【文学研究科図書館】重要・完全閉館の延長について(5/10まで)
文学研究科図書館では完全閉館を5月6日までとしておりましたが、5月10日まで延長いたします。
5月11日以降の予定につきましては、当館HPにてお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。
【電子ブックおためしキャンペーン】和書6万点試読 [Maruzen eBook Library] (11/1-12/31)[8/31までさらに延長!]
Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスの期間を8月31日までさらに延長します。(2020/4/24追記)
Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスの期間を4月30日まで延長します。
購入リクエスト機能は2019/12/31で終了となります。(2019/12/23追記)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
11月1日から12月31日までの期間限定で、Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスを実施しています。
試読期間中は、国内で出版された学術書の電子ブック約6万点について、5分間無料で試し読みができるほか、図書館へ購入のリクエストを送信することができます(12月31日まで)。
リクエストいただいた電子ブックについては検討の上、購入可否をご連絡いたします。
なお、試読期間中利用の多かったタイトルは、図書館での購入を検討しますので、この機会に是非ご利用ください。
試読期間
- 2019年11月1日(金)-
2019年12月31日(火) 2020年4月30日(木)2020年8月31日(月)
対象
- Maruzen eBook Libraryの電子ブック約60,000点
アクセス先
- Maruzen eBook Library
https://elib.maruzen.co.jp/
利用方法
- 学内ネットワークに接続したパソコンやスマートフォン等から以下のURLにアクセス
- 「すべてのタイトルから検索」にチェックを入れて検索
- 「購読契約タイトル一覧」の「絞り込み」からジャンル別に一覧することもできます
- 試読期間中は「購読契約タイトル一覧」は試読可能なタイトルが表示されます
- 「試読」マークをクリック
- 試読可能な電子ブックは「試読」マークが表示されます。5分間の本文の試し読みができます
- 購入済みの電子ブックは「閲覧」マークが表示されます
図書館への購入リクエストを希望する場合- 5分以上本文を読む場合や、印刷・ダウンロードをおこないたい場合は、図書館へのリクエストが必要です
- 「リクエスト」マークをクリックすると表示されるリクエストフォームに必要事項を記入して送信してください
- 利用終了後、画面右上の【閲覧終了】をクリック
- Maruzen eBook Library 利用ガイド (丸善雄松堂提供).
利用上の注意
- 試読対象の電子ブックは、画面上での本文閲覧のみとなり、印刷・ダウンロードができません。
(京都大学で購入済みのタイトルは、印刷・ダウンロードが可能です。) - 試読サービスに参加していない出版社の電子ブックは利用できません。
- 学外からアクセスする場合はリモートアクセスの設定(IKEv2接続の設定、または専用プラグインのインストール)が必要です。
※専用プラグインは、Windows・MacOS・Linux端末にインストールされたChromeおよびFirefoxでご利用いただけます。
iOS・Android端末ではご利用いただけませんので、スマホ・タブレット端末で試読されたい場合は、IKEv2接続の設定を行ってください。
※学外から専用プラグインで利用する場合、(1)プラグインをONにする→(2)Maruzen eBook Libraryにアクセスする、の手順で行ってください。
逆の順序ですとアクセスできないことがあります。
もし上記の手順でアクセスできない場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてください。
参考:キャッシュのクリアってどうすればよいですか? | よくある質問 |京都大学情報環境機構
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/faq/general/general/post_159.html
関連ニュース
【電子ブックおためしキャンペーン】120万冊の大規模試読を期間限定で開催! (11/1-12/31)[Maruzen eBook Library:8/31までさらに延長!]
問い合わせ先:
担当: 附属図書館電子リソースチーム
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14106
[2019/11/01投稿]
[2019/12/23追記]
[2020/4/24追記]
【工学研究科】新型コロナウイルス感染症拡大防止のための完全閉室・臨時休館について(全サービスの停止)
緊急事態宣言の発令により、4月17日(金)に本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドライン」における対応レベルが引き上げられたことを受けて、工学研究科においては、吉田5図書室は4/24(金)から5/6(水)まで完全閉室、桂図書館は4/27(月)から5/6(水)まで臨時休館といたします。
詳細につきましては以下をご参照くださいますようお願いいたします。
【重要・4/24-5/6】新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う完全閉室・臨時休館について
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/news/topics/20200422
期間中、図書館資料のご利用について以下の通り対応いたします。
完全閉室・臨時休館
吉田5図書室
4月24日(金) - 5月6日(水)
桂図書館
4月27日(月) - 5月6日(水)
閲覧
- 電子ブック・電子ジャーナルで閲覧可能の資料はオンライン資料をご利用ください。
- ホーム / 利用案内 / オンラインサービス:https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/guide/onlineservice
貸出・返却
吉田5図書室
4/24以降、事前申し込みの貸出図書の受け渡しを含め、すべてのサービスを停止いたします。
郵送によるものも含め、【返却も停止】となります。
後述の【返却期限日の延長】をご参照ください。
- 貸出期間の延長はMyKULINEをご利用ください。
- ホーム / 利用案内 / オンラインサービス:https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/guide/onlineservice
- 貸出期間の延長はMyKULINEをご利用ください。
桂図書館
4/27以降、事前申し込みの貸出図書の受け渡しを含め、すべてのサービスを停止いたします。
返却は、返却ポストもしくは郵送でお願いいたします。
後述の【返却期限日の延長】をあわせてご参照ください。
また、この期間は学内外からの文献複写・図書の取り寄せサービスも停止いたします。5/7以降、サービスが再開され次第対応いたします。
返却期限日の延長
工学研究科所蔵資料について、以下の通り返却期限日を延長します。
対象資料:返却期限日が 4月1日(水)から5月8日(金)の資料
延長後の返却期限日:5月15日(金)
備 考:4月に入って督促メールが送信された資料についても延長の対象とします。
貸出更新回数の変更
MyKULINEを使用した図書の貸出更新回数を以下の通り変更し、約3か月間貸出可能とします。
貸出期間が2週間の図書
貸出期間が1か月間の図書
お問い合わせ
その他、桂図書館および工学研究科・工学部各図書室に対するお問い合わせは下記までお寄せください。
- E-mail:090stosho [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【メンテナンス】RefWorks (5/10)
RefWorksが、メンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。
どうぞご了承ください。
【サービス停止日時】2020年5月10日(日)12:00~24:00 (最大12時間/日本時間)
【停止するサービス】 RefWorksおよびRefWorks付属ツール
- RefWorks (すべてのバージョンが対象です。)
- 付属ツール Write-N-Cite
- 付属ツール Write-N-Cite for Google Docs (RefWorks Google Docs)
- 付属ツール RefWorks Citation Manager
[附属図書館学術支援掛]
【附属図書館】新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う附属図書館の対応について(過去のお知らせ)
過去のお知らせ
以下は、2020年3月3日から4月19日にかけてご案内した「新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う附属図書館の対応について」のニュースの記録です。最新の対応状況につきましては、下記リンクをご確認ください。
【附属図書館】新型コロナウイルス感染症拡⼤防⽌のための附属図書館の閉館について(全サービスの停⽌)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1384512
平素は附属図書館をご利用いただきましてありがとうございます。
附属図書館では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、サービス・施設について運用の変更や制限を行っているところであり、ご迷惑をおかけしていることをお詫びいたしますと共に、皆様のご協力に感謝いたします。
「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための附属図書館の閉館について」を追記しました(2020.4.7)。
「新型コロナウイルス感染症への対応に関する緊急のお知らせ」を追記しました(2020.4.1)。
「事前告知」を追記しました(2020.3.27)。
「貴重書および準貴重書の利用停止について」を追記しました(2020.3.17)。
「貸出中の資料について」を追記しました(2020.3.6)。
(4月16日追記)
現在、貸出予約申込多数につき処理に遅れが生じておりますが、お渡しできるようになりましたらメールでお知らせいたしますので、しばらくお待ちください。
(4月7日追記)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための附属図書館の閉館について(メール申込による貸出は可能)
緊急事態宣言が発令される事態となるなど、新型コロナウイルス感染の緊張状態が高まっていることに鑑み、学生をはじめとする不特定多数の利用者が集まる状態をこれまで以上に回避し、構成員の安全を確保するため、附属図書館は、休講期間中の2020年4月9日(木) ~5月6日(水)の間、閉館することにいたします。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。
ただし、貸出可能な資料については、以下の方法で貸出を行います。
- 貸出
- 原則として、以下のフォームから予約申込してください。(申込多数につき処理に遅れが生じております。附属図書館からメールで返信があるまで来館をお控えください。)
貸出予約申込フォーム 上記のフォームを利用できない場合は、貸出予約用メールアドレス(lending660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)へのメールによる予約申込も受け付けます。 ※[at]を@に変えてください。予約メールには以下のことを明記してください。申込者氏名、学生番号(利用者番号)、資料名、巻号、資料ID- 予約できる冊数は、下表の貸出上限冊数の範囲内です。ただし、借りている図書がある場合は、貸出上限冊数からその冊数を引いた冊数になります。
※地下書庫B3の和装本については貸出できません。資料種別
貸出期間
貸出上限冊数
更新(延長)回数
開架図書
2週間
10冊
5回まで
書庫内図書
1ヶ月
学生:10冊
教職員:30冊
2回まで
雑誌
2週間
5冊
5回まで
- 予約資料の貸出準備ができましたらメールにてお知らせします。お知らせメール送信日の翌日(翌営業日)以降に、附属図書館カウンターで資料をお渡しします。お渡し時間は、10:00-16:00です。図書館利用証(学生証、認証ICカード)をご持参ください。また、資料の取り置きはお知らせメール送信日の翌日(翌営業日)を含む3日間です。
- 最大3か月まで貸出期間の更新ができます。(更新はMyKULINEをご利用ください。貸出期限更新(延長)回数は、開架図書5回、書庫内図書2回、雑誌5回です。)
ただし、予約者がいる場合は延長できません。 - 返却は原則として返却ポストを使用してください。
- 郵便・宅配便による返却受付
郵便・宅配便による返却も受け付けています。方法は以下のとおりです。
【受付対象】京都大学附属図書館の所蔵資料(他の学内図書館・室の資料や他大学から取り寄せた資料は対象外です)
【宛先】〒606-8501
京都市左京区吉田本町 京都大学附属図書館資料サービス掛
TEL 075-753-2632
【留意事項】
・輸送中に本が傷まないよう、適切な方法で梱包してください。
・パッケージや送り状に「返却図書在中」と明記してください。
・送料は利用者がご負担ください。
・輸送中の事故等に備えて、送り状の控えを保存しておいてください。
- 原則として、以下のフォームから予約申込してください。(申込多数につき処理に遅れが生じております。附属図書館からメールで返信があるまで来館をお控えください。)
- 学内図書館・室等の文献複写・図書の取り寄せ
- 原則として、引き続き運用いたしますが、依頼先の図書館・室等が緊急事態宣言に伴いサービスを休止している可能性もあります。
そのため、時間がかかったり、キャンセルしたりせざるを得ないことがあります。予めご承知おきください。 - 学内図書館・室から取り寄せた複写物、図書は、附属図書館カウンターでお渡しします。お渡し時間は、10:00-16:00です。
- 学内図書館・室から借りた図書の返却は附属図書館カウンターにお持ちください。受付時間は、10:00-16:00です。
- 原則として、引き続き運用いたしますが、依頼先の図書館・室等が緊急事態宣言に伴いサービスを休止している可能性もあります。
- 他大学の図書館等の文献複写・図書の取り寄せ
- 上記2.と同様の対応となります。
- なお、他大学図書館等の図書の取り寄せは、館外帯出が可能な場合のみ対応いたします。
- 他大学から借りた図書の返却は附属図書館カウンターにお持ちください。受付時間は、10:00-16:00です。
(4月1日追記)
新型コロナウイルス感染症への対応に関する緊急のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大の危険性が非常に高まってきたため、附属図書館では、感染拡大を防止しつつ、
学習環境を維持するため、2020年4月4日(土)より以下の対策を行います。
1.土曜日・日曜日・祝日の休館
2020年4月4日(土)より、当面の間、土曜日・日曜日・祝日は休館します。
2.平日の開館時間の短縮
2020年4月6日(月)より、当面の間、平日の開館時間を以下のように短縮します。
8:45~18:00
3.学習室24の休室
2020年4月4日(土)より、当面の間、学習室24は休室します。
4.地下書庫・3階PCエリア利用時間の変更
2020年4月6日(月)より、当面の間、地下書庫と3階PCエリアの利用時間を以下のように変更します。
地下書庫: 9:00~17:00
3階PCエリア: 8:45~17:45
5.3階PCエリアOSL端末の利用制限
2020年4月6日(月)より、当面の間、3階PCエリアのOSL端末について、その用途を
履修登録とオンライン授業の視聴に限定します。長時間占有しての利用はご遠慮ください。
6.学習サポートデスクの学習相談の休止
2020年4月6日(月)より、当面の間、学習サポートデスクの学習相談を休止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
また、図書館に来館する際には以下のことに十分ご注意ください。
・こまめに手洗いをする。
・換気の悪い密閉空間や人が密集している場所を避ける。
・会話のときは互いに手を伸ばしたくらいの距離を取り、相手との密接な接触を避ける。
(3月27日追記)
事前告知
附属図書館では、感染拡大を防止しつつ、学習環境を維持するため2020年3月31日(火)より
以下の対策を取ります。
1.隣あった座席の利用を制限
「互いに手を伸ばして届かない距離」を維持するために、隣り合った座席の利用を制限します。
使用不可の掲示がされている座席は使用しないでください。
附属図書館内の利用可能な座席が著しく減少しますので、譲り合ってのご利用をお願いいたします。
座席に荷物を放置する等の席取り行為は厳に謹んでください。
2.学習室24の平日開室時間を22:00までに短縮
学習室24につきましては、4月1日(水)夜より当面の間、平日の閉室時間を附属図書館本館と
同じく22:00にします。土日祝日の閉室時間は従来通りです。
3.以下の施設を学習スペースとして利用
以下の施設につきまして、自習のための学習スペースとして利用できるようにします。
但し、室内で会話はできません。間隔を空けた座席利用をお願いいたします。
これまで閉室していたラーニング・コモンズも学習スペースとして利用できるようにいたします。
「なごみ」については、食事を禁止いたします。
・1階 「なごみ」(平日は22:00閉室。)
・1階 ラーニング・コモンズ(平日は22:00閉室。)
・3階 ライブラリーホール(平日は21:30閉室。また、利用できない日もあります。)
・3階 共同研究室5(平日は21:30閉室。)
・3階 研究個室(平日は21:30閉室。)
4.卒業生カードを持つ利用者の入館制限
これまでの学外者の入館制限に加えて、卒業生カードを持つ利用者につきましても入館を制限いたします。
5.貸出冊数と貸出期間更新(延長)回数の増加
開架図書の貸出冊数上限を10冊に増やします。必要な図書は借り出して、自宅などでゆっくり学習してください。
また、MyKULINEを使用した貸出期限更新(延長)回数を開架図書5回、書庫内図書2回にまで増やします。
ただし、予約者がいる場合は延長できません。
附属図書館では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために頻繁な清掃など行っておりますが、
利用者の皆様におかれましてもこまめな手洗いを行ってください。引き続き換気へのご協力もお願いします。
(3月17日追記)
貴重書および準貴重書の利用停止について
2020年3月18日(水) ~当面の間、貴重書および準貴重書の利用を停止します。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。
※なお、貴重書庫および準貴重書庫に配置されている資料は、すべて上記と同様の取り扱いとします。(例:博士学位論文、官報など)
(3月6日追記)
貸出中の資料について
現在すでに貸出中の資料については以下の措置を取ります。
※下記文中の「有効期限」について
有効期限が図書館利用証に記載されておらず、ご不明の場合は下の連絡先までお問い合わせください。
【連絡先】京都大学附属図書館資料サービス掛:unyou660@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【参考】図書館利用証の種類
なお、有効期限はMyKULINEを利用して自分で調べることも可能です。
(1)図書館利用証(学生証等)の有効期限が2020/4/1以降の方
現在貸出中の図書の返却期限日を次のとおり変更します。
雑誌の返却期限日は延長しません。
【対象資料】京都大学附属図書館所蔵資料のうち返却期限日が2020年3月3日(火)以降の図書
【返却期限日】2020年4月15日(水)
(2)図書館利用証(学生証等)の有効期限が2020/3/31以前の方のうち4月以降も在籍する方
ご連絡があれば(1)と同様に返却期限を変更します。
上記の連絡先までお知らせください。
(3)図書館利用証(学生証等)の有効期限が2020/3/31以前の方のうち4月以降は在籍しない方
貸出中図書の返却期限日は変更しません。
返却期限日までに資料を返却してください。
来館による返却のほか、郵便・宅配便による返却も可能です。
(4)郵便・宅配便による返却方法は以下のとおりです。
【受付対象】京都大学附属図書館の所蔵資料(他の学内図書館・室の資料や他大学から取り寄せた資料は対象外です)
【宛先】〒606-8501
京都市左京区吉田本町 京都大学附属図書館資料サービス掛
TEL 075-753-2632
【留意事項】
・輸送中に本が傷まないよう、適切な方法で梱包してください。
・パッケージや送り状に「返却図書在中」と明記してください。
・送料は利用者がご負担ください。
・輸送中の事故等に備えて、送り状の控えを保存しておいてください。
図書館内における新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の利用制限を実施いたします。
現時点では、附属図書館、及び学習室24の開館時間の短縮や休館等の措置は予定しておりませんが、
今後の新型コロナウイルス感染の状況によっては、開館時間の短縮や休館等を実施する可能性があります。
その際はウェブサイトに掲載いたしますので、ウェブサイトのお知らせにご注意ください。
ご不便おかけしますが、何卒ご了承ください。
【期間】2020年3月4日~当面の間
- 感染が疑われる方は入館できません。
次の症状や状況を有する方の利用をご遠慮いただきたく、ご協力よろしくお願いいたします。
発熱、咳(せき)、くしゃみ、倦怠感(だるさ)がひどい等。 - 学外の方(卒業生、退職教職員は除く)は入館できません。
- 附属図書館共同研究室、研究個室、メディア・コモンズ、メディア・シアター、ラーニング・コモンズの各施設利用はできません。
学習サポートデスクでの学習相談は実施いたしますが、相談者はマスクを着用してください。 - 図書館を利用される際は以下の点にご留意ください。
- 「手洗い」をしっかり行ってください。
- 「マスクの着用を含む咳エチケット」を行ってください。
- 閲覧席では、ほかの利用者と離れてご利用ください(互いに手を伸ばしても接触しない程度)。
【参考】
新型コロナウイルスへの対応(京都大学)
感染症対策ポスター(厚生労働省)
【附属図書館利用支援課】
【吉田南総合図書館】 新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策について(4月21日追記 4月30日修正)
図書館内における新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の利用制限と、利用者の皆さまに
ご協力をお願いいたします。現時点では、吉田南総合図書館の開館時間の短縮や休館等の措置は予定しておりませんが、今後の新型コロナウイルス感染の状況によっては、開館時間の短縮や休館等を実施する可能性があります。その際はウェブサイトやTwitterに掲載いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止の下での図書館サービスについて(2020.4.3)
新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる図書館臨時休館について(2020.4.8)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための図書館完全閉館について(2020.04.21 04.30修正)
(4月21日追記 4月30日修正)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための図書館完全閉館について
吉田南総合図書館では、4月10日(金)から5月6日(水)の間を臨時休館とし、事前申込による貸出や他の図書館からの文献複写・図書の取り寄せ等の一部のサービスのみ実施してきましたが、緊急事態宣言の発令により、4月 17日(金)に本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドライン」における対応レベルが引き上げられたことを受けて、下記の期間、全サービスを停止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
【全サービスの停止期間】4月25日(土)~5月6日(水)10日(日)
(5月7日(木)11日(月)以降の提供サービスについてはあらためてお知らせします。)
i.資料貸出サービスの停止
現在当館フォームで申込受付中の資料貸出サービスは、4月23日(木)16:00で受付停止し、4月24日(金)16:00までのお取り置きとなります。資料貸出サービスをお申し込みされた方の取り置き資料は、 4月24日(金)の16:00で一旦全てキャンセルさせていただきますので、貸出希望の方は早めに図書館利用証(学生証、認証ICカード)をご持参の上、ご来館く ださい。
ii.教員の図書館特別利用サービスの停止
現在当館フォームで申込受付中の図書館特別利用サービス(教員限定)は、4月23日(木)16:00で受付停止します。ご利用希望の方は早めに、特別利用申込みフォームよりお申し込みください。
iii.他機関への文献複写・現物貸借の依頼・受取(ILL)サービスの停止
他機関への文献複写・現物貸借の依頼は、4月23日(木)16:00で停止します。それ以降のMyKULINEからのご依頼は5月7日(木)以降の処理になるため、お時間がかかります。また、現在お手元にお持ちの他 機関からの貸借中の資料は、それぞれの返却期限日までに図書館までご返却ください(返却受付:平日10:00~16:00)。
iv.資料の返却について
現在お手元にお持ちの貸出中資料で、完全閉館中に返却期限が来る資料については、MyKULINEより返却期限の延長(更新)を行う、図書館前のブックドロップに返却する、郵送で返却するなどでご対応く ださい。
現在、返却期限の延長回数を増やし、多くの本が3ヶ月近くご利用できるようになっています。郵送で返却される場合は、下記の宛先までお送りください。
【宛先】〒606-8501
京都市左京区吉田二本松町 京都大学吉田南総合図書館学術情報掛
TEL 075-753-6525
【留意事項】
・4月23日(木)16:00までに到着するようにお送りください。
・輸送中に本が傷まないよう、緩衝材を使用するなど適切な方法で梱包してください。
・パッケージや送り状に「返却図書在中」と明記してください。
・送料は利用者がご負担ください。
v.完全閉館中のお問い合わせ
MyKULINEから更新ができない、急ぎのご依頼・ご相談などは下記のメールよりお問い合わせください。ただし、職員勤務体制の変更により、即時には応じられないことがあります。また、土日祝日は応対できませんのでご了承ください。
a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
(4月8日追記)
新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる図書館臨時休館について
令和2年4月7日に政府が発出しました大阪・兵庫への「緊急事態宣言」を受け、吉田南総合図書館では令和2年4月10日(金)より5月6日(水)まで臨時休館いたします。
臨時休館中は原則、閲覧席への立ち入り・書庫への入庫はできませんが、下記の通り限定的資料提供サービスを行います。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
1.資料の貸出サービス
当館所蔵資料の貸出を希望される方は、ご利用希望の前日までに当館ウェブサイトのフォームよりお申込みください。
資料のお渡しは平日の10:00~16:00で、事前予約された資料の貸出のみ可能です。資料の取り置きは1人10冊まで、お申込みの翌開館日から1週間です。
貸出には図書館利用証(学生証、認証ICカード)をご持参ください。
2.予約資料・相互利用(ILL)資料・購入リクエスト資料の受け取り
当館よりご連絡しました予約資料、他機関からの文献複写・現物貸借資料および購入リクエスト資料の受け取りは平日の10:00~16:00のみ可能です。
3.教員の図書館特別利用サービス
教員が研究・授業準備のために資料が必要な場合に限り、当館をご利用いただけます。
ご利用希望の前日までに当館ウェブサイトのフォームよりお申し込みください。
1日あたりの入館可能な人数を制限しておりますので、必ずしもご利用希望日のご要望に添えない場合もあります。日時の余裕を持ってお申し込みください。
(4月3日追記)
新型コロナウイルス感染拡大防止の下での図書館サービスについて
令和 2 年 4 月 1 日に総長よりお知らせのありました「令和 2 年度 授業の実施の変更につ
いて」を受け、吉田南総合図書館では 2020 年 4 月 6 日(月)より下記のように、サービス
の限定・開催予定のイベントを変更いたします。
【期間】2020 年 4 月 6 日 - 2020 年 5 月 6 日
1. 隣あった座席の利用を制限
「互いに手を伸ばして届かない距離」を維持するために、隣り合った座席の利用を制限し
ます。使用不可の掲示がされている座席は使用しないでください。館内の利用可能な座席が
著しく減少しますので、譲り合ってのご利用をお願いいたします。
2. 環 on の閉室
本館西側の人間・環境学研究科棟 1F「環 on」を閉室します。5 月以降の環 on のグループ
学習室・時間外利用等は吉田南総合図書館 1F カウンターまでご相談ください。
3. 開館時間を 17:00 に短縮・土曜日の閉館
平日の閉館時間を 3 時間繰り上げ 17:00 に閉館し、土曜日を閉館します。
<変更前>
・平日:9:00~20:00・土曜:10:00~15:00
<変更後>
・平日:9:00~17:00・土曜:閉館
4. 貸出冊数と貸出期間更新(延長)回数の増加
学部学生の貸出冊数の上限を 5 冊から 10 冊に増やします。MyKULINE を使用した貸出期
限更新(延長)回数を、現在の 1 回から 2~5 回に増やし、約 3 ヶ月間借りられるようにし
ます。ただし、予約者がいる場合は延長できません。
<貸出期間と冊数>
開架図書 | 書庫内図書 | |
学部学生 | 10 冊/2 週間 →5 回延長可 | 10 冊/2 週間→5 回延長可 |
大学院生 | 10 冊/1 ヶ月→2 回延長可 | 30 冊/1 ヶ月→2 回延長可 |
教職員 | 10 冊/1 ヶ月→2 回延長可 | 50 冊/3 ヶ月(変更なし) |
5. ウォークラリー開催方法の変更
ウォークラリーを「デジタル探検ツアー」として図書館ウェブサイトで開催し、参加者で
図書館利用に関するクイズに全問正解した新入生に、後日特典を吉田南総合図書館でお渡
しします。詳細は図書館ウェブサイトで後日広報します。
6. 講習会開催形式の変更
zoom を使用したオンライン形式の講習会を開催します。5 月以降に開始されるオンライ
ン授業やレポート課題のために、受講をおすすめします。詳細は図書館ウェブサイトで後日
広報します。
<変更前>
・2020 年 4 月 21 日(火)~4 月 30 日(木)のうち 5 日間、対面形式で開催
-初級:12:30~12:45, 中級:16:30~16:45
<変更後>
・2020 年 4 月 21 日(火)~4 月 30 日(木)のうち 5 日間、オンライン形式で開催
-初級:時間は後日お知らせ, 中級:5 月に延期
-----
【期間】2020年3月9日 - 2020年3月24日
1.発病の恐れがあるとご自身で思われる方は入館をお控えください。
2.環on(わおん)を閉室します。
4月以降の環onのグループ学習室・時間外利用等は吉田南総合図書館1Fカウンター
までお申し込みください。
3.図書の返却は郵送でも受け付けます。下記までお送りください。
* 郵送料はご負担ください。郵送方法は問いません。
* 到着日時を指定される場合は、平日の9-17時の間でお願いいたします。
〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町
吉田南総合図書館 学術情報掛 宛
Tel:075-753-6525
4.開館中でも、図書館前のブックドロップで図書の返却を受け
付けます。入館を遠慮されたい場合にご利用ください。
* 返却処理が翌開館日になることがありますので、お急ぎの場合はカウンター
までお返しください。
5.正しい手洗い方法や咳エチケットを身につけ、体調不良の場
合はご自宅等でご養生ください。
関連リンク
内閣官房「新型コロナウイルス感染症対策」
【吉田南総合図書館学術情報掛】
TEL:075-753-6525
MAIL: a30yslib__at__mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館、文学研究科及びプリンストン大学東アジア研究部との共同事業により淡輪文書を公開しました
図書館機構では、総合博物館、文学研究科及びプリンストン大学東アジア研究部との共同事業により、総合博物館が所蔵する淡輪(たんのわ)文書を京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。
▼淡輪文書
淡輪文書は、和泉国淡輪荘(現大阪府泉南郡岬町)の土豪である淡輪氏の文書で、鎌倉末から室町中期までの全5巻53通の文書から成ります。先祖補任状の巻には、安貞2(1228)年の禅定従二位家政所下文や、淡輪荘公文職補任状・領家九条家の御教書が含まれ、楠家判形状類の巻には、楠木正儀の下知状が8通、足利氏・細川氏・畠山氏らの書状が含まれます。畿内の国人の活動や、南北朝動乱期の世相を伝える文書群として貴重です。
禅定従二位家政所下文
本共同事業については、プリンストン大学東アジア研究部からも紹介されています。
Joint Princeton Kyoto Website: The Tannowa Collection
https://eas.princeton.edu/news/joint-princeton-kyoto-website-tannowa-collection
https://twitter.com/JamieSaxonArts/status/1251194206149844994?s=20
【文学研究科図書館】重要・新型コロナウイルス感染拡大防止のため完全閉館します
文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室では、京都府の緊急事態宣言「特定警戒都道府県」指定や、本学の新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限の対応レベル引き上げに鑑みて、現在実施している予約制による資料の受け取り・利用、図書館利用証発行、他図書館・機関への相互貸借サービスを停止し、完全閉館と致します。
<文学研究科図書館>
4月20日~21日 メールによる貸出予約図書の申し込み、図書館利用証申請
(予約受付・利用証申請は21日で終了)
4月20日~23日 予約済図書の受け取り及び図書館利用証受け取り
(受取時間:10:00-16:00)
<学術雑誌閲覧室>
4月20日~21日 メールによる利用予約雑誌の申し込み
(予約受付は21日で終了)
4月20日及び22日 予約済雑誌の利用
(利用時間:10:00-12:00, 13:00-16:00)
4月24日~5月6日 文学研究科図書館、学術雑誌閲覧室 完全閉館
5月7日以降の開館は未定です。HPでお知らせ致しますのでご確認下さい。
【メンテナンス】医中誌Web/最新看護索引Web (4/23, 24-25)
下記の日程で、医中誌Web/最新看護索引Webのシステムメンテナンスが実施されます。
【日時】
① 2020年4月23日(木) 午前0:00-午前2:00
停止対象サービス:
・医中誌Web
・医中誌Web DDS
・最新看護索引Web
② 2020年4月24日(金) 午後11:00-4月25日(土) 午前5:00
停止対象サービス:
・医中誌Web
・最新看護索引Web
メンテナンス作業は2回実施いたします。
作業が完了次第、サービスを再開いたします。
ご迷惑をお掛けして誠に恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
[附属図書館学術支援掛]
[図書館機構・重要]「電子ジャーナル・データベース認証システム」のご案内(専用プラグインをインストールしてください)
京都大学では学生・教職員をはじめとする学内構成員に、電子ジャーナルやデータベースを提供しています。
電子ジャーナル・データベースの利用にあたっては、対応するブラウザに「電子ジャーナル・データベース認証システム」専用プラグイン(以下「専用プラグイン」)のインストールが必要です。
専用プラグインをインストールすれば、学内だけでなく自宅等の学外環境からでもご利用いただけます。
専用プラグインをインストールしていないブラウザからは、電子ジャーナル・データベースが利用できませんのでご注意ください。
■対応OS■
・Windows
・Mac OS
・Linux
■対応ブラウザ■
・Google Chrome
・Mozilla Firefox
いずれも利用前に専用プラグインをブラウザ側にインストールする必要があります。
■インストール・使用方法マニュアル■
※必ずご一読ください。
●「電子ジャーナル認証システム」使用方法(Firefox版)(要ECS-ID/SPS-ID)
https://ninsho-log4.kulib.kyoto-u.ac.jp/plugin/ejdb_plugin_firefox_ja.pdf
●「電子ジャーナル認証システム」使用方法(Chrome版)(要ECS-ID/SPS-ID)
https://ninsho-log4.kulib.kyoto-u.ac.jp/plugin/ejdb_plugin_chrome_ja.pdf
■FAQ■
●プラグインシステムFAQ(要ECS-ID/SPS-ID)
https://ninsho-log4.kulib.kyoto-u.ac.jp/plugin/plugin_faq_ja.pdf
■専用プラグインダウンロードサイトへのリンク■
https://ninsho-log4.kulib.kyoto-u.ac.jp/plugin/plguide.html(要ECS-ID/SPS-ID)
■留意事項■
1.上記以外のブラウザや、iOS・Android等のスマートフォン・ タブレット端末では利用できません。
2.プラグインシステムのサポート対象外のため、プラグインシステム動作中は、文献管理ツールをご利用いただけません。
3.情報環境機構や各学部等が設置している「教育用PC端末サービス」(OSL・サテライト端末)では、各PCのデスクトップ上に電子ジャーナル閲覧用の「Mozilla Firefox(電子ジャーナル用)」ショートカットを置いていますので、そちらからご利用ください。
4.セキュリティソフトESETを導入したPCで、電子ジャーナル専用プラグインのアップデート/インストールが失敗することがあります。詳細は下記リンク先をご参照ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1385064
■なぜ「電子ジャーナル・データベース認証システム」を導入しているのか■
「電子ジャーナル・データベース認証システムのご案内」をご参照ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12754
■お問い合わせ先■
図書館機構 認証システム担当
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14106
(2020.4.10作成)
【4月16日追記】【重要・新型コロナウイルス感染拡大防止】文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室の休館について
緊急事態宣言が発令された事態に鑑み、新型コロナウイルス感染拡大防止の更なる対策のため、文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室は下記の通り、利用制限及び休館いたします。
- 4月9日(木)閲覧室の利用はできません。(入庫利用のみ)
- 4月10日(金)~5月6日(水)休館
*休館期間を延長する可能性があります。最新の情報はHPで確認してください。
ただし休館中も下記の受付を行います。(土・日・祝日・4/15は除く)
<文学研究科図書館>
1. 貸出/返却
文学研究科図書館(letlib*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)に予約メールを送信してください。
*を@に変換してください。
・メール件名に「貸出予約」、本文に「申込者氏名、学生番号(利用者番号)、資料名、巻号、資料ID」を記載してください。
・予約できる資料は20冊まで。
・申込み日(土・日・祝日除く)の翌日午前10時以降に、カウンターで資料を受け取ってください。
・受取は、10:00-16:00です。図書館利用証(学生証、認証ICカード)をお持ちください。
・取り置き期間は3日間です。3日過ぎると貸出を解除します。
・更新回数を緩和します。(文学部・研究科学生:2回まで、他部局学生:5回まで、他部局教職員:3回まで)
・返却はブックポストもしくは所定の返却場所に返却してください。
2. 文学部・文学研究科所属者の図書館利用証発行受付
受付時間10:00-16:00にカウンターへお越しください。
<学術雑誌閲覧室>
1.雑誌閲覧
文学研究科図書館(letlib*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)に予約メールを送信してください。
*を@に変換してください。
・予約できるのは学内者と文学部・文学研究科卒業生です。(学外者、他部局卒業生は不可)
・メール件名に「雑誌閲覧予約」、本文に「申込者氏名、学生番号(利用者番号)、資料名、請求記号、巻号」を記載してください。
・予約できる資料は10冊まで。
・申込み日(土・日・祝日除く)の翌日午前10時以降に、カウンターで資料を受け取ってください。
・利用時間は、10:00-16:00です。図書館利用証(学生証、認証ICカード)をお持ちください。
【変更】準備済みメールでご連絡しますので、ご確認の上お越しください。
ご利用日及び時間:月・水・金曜日(祝日除く)10:00-12:00,13:00-16:00
・貸出は行いません。16:00までにカウンターへ返却してください。
・【変更】取り置き期間は1週間です。期間を過ぎると取り置きを解除します。
【医学図書館・医学図書館人間健康科学系図書室】 新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策について
医学図書館及び医学図書館人間健康科学系図書室では、感染拡大を防止しつつ、学習環境を維持するため、当面の間、以下の対応を行います。
【医学図書館】
1.感染が疑われる方は入館できません
発熱、咳、くしゃみ、倦怠感がひどい方等は入館を控えてください。
2.学外の方(卒業生、退職教職員は除く)は入館できません
3.開館時間の変更
4月8日(水)から平日の閉館時間を5時間繰り上げ17:00に閉館し、土曜日を閉館します。
【変更前】
・平日:9:00~22:00 土曜:10:00~16:00
【変更後】
・平日:9:00~17:00 土曜:閉館
4.小閲覧室・グループ学習室・セミナー室の利用停止
5.貸出冊数と貸出期間の延長
・図書・雑誌の貸出冊数上限:5→10冊
・図書の貸出期限:2週間→1か月
・4月7日(火)時点での貸出中図書の返却期限を5月7日(木)に延長
(現時点授業開始見込み。予約者がいる図書、延滞している図書を除く)
6.開館時間中の返却ポスト開放
開館中でも返却ポストで図書の返却を受け付けます。
入館を遠慮されたい場合にご利用ください。
また、図書館を利用される際は以下の点にご留意ください。
・手洗いをしっかり行ってからご利用ください。
・マスクの着用を含む咳エチケットにご協力ください。
・閲覧席では、ほかの利用者と間隔をあけてご利用ください。
・換気のため窓を空けております。
ブランケット等体温調整できるものをお持ちください。
【医学図書館人間健康科学系図書室】
1.感染が疑われる方は入室できません
発熱、咳、くしゃみ、倦怠感がひどい方等は入室を控えてください。
2.学外の方(卒業生、退職教職員は除く)は入室できません。
3.開室時間の変更
4月8日(水)から平日の閉室時間を2時間繰り上げ17:00に閉室します。
【変更前】
・平日:10:00~19:00
【変更後】
・平日:10:00~17:00
4.貸出冊数と貸出期間の延長
・図書の貸出冊数上限:5→10冊
・図書の貸出期限:2週間→1か月
・4月7日(火)時点での貸出中図書の返却期限を5月7日(木)に延長
(現時点授業開始見込み。予約者がいる図書、延滞している図書を除く)
5.開室時間中の返却ポスト開放
開館中でも返却ポストで図書の返却を受け付けます。
入館を遠慮されたい場合にご利用ください。
また、図書室を利用される際は以下の点にご留意ください。
・手洗いをしっかり行ってからご利用ください。
・マスクの着用を含む咳エチケットにご協力ください。
・閲覧席では、ほかの利用者と間隔をあけてご利用ください。
【図書館機構】図書館機構が進めるオープンアクセス推進事業が「令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」を受賞しました。
図書館機構のオープンアクセス・オープンサイエンスに対する取り組みが評価され、図書館機構長をはじめとするオープンアクセス推進事業の関係者5名が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました。
[受 賞]
令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
科学技術賞科学技術振興部門
[業績名]
オープンサイエンスの実現に向けたモデル基盤構築への貢献
[概 要]
京都大学は、国内初の「京都大学オープンアクセス方針」を採択し、「学術情報リポジトリKURENAI」による研究成果のオープン化と、 国際規格であるIIIFに対応した「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」による所蔵資料のオープン化の両面から、オープンアクセス推進基盤を構築し、オープンアクセス実現の優良モデルを先導的に提示してきました。
この度その功績が認められ、文部科学大臣より科学技術賞科学技術振興部門の表彰を授与されました。
[受賞者]
引原 隆士 図書館機構 機構長(附属図書館館長)・工学研究科 教授
松井 啓之 図書館機構 図書館機構副機構長・経営管理研究部 教授
北村 由美 附属図書館研究開発室 准教授
西岡 千文 附属図書館研究開発室 助教
山中 節子 附属図書館学術支援課課長・京都大学図書館機構オープンアクセス推進プロジェクトチーム 主査
(※所属は選考時)
詳細は、文部科学省のサイトをご覧ください。
桂図書館が開館しました!
本日9時に桂図書館が開館しました。
桂キャンパスにおける新たな学修・研究支援の場として、またエリア連携図書館として全学の図書館機能を支える存在となるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
現在は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、サービス内容を一部制限しております。以下の案内をご覧のうえ、ご利用くださいますようお願いいたします。
•【重要】新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う休室・利用制限中の図書館サービス提供について https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/news/topics/20200403
お問い合わせ桂図書館に関するお問い合わせは下記までお寄せください。•E-mail:090stosho [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【4/3更新・工学研究科】新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う桂図書館および工学研究科・工学部各図書室の利用制限について
桂図書館および工学研究科・工学部各図書室におきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用者の皆さまに下記の利用制限とご協力をお願いいたします。
(4/3追記・更新)
4月6日(月)より吉田キャンパス5図書室を休室といたします。
利用制限期間中のサービス提供については、下記お知らせをご確認ください。
- 【重要】閉館・利用制限中の図書館サービス提供について
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/news/topics/20200403
今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開館時間の短縮や休館等を実施する可能性があります。
その際はメールや図書館・室のWEBサイト、Twitter等でお知らせいたします。ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
==========================================
【期間】2020年4月6日(月) - 当面の間
吉田5図書室は休室いたします。
桂図書館は、4月7日(火)より一部利用制限実施の上で開館いたします。
■感染が疑われる方は入館できません。
発熱、咳、くしゃみ、倦怠感(だるさ)がひどい方等は入館を控えてください。
■学外者の方(卒業生、退職教職員を含む)のご利用はご遠慮ください。
■入退館管理へのご協力のお願い
来館者の状況により、入館制限をする場合があります。
【桂図書館】入退館の際に、学生証やIC認証カードの読み取りをお願いします。
■図書館を利用する際の留意点
- 「手洗い」をしっかり行ってください。
- 「マスクの着用を含む咳エチケット」を行ってください。
- 閲覧席では、互いに手を伸ばして触れない程度にほかの利用者と離れて着席してください。また、座席の間隔をあける場合があります。
■施設の利用制限
【吉田5図書室】終日、休室となります。
- 【吉田建築系図書室】建築学専攻教員の方は個別にお問い合わせください。
- 【吉田物理系図書室】材料工学専攻ご所属の方は個別にお問い合わせください。
- E-mail:090stosho [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【桂図書館】以下の施設については、自習のための学習スペースとして利用可能にします。但し、室内での会話はご遠慮ください。
・オープンラボ、リサーチコモンズ、グループ学習室
■書庫資料の利用制限
- 職員以外の書庫への入庫を原則停止します。
- 【吉田建築系図書室】建築学専攻教員の方は個別にお問い合わせください。
- 【吉田物理系図書室】材料工学専攻ご所属の方は個別にお問い合わせください。
- E-mail:090stosho [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
書庫資料の利用を希望の際は、下記URLをご確認の上、各図書館・室までお申し込みください(下記の問い合わせ先参照)。準備が整い次第、職員からご連絡します。
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/news/topics/20200403
■貴重書および準貴重書の利用制限
- 貴重書利用(閲覧、撮影、出陳、諸申し込み等すべて)を停止します。
- 学位論文に関しては、各図書館・室によって対応が異なりますので、下記の連絡先にお問い合わせください。
■貸出中の資料について
- 開館中でも返却ポストで図書の返却を受け付けます。入館を遠慮されたい場合にご利用ください。
- 返却ポストのご利用の場合、返却処理が翌開館日になることがありますので、お急ぎの際にはカウンターにてご返却ください。
- 桂図書館および工学研究科・工学部図書室所蔵の図書については、桂・吉田を問わず一か所でまとめて返却可能です。
- 郵送や宅急便による返却も可能です。下記の留意事項をご確認ください。
【留意事項】
- 輸送中に本が傷まないよう、適切な方法で梱包してください。
- パッケージや送り状に「返却図書在中」と明記してください。
- 送料は利用者がご負担ください。
- 輸送中の事故等に備えて、送り状の控えを保存しておいてください。
■各図書館・室の問い合わせ先および資料送付先
- 桂図書館 090stosho [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
<住所>〒615-8530 京都市西京区京都大学桂
- 地球工学科図書室 090tlib [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
<住所>〒606-8501 京都市左京区吉田本町総合研究9号館2階W204
- 建築系図書室(吉田) 090archilib [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
<住所>〒606-8501 京都市左京区吉田本町総合研究5号館
- 物理系図書室(吉田) library [at] mech.kyoto-u.ac.jp
<住所>〒606-8501 京都市左京区吉田本町工学部物理系校舎1階123号室
- 電気系図書室(吉田) library [at] kuee.kyoto-u.ac.jp
<住所>〒606-8501京都市左京区吉田本町工学部電気総合館4階
- 工業化学科図書室 ktosyo [at] sbchem.kyoto-u.ac.jp
<住所>〒606-8501 京都市左京区吉田本町工学部総合校舎5階509号室
■参考
新型コロナウィルスへの対応(京都大学)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/foundation/coronavirus/
感染症対策ポスター(厚生労働省)