京都大学図書館機構報「静脩」 Vol.43, No.3-4(2007年3月)

 On 2007-05-02 (3683 reads)
京都大学図書館機構報『静脩』Vol.43, No.3-4(2007年3月)を発行しました。 こちらから全文をご覧いただけます。どうぞご覧ください。 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/seishu 学術情報のオープンアクセス --何が有効な手段なのか  永井 裕子(社団法人日本動物学会事務局長・UniBio Press COE・SPARC運営委員) 京都大学の図書館の将来構想(案)を検討しています <一冊の本シリーズ 5> 荘子と「両行」を生きる  やまだ ようこ(京都大学大学院教育学研究科教授) (桂)図書館棟寄付の無期延期に伴いバックナンバーセンター(BNC)及び理工学系外国雑誌センター移設計画も白紙に 図書館システム更新 新OPACの愛称が決まりました! 学術情報基盤強化経費(約1.67億円)の配分を受けて図書館機能の強化・充実を図っています よくある質問と回答(FAQ) 第3回 図書館の動き 【附属図書館総務課】
 

電子ジャーナル・データベース認証システムの利用コード取得をお急ぎください

 On 2007-05-02 (5204 reads)
平成19年4月より、電子ジャーナル・データベース認証システムの本運用を開始しています。ご協力いただき、ありがとうございます。 電子ジャーナル・データベース認証システムは、出版社との契約上必要な利用資格を確認し、不適切利用を抑止するために導入するものです。 現在、教育用システム用の利用コードをまだ取得されておられない方のためにゲスト認証を用意しておりますが、ゲスト認証の終了予定日(5月31日)が近づいてまいりました。 教育用システムの利用コードを取得しておられない方は、大至急利用コードを取得していただくようお願いします。 学生の方は、情報環境機構の利用コード交付講習会を受けていただく必要があります。5月の講習会予定は5月10日(木)12:15〜、6月の講習会予定は6月4日(月)12:15〜となっています。 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/services/ecs/whatsnew/event/detail/00643.html 利用コードの取得方法や電子ジャーナルの利用時のトラブル等については、以下のお知らせをご覧ください。 電子リソース:電子ジャーナル https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html 電子ジャーナル/データベース認証システムFAQ https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/qa.html 電子ジャーナル・データベース認証システムの導入とアカウント取得のお願い https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/ninsho.html An Announcement of Introduction of the E-Journal and Database Certification System https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/ninsho-e.html 電子ジャーナルにログインできない方へ(情報環境機構) http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/services/ecs/services/other_service/lib-ej.php 教育用コンピュータシステムのアカウント発行について(情報環境機構) http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/services/ecs/account/ [図書館機構]
 

リポジトリに経済学研究科Working Paperシリーズを登録・公開!

 On 2007-05-01 (5840 reads)
京都大学の研究成果を広く社会に発信する京都大学学術情報リポジトリに経済学研究科Working Paperシリーズ約100点を登録・公開しました。ぜひご利用ください。 経済学研究科Working Paperシリーズ https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/26467/browse-date このシリーズは、経済学研究科の教員や大学院生の研究成果を発表するものです。例えば、下記のような論考が収められています。
  • 古川雅一, 西村周三. 肥満に伴う糖尿病や高血圧性疾患の医療費に関する研究. 京都大学大学院経済学研究科Working Paper. J-57. 2007.02.
  • 久野秀二. 遺伝子組換え作物をめぐる科学技術と社会の関係性−社会科学はいかなる貢献を期待されているか−. 京都大学大学院経済学研究科Working Paper. J-45. 2005.04.
  • 藤井秀樹. "非営利組織の存在理由と活動環境 : 情報利用者指向的会計論にもとづく検討". [京都大学大学院経済学研究科] Working Paper. 京都大学大学院経済学研究科, 2001, J-19, 10p.
  • 大西広. "京大環太平洋計量モデルによるエネルギーとCO2排出量の長期予測". [京都大学経済学部] Working Paper. 京都大学経済学部, 1997, J-7, [19]p.
  • 古川顯. "金融政策とクレジット・ビュー : 展望". [京都大学経済学部] Working Paper. 京都大学経済学部, 1995, J-4.
  • Ida, Takanori; Suda, Masaya. "The cost structure of the Japanese railway industry : the economies of scale and scope and the regional gap of the Japan Railway after the privatization". [京都大学大学院経済学研究科] Working paper. 京都大学大学院経済学研究科, 2002, No.59, 24p.
  • Yamamoto, Hiromi. "The evolution of agricultural reforms in China". [京都大学大学院経済学研究科] Working paper. 京都大学大学院経済学研究科, 2001, No.52, 29p.
  • Motoyama, Yoshihiko. "What the recent turmoil over Asian currencies tells us". [京都大学経済学部] Working paper. 京都大学経済学部, 1997, No.40, 18p.
  • Itoh, Hideshi. "Job design, delegation, and cooperation : a principal-agent analysis". [京都大学経済学部] Working paper. 京都大学経済学部, 1993, No.21, 11p.
  • Yagi, Kiichiro; Ikeda, Yukihiro. "Economics courses at Vienna University 1849-1944 : compiled from its course lists : volume 1". [京都大学経済学部] Working Paper. 京都大学経済学部, 1988, No.1, [105]p.
【図書館機構】
 

4月29日 (日)、MyKULINE など図書館オンラインサービス一部休止のお知らせ

 On 2007-04-25 (3412 reads)
システムメンテナンスのため、図書館オンラインサービスの一部を下記のとおり休止します。   休止期間 : 平成19年4月29日(日) 9:00 〜 23:30   休止するサービス:     1.MyKULINE (携帯電話版を含む)     2.KULINEアラートサービス     3.貸出予約・貸出更新 (オンライン版のみ)     4.ILL依頼 (オンライン版のみ) ご不便をおかけしますがご了承ください。 【図書館機構】
 

化学・医学分野の電子ブック7点が利用可能に

 On 2007-04-23 (3629 reads)
定評ある有機金属化学全書(第3版)全13巻のオンライン版"Comprehensive organometallic chemistry III"が利用可能となりました。ぜひご利用ください。 また、以下の6冊の医学書もオンラインで利用可能となりましたので、ぜひご利用ください。(医学部提供) ・Arthritis & Allied ConditionsAtlas of Vascular Anatomy: An Angiographic ApproachBerek & Novak's GynecologyCancer: Principles & Practice of OncologyClinical Imaging: An Atlas of Differential DiagnosisHead & Neck Surgery - Otolaryngology ■ 利用可能な電子ブックの一覧 【附属図書館電子情報掛】