細はこちら

附属図書館は、試験対応期間中、予定通り以下のサービス・施設を提供します。
ただし、状況によって変更になる可能性がありますので、当館のWebサイト等で最新情報を適宜ご確認ください。

また、マスクの着用・手洗い・手指の消毒などの感染防止対策を徹底してください。
図書館のサービスを予定通り維持するため、感染防止について皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 ■ 試験対応期における主な変更点

  • 平日9:00-21:00、一部土日10:00-19:00に延長
    →詳しくは開館時間を参照
  • 3階の限定的な利用再開
    →詳しくは2. 閲覧席の利用および3. OSL(PCエリア)の利用を参照
    ※新型コロナウイルス感染症の今後の感染状況によっては、サービス内容が変更になる可能性があります。予めご了承ください。

 ■ 附属図書館からのお願い

附属図書館からのお願いがこのニュースの最後にあります。ご来館前に必ずご一読ください。
新型コロナウイルス感染症は再拡大の傾向にありますので、より一層の注意をお願いいたします。

 ■ 試験対応期における開館時間・サービス内容

  • 開館時間
    平日:9:00~21:00
    土日祝日:10:00~19:00(1月23~24日、1月30~31日のみ開館)

    ※附属図書館の開館日程はこちらをご覧ください
  • 期間2021年1月18日(月)~2月8日(月)※2月6日(土)、2月7日(日)は閉館
  • 対象者:本学に所属する利用者の方(学外の方については、貴重書・準貴重書・和装本のみ利用可能)
  • 利用できるサービス:詳しくはリンク先をご覧ください

 

  1. 貸出
    • 利用可能時間
      • 書庫の利用は閉館30分前まで(【平日】9:00〜20︓30、【土日祝日】10:00〜18︓30)です。
      • 開架図書は閉館時間まで(【平日】9:00~21:00、【土日祝日】10:00~19:00)利用できます。
    • 貸出方法
      • 書架貸出郵送貸出を行っています。
        書架貸出
        ご自身で1階・2階書架および書庫内書架の資料を取り出していただき、1階の自動貸出機で貸出手続きを行ってください。
        滞在時間を短くするため、あらかじめ来館前にKULINE(京都大学蔵書検索)を検索し、借りる資料を特定した上でお越しください
        ※KULINEの利用方法は、こちら → [日本語]/[English

        郵送貸出
        MyKULINEから申し込めます。
        対象は京都市外に在住の方、および健康上の理由等で来館が困難な方です。詳しくはこちらをご覧ください。

      • 貸出できる冊数は、下表の貸出上限冊数の範囲内です。
        資料種別貸出期間貸出上限冊数更新(延長)回数
        開架図書2週間10冊5回まで
        書庫内図書1ヶ月学生:10冊
        教職員:30冊
        2回まで
        雑誌2週間5冊5回まで
        和装本貸出できません(館内閲覧は可能です)
      • 更新はMyKULINEをご利用ください。貸出期間の更新回数の上限は、開架図書5回、書庫内図書2回、雑誌5回です。
        他の利用者が予約した場合は更新できません。
      • 返却は正面玄関横の返却ポストをご利用ください。
        返却手続きをお急ぎの場合等は、1階の自動返却機をお使いください。
      • 郵便・宅配便による返却
          郵便・宅配便による返却も受け付けています。方法は以下のとおりです。
        【対象資料】京都大学附属図書館の所蔵資料(他の学内図書館・室の資料や他大学から取り寄せた資料は対象外です)
        【宛先】〒606-8501
            京都市左京区吉田本町 京都大学附属図書館資料サービス掛
            TEL 075-753-2632
        【留意事項】
         ・輸送中に本が傷まないよう、適切な方法で梱包してください。
         ・パッケージや送り状に「返却図書在中」と明記してください。
         ・送料は利用者がご負担ください。
         ・輸送中の事故等に備えて、送り状の控えを保存しておいてください。

  2. 閲覧席の利用
    • 利用時間:【平日】9:00~21:00、【土日祝日】10:00~19:00
    • 1~3階の閲覧席がご利用いただけます。
    • 研究個室(14室)がご利用いただけます。(予約不要)
      • 換気のため、扉を開けたままご利用ください。
      • ご利用時には各自デスク等の消毒をお願いいたします。
      • 試験対応期のみ、教員・大学院生に加え学部生も利用可能です。
    • 自習用に共同研究室5を開放します。(予約不要)
      • 換気のため、扉を開けたままご利用ください。
      • ご利用時には各自デスク等の消毒をお願いいたします。
      • あくまで個人の自習用です。
        新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、グループでの共同研究・学習にはご利用いただけません。
    • 学習室24を開室します。
      • 開室時間は、附属図書館の開館時間に準じます。
      • なごみは利用できません。
    • 使用不可の掲示がない座席をご利用ください。
    • 滞在時間:2時間まで
    • 以下については、利用できません。
      • 1階:ラーニング・コモンズ
      • 3階:共同研究室1~4、メディア・コモンズ、メディア・シアター

  3. OSL(PCエリア)の利用
    • 利用時間:【平日】9:00~20:30、【土日祝日】10:00~18:30
      ※時間になると端末の電源が切れますので、ご注意ください。
    • 滞在時間:2時間まで
    • 使用不可の掲示がない端末・座席をご利用ください。
    • 利用時には各自消毒をお願いいたします。また、キーボードカバーは装着したままご利用ください。

  4. 学習サポートデスク(学習相談の受付)
    • 受付時間:【平日】13:00~18:30(相談終了時間は19:00)
    • 一人あたりの相談時間:30分まで
    • 対面での学習相談の事前申込は不要です。
    • 相談前に手洗い・手指の消毒をお願いします。
    • 相談前に検温を行います。発熱されている方は利用をご遠慮いただきます。
    • オンライン学習相談も受け付けています。(事前申込が必要)
    • 詳しくはこちらをご覧ください。

  5. 学内図書館・室等の文献複写・図書の取り寄せ
    • 相互利用カウンター受付時間:【平日】9:00-16:45
    • MyKULINEから申込をしてください。
    • 取り寄せ依頼先は、学内の遠隔地キャンパスなどの図書館・室等に限ります。学内配送サービス提供館一覧
    • 依頼先の図書館・室等がサービスを休止している可能性もあります。
      そのため、時間がかかったり、キャンセルしたりせざるを得ないことがあります。
    • 学内図書館・室から取り寄せた複写物、図書は、附属図書館相互利用カウンターにてお渡しします。
    • 学内図書館・室から取り寄せた図書の返却は附属図書館相互利用カウンターにお持ちください。

  6. 他大学の図書館等の文献複写・図書の取り寄せ
    • 相互利用カウンター受付時間:【平日】9:00-16:45
    • MyKULINEから申込をしてください。
    • 依頼先の図書館等がサービスを休止している可能性もあります。
      そのため、時間がかかったり、キャンセルしたりせざるを得ないことがあります。
    • 他大学の図書館等から取り寄せた複写物、図書は、附属図書館相互利用カウンターにてお渡しします。
    • 他大学の図書館等から取り寄せた図書の返却は附属図書館相互利用カウンターにお持ちください。

  7. マイクロリーダーの利用
    • 利用時間:【平日】9:00~16:45
    • 一人あたりの利用時間:2時間まで
    • 利用希望者はカウンターで申込をしてください。
    • 利用前に手洗い・手指の消毒をお願いします。
    • 利用前に検温を行います。発熱されている方は利用をご遠慮いただきます。

  8. 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス・歴史的音源配信提供サービス
    • 利用時間:【平日】9:00~11:45、13:00~16:45
    • 一人あたりの利用時間:2時間まで
    • 利用希望者はカウンターで申込をしてください。
    • 利用前に手洗い・手指の消毒をお願いします。
    • 利用前に検温を行います。発熱されている方は利用をご遠慮いただきます。
    • 歴史的音源配信提供サービスをご利用の際は、ヘッドホンやイヤホンをご持参ください。
    • 詳しくはこちらをご覧ください。

  9. 貴重書・準貴重書の閲覧
    • 利用時間:【平日】9:00~11:45、13:00~16:45
    • 一人あたりの利用時間:2時間まで
    • 事前申込が必要です。
      ※閲覧希望日の1週間前までにお申込ください。
    • 利用前に手洗い・手指の消毒をお願いします。
    • 利用前に検温を行います。発熱されている方は利用をご遠慮いただきます。
    • 申請方法等について、詳しくはこちらをご覧ください。

  10. 図書館利用証・MyKULINE利用申請
    図書館利用証の申請およびMyKULINEの利用申請は、電子メールによる申請のみ受け付けています。
    下記の手順で申請してください。

      ①申請希望を application660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 宛に電子メールで連絡してください([at]は@に置き換えてください)。
      ※メールには申請書等のファイルを添付しないでください。
      ②ファイルの受け渡し方法を、附属図書館から申請者に電子メールで個別にお知らせします。
      ③お知らせした方法により、申請書の電子ファイルと、在籍期間が確認できる身分証等
      (研究生等の学生証、非常勤講師の証、労働条件通知書等)の画像ファイルを提出してください。
      ※労働条件通知書は、氏名・所属・身分・在籍期間以外の情報は不要ですので、見えないようにマスクしてください。
     ・図書館利用証申請書
     ・MyKULINE等利用申請書
     ・附属図書館の利用に関する申請(附属図書館 > サービス > 各種申請書)
      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/mainlib/service/applications

    図書館利用証をお渡しする準備が整いましたら、電子メールにてお知らせします。
    受渡時間は、平日10:00~16:00ですのでご注意ください。

  11. 学外の方の利用について
    附属図書館が所蔵する貴重書・準貴重書・B3書庫和装本に限り学外の方も利用が可能(事前予約制)です。
    ※B3書庫和装本:京都大学蔵書検索システムKULINEで配置場所欄に「B3 書庫 和装本」と表示される図書。
    • 利用時間:【平日】9:00~11:45、13:00~16:45
    • 一人あたりの利用:2時間まで、原則5点以内
    • 事前申込が必要です。閲覧希望日の2週間前までにお申込みください。
    • 閲覧を希望される資料の所在等については、KULINEで事前にお調べください。
      KULINEで検索できない資料もありますので、見つからない場合は、参考調査Webフォームからお問い合わせください。
    • 来館時にはマスクを必ず着用してください。利用前に手洗い・手指の消毒をお願いします。
    • 入館時に検温を行います。発熱されている方は利用をご遠慮いただきます。

    《貴重書・準貴重書の場合》

    • 貴重書・準貴重書の申請方法および利用等について、詳しくはこちらをご覧ください。

    《B3書庫和装本の場合》

    • B3書庫和装本(貴重書・準貴重書以外)の利用を希望される場合は、以下の項目をすべて明記の上、
      ご所属大学図書館やご所属機関、公共図書館等を通じてお問い合わせください。
      [必須項目]
       ・氏名、連絡先(住所・電話番号)
       ・閲覧希望資料名、附属図書館請求記号
       ・閲覧希望日時
       ・具体的な閲覧目的
      [お問合先]
       附属図書館 利用支援掛
       Email: ref660 ** mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ※**を@に変更してください。
       TEL: 075-753-2636 FAX: 075-753-2650

附属図書館からのお願い
  ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、引き続き慎重な行動が求められています。
  ・公共の交通機関を利用する場合は混雑する時間帯を避け、来館時および館内利用時には必ずマスクの着用をお願いします。
  ・館内では必ず他の利用者と間隔をとり、静かに行動してください。
  ・滞在時間をできるだけ短くするようご協力ください。最大2時間程度を目安にしてください。

【附属図書館利用支援課】

 

【図書館機構】「新型コロナウイルス感染症防止対策から見えたこれからの図書館サービス報告書」の公開について

 投稿日時:2021-01-15 (3649 ヒット)

京都大学図書館機構では、2020年度上半期の新型コロナウイルス感染症への対応状況について報告書として取りまとめ、京都大学学術情報リポジトリKURENAIにて以下のとおり公開しましたのでお知らせします。

新型コロナウイルス感染症防止対策から見えたこれからの図書館サービス報告書
図書館機構業務改善推進会議新型コロナウイルス感染症対応状況調査チーム (2021-01-04)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/261000

(図書館機構業務改善推進会議)

 

【メンテナンス】日経テレコン (1/30)

 投稿日時:2021-01-15 (1335 ヒット)

日経テレコンがシステムメンテナンスのため、以下の時間帯で一時的にご利用いただけなくなります。
どうぞご了承ください。 


【サービス停止日時】2021年1月30日(土)19:00-19:40 [予定](日本時間)

[附属図書館学術支援掛]

 

【メンテナンス】ProQuestデータベース (1/31)

 投稿日時:2021-01-13 (1741 ヒット)

ProQuest社のデータベースが、メンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。
どうぞご了承ください。

【サービス停止日時】2021年1月31日(日) 12:00-20:00 (8時間/日本)
【停止するサービス】 ProQuestが提供する以下のデータベース

 - British Periodicals [ProQuest]
 - Coronavirus Research Database‎ [ProQuest]
 - Digital National Security Archive‎ [ProQuest]
 - Early English Books Online (EEBO) [ProQuest]
 - Early European Books [ProQuest]
 - Ebook Central [ProQuest] ※2時間のみ※
 - ERIC [ProQuest]
 - Health & Medical Collection [ProQuest]
 - History Vault [ProQuest]
 - House of Commons Parliamentary Papers [ProQuest]
 - Japan and the United States: Diplomatic, Security, and Economic Relations [ProQuest]  
 - Linguistics and Language Behavior Abstracts [ProQuest]
 - LISA : Library and Information Science Abstracts [ProQuest]
 - Materials Science & Engineering Database‎ [ProQuest]
 - MEDLINE [ProQuest]
 - New York Times [ProQuest]
 - Periodicals Archive Online Foundation Collection [ProQuest]
 - Periodicals Index Online‎
 - ProQuest Dissertations & Theses (PQDT) A&I
 - ProQuest History Vault: Vietnam War and American Foreign Policy, 1960–1975
 - ProQuest Research Library
 - ProQuest U.K. Parliamentary Papers
 - PTSDpubs [ProQuest]
 - Social Services Abstracts [ProQuest]
 - Sociological Abstracts [ProQuest]

[附属図書館学術支援掛]

 

【メンテナンス】ジャパンナレッジ (2/27)

 投稿日時:2021-01-12 (1938 ヒット)

ジャパンナレッジの全サービスがシステムメンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。 どうぞご了承ください。 

【サービス停止日時】2021年2月27日(土)9:00-18:00 [予定](日本時間)
【停止するサービス】ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

[附属図書館学術支援掛]

 

復旧しました : 【トラブル】京大ArticleLinker、電子ジャーナル・電子ブックリスト上のDOI検索エラー (12/16)

 投稿日時:2021-01-08 (1997 ヒット)

復旧しました (2021/01/08 16:30)

現在、京大ArticleLinkerや電子ジャーナル・電子ブックリスト上の
DOIを用いた検索にエラーが生じています。
(DOI以外の書誌情報による検索は問題ありません。)

現在、提供元で復旧作業中です。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、障害復旧までしばらくお待ちください。

[京都大学附属図書館学術支援掛]

 

【文学研究科図書館】【トライアル3月末まで延長】「日本文学Web図書館」のご案内

 投稿日時:2021-01-08 (1476 ヒット)

日本文学研究の基本資料をデータベース化して提供する会員制の総合検索、閲覧サイトです。

http://www.kotenlibrary.com/

下記ライブラリーがトライアルでご利用いただけます。

〇 和歌&俳諧ライブラリー

〇 平安文学ライブラリー

〇 辞典ライブラリー

 

**学外から利用する場合は情報環境機構(学術情報メディアセンター)が提供している学外からの接続サービス設定(VPN設定: https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/kuins/vpn/を行った後、日本文学Web図書館にアクセスしてください。プラグイン方式ではご利用できません。

 

【経・経済資料センター】書庫内工事による入庫利用の停止(1/12-3/31)、書架工事による一部資料の利用の停止(2/8-3/26)のお知らせ

 投稿日時:2021-01-08 (1714 ヒット)

経済資料センターでは、下記の日程で書庫内の工事及び電動集密書架の設置工事が行われるため、利用の一部制限を行います。利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

書庫内工事による入庫利用の停止

期間中、入庫利用以外のサービスは全て利用可能です(書架工事期間中の利用停止資料を除く)。

書庫内の資料はスタッフが出納しますので、メールで事前にご予約下さい。予約方法はこちらをご覧ください

*地下2階書庫の入庫利用停止期間を3/31まで延長しました。

【停止期間】

B1書庫:2021年1月12日~2021年3月31日

B2書庫:2021年1月12日~2021年2月5日→3月31日(工事日程により延長の可能性があります)

 

書架工事による一部資料の利用の停止

地下1階書庫の電動集密書架工事のため、下記の通り一部資料の利用を停止します。

期間中は一切の利用ができません。利用ご希望の方は、停止期間前に借り出していただくなどのご対応をお願いいたします。

 【利用停止となる資料】

(図書・雑誌)

B1書庫に配架されている和書16分類(統計書)のうち、請求記号16||116||10の全部、16||11の一部(事業所・企業統計、経済センサスを含む)、国勢調査報告

KULINEの検索結果で配置場所が「経済資料センター移管」と表示される和書16分類は利用可能です。

・白書のバックナンバー(最新版は閲覧室に配架)

OECD資料(図書、雑誌全部)

・新聞縮刷版

・有価証券報告書のうち19631975年の大部分

(アーカイブズ資料)

・堀和生氏旧蔵資料

・請求記号の末尾が「(Arc)」となっている図書(組合年史類等)

 【停止期間】

2021年2月8日~2021年3月26日

【問い合わせ先】chousa[a]econ.kyoto-u.ac.jp([a]は@に置き換えてください)

 

【桂図書館・工学吉田5図書室】学外の方へのサービス開始について

 投稿日時:2021-01-06 (1644 ヒット)

新型コロナウィルス感染症拡大防止対応のため、学外の方のご利用をご遠慮いただいておりましたが、下記の条件でご利用いただけるようになりました。

 桂図書館:事前予約申込のみ
 吉田5図書室(吉田キャンパスの工学部の各図書室): 学外の方は入室できません。事前に資料を特定し(貴重書を除く)、桂図書館に回送したうえで閲覧していただきます。

   詳細は「学外の方へ」のページをご参照ください。

 

復旧しました【トラブル】Elsevier ScienceDirect, Scopus (1/4)

 投稿日時:2021-01-04 (2062 ヒット)

復旧しました(2021/1/4 16:25)

現在、Elsevier社提供のScienceDirectのPDFダウンロードおよびScopusの検索ができない障害が発生しています。

Elsevier社に問い合わせ中ですので、復旧までしばらくお待ちください。

【附属図書館電子リソース掛】

 

【図書館機構】国立国会図書館デジタル化資料送信サービス休止のお知らせ(1/4)

 投稿日時:2020-12-28 (2335 ヒット)

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスのシステムメンテナンスに伴い、以下の図書館(室)・日程でサービスを休止します。

日程:2021年1月4日(月) 終日

対象館:附属図書館、吉田南総合図書館、文学研究科図書館、霊長類研究所図書室
※宇治分館・医学図書館は、休館の予定です。

なお、「図書館送信資料」へのアクセスはできませんが、「インターネット送信」資料は閲覧可能です。
(「インターネット送信」資料は、ご自身のPC・スマホなどからでもアクセスいただけます。)
また、『国立国会図書館「歴史的音源」配信提供サービス』(附属図書館のみ提供)は、通常どおりご利用いただけます。

詳細については、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの「お知らせ」も合わせてご確認ください。
https://dl.ndl.go.jp/

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

関連ページ:国立国会図書館デジタル化資料送信サービスについて
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/search2/12218

お問い合わせ:附属図書館利用支援掛
ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp