聞蔵IIで朝日新聞歴史写真アーカイブが利用可能に

 投稿日時:2009-01-26 (5456 ヒット)
朝日新聞社の新聞記事データベース「聞蔵(きくぞう)II ビジュアル for Libraries」に、満州事変の前後から敗戦までの写真約1万点をデジタル化したデータベース「朝日新聞歴史写真アーカイブ」が加わりました。 ■聞蔵II ビジュアル for Libraries https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/kikuzo2login.html - 学内からのみ利用可能 - 同時アクセス数:1 ○「朝日新聞歴史写真アーカイブ」とは? - 朝日新聞社 http://www.asahi.com/information/db/history_photo/ ○京都大学で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

文献管理ツール"RefWorks"が利用可能に

 投稿日時:2009-01-09 (6479 ヒット)
京都大学附属図書館では、提供している電子ジャーナル・データベースをより便利に使っていただけるよう、ウェブ上で使える文献管理ツール"RefWorks"を正式導入しました。研究・教育・学習にご活用ください。 ■RefWorks - http://www.refworks.com/refworks  RefWorks に ログイン! RefWorksを使うと・・・ ・先行研究や必読文献の論文リストを作成 ・ゼミなどの必読論文リストを作成してグループで共有・公開 ・書いている論文中に参考文献リストを作成 ・・・といったことができます。 ●ユーザ登録・利用ガイドはこちら(まずこちらをご覧ください) https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/citation.html#refworks このような自分だけの論文リストを作ることができます。
例:iPS細胞についての論文リスト なお、12月までのトライアルでユーザ登録しご利用いただいていた方は、ユーザ情報・登録データともに継続していますので、引き続きそのままご利用ください。 *本格導入にあたって、ユーザ登録のルールを変更していますので、こちらをご参照の上、ユーザ情報をご修正ください。 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/citation.html#refworksa [附属図書館電子情報掛]
 

ERICで閲覧できる論文フルテキストが6万件増加 / 京大ArticleLinkerでより多くの論文も利用可能

 投稿日時:2008-12-25 (7025 ヒット)
教育学分野の論文データベース"ERIC"に、1992年以前の論文本文(フルテキスト)約6万件が追加されました。 ERICは現在、1966-1992年の文献34万件のデジタル化を進めていますが、これまでに17万件がデジタル化され提供されています。 ■ERIC (Educational Resources Information Center) - http://www.eric.ed.gov/ ○Digitization Project Releases Full-Text Documents http://www.eric.ed.gov/ERICWebPortal/resources/html/news/eric_news_63.html http://www.eric.ed.gov/ERICWebPortal/Home.portal?_nfpb=true&_pageLabel=Digitization ●ERICでフルテキストをみるには? (1)ERICに論文本文が収録されている場合 ・ERICの検索結果の「ERIC Full Text」をクリック        ↓    (2)ERICに論文本文が収録されていない場合 ERICからは論文リンクツール「京大ArticleLinker」もご利用いただけます。ERICで見つけた雑誌論文について電子ジャーナルで提供されている論文本文(フルテキスト/PDF)に辿り着くことができます。 1. ERICの検索結果から「Find in a Library」をクリック    2. 次のメッセージを表示するERIC小窓の「Continue」をクリック "You are now leaving the ERIC Web site to access an external Web site."    3. 京大ArticleLinkerの「Articleボタン/Journal」をクリック    4. 電子ジャーナルの論文本文(フルテキスト/PDF)へ    *ERICは京大内外関係なくフリーで使えますが、京大ArticleLinkerの機能が使えるのは京大キャンパス内(KUINS内)からのみになります。 京大ArticleLinkerはERIC以外にも、たくさんのデータベース・サービスから使えます。京大ArticleLinkerが使えるデータベースについて、また、京大ArticleLinkerの詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。 □レファレンスガイド:京大ArticleLinkerの使い方 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/refguide/index.php?content_id=4 □京都大学図書館電子リソースヘルプ:論文リンクツール「京大Article Linker」を使う https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13509 [附属図書館電子情報掛]
 

中国基本古籍庫が利用可能に

 投稿日時:2008-12-19 (11592 ヒット)
先秦から民国までの歴代古典名著・基本文献一万種を収録した中国最大の古籍データベース"中国基本古籍庫"が利用可能になりました。    ■中国基本古籍庫 - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/erdb.html - 学内からのみ利用可能 - 同時アクセス数:10 - 検索ソフトをインストールする必要があります。方法は上記から。 ○京大で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html ○京大で利用可能な電子ブック https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaieb.html
 

Zoological Record / MEDLINEの利用方法が変わります

 投稿日時:2008-12-16 (4644 ヒット)
動物学文献データベース"Zoological Record"および医学文献データベース"MEDLINE"の2つのデータベースの提供サイト(プラットフォーム)が変わりました。 これまで共通検索システムERL[SilverPlatter版/CD-ROM版]で提供してきましたが、2008年12月で提供を終了し、2009年1月からは[OvidSP]でご利用いただくことになります。 □Zoological Record [CD-ROM版] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/webspirs.html  ↓ ■Zoological Record [OvidSP] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/O.html □MEDNLINE [SilverPlatter版] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/webspirs.html  ↓ ■MEDLINE [OvidSP] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/O.html [附属図書館電子情報掛]
 

【メンテナンス】ProQuest社EJ/DB(12/14)

 投稿日時:2008-12-09 (3511 ヒット)
ProQuest社の電子ジャーナル・データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。 【休止日時】 2008年12月14日(日)12:00 - 20:00(日本時間) 【休止するサービス】 ・Academic Research Library [ProQuest] ・Health & Medical Complete [ProQuest] ・ProQuest Dissertations & Theses (PQDT) ○京都大学で利用できる電子ジャーナル https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html ○京都大学で利用できるデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

【メンテナンス】医中誌Web(12/13)

 投稿日時:2008-12-08 (3142 ヒット)
医学中央雑誌刊行会のデータベース"医中誌Web"が、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。 【休止日時】 2008年12月13日(土)00:00-05:00 【休止するサービス】 ・医中誌Web ○京都大学で利用できるデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

★注意★ SciFinder Scholar 2006のサービス終了について(-1/30)

 投稿日時:2008-11-17 (3429 ヒット)
化学系の論文データベース"SciFinder Scholar"の提供元・化学情報協会より、SciFinder Scholar 2006(「SciFinder Scholar 2006 Windows版」および「SciFinder Scholar 2006 Macintosh版」(Mac OS X 10.2版))のサービスを、2009年1月30日をもってサービス終了とすると、連絡がありました。 本検索ソフトをお使いの方は、SciFinder Scholar 2007(「SciFinder Scholar 2007 Windows版」か「SciFinder Scholar 2007a Macintosh版」(Mac OS X 10.3 10.4 10.5版))へのヴァージョンアップをお願いします。 ■SciFinder Scholar - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/sfs2007.html#inst または、ウェブブラウザ版"SciFinder Web"をご利用ください。 □SciFinder Web - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/sfs2007.html#sfsweb なお、期間を過ぎましたら、Windows 98 / MeおよびMac OS 10.3以下のOSではSciFinder Scholarをご利用いただけませんので、ご注意ください。 [附属図書館電子情報掛]
 

「AIDE(エイド):アジア経済研究所出版物デジタルアーカイブ」および「アジアの動向データベース」 のトライアル開始(-11/30)

 投稿日時:2008-11-04 (3880 ヒット)
アジア経済研究所が提供するデータベース「AIDE(エイド)」「アジアの動向データベース」をトライアルでお試しいただくことになりました。ご利用ください。 「AIDE(エイド):アジア経済研究所出版物デジタルアーカイブ」は、1990年以降に刊行されたアジア経済研究所出版物について論文単位で検索でき、フルテキストで読むことができる全文情報データベースです。 「アジアの動向データベース」は、アジア経済研究所出版物であり、全アジア諸国を国別に分析した定評ある年報である「アジア動向年報」について、1970年の創刊以来の全データを検索でき、フルテキストで読むことができる全文情報データベースです。 「AIDE−アジア経済研究所出版物デジタルアーカイブ」の最新10年間の出版物と、「アジア動向データベース」の最新5年間のデータは有料(賛助会員のみを対象としたサービス)ですが、 このトライアル期間中はすべてのデータを無料で利用できます。 ◆データベース名:「AIDE(エイド):アジア経済研究所出版物デジタルアーカイブ」、「アジアの動向データベース」 ◇トライアル期間:2008年10月31日(金) - 11月30日(日) ◇ご利用はこちら↓から (同時アクセス数制限なし)  http://d-arch.ide.go.jp/aide/ ◆ご注意  本トライアルは導入をお約束するものではありません。 [アジア・アフリカ地域研究研究科図書室]
 

経済学文献の歴史的コレクション"The Making of the Modern World"が利用可能に

 投稿日時:2008-10-20 (2996 ヒット)
中世から近代に至る経済学文献を中心とした社会科学関係の書籍・雑誌を収録したデータベース"The Making of the Modern World"が利用可能になりました。ご利用ください。 ■The Making of the Modern World: Goldsmiths'-Kress Library of Economic Literature 1450-1850 - http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai - 京大キャンパス内からのみアクセス可能 ●The Making of the Modern Worldとは?
The Making of the Modern World (MOMW) は、1460年代から1850年までの経済史・経営史・社会思想史を中心とする社会科学関係の書籍61,000点、および同年代に創刊された定期刊行物466点を収録し、フルテキスト検索を可能にする一大データベースです。 収録資料はロンドン大学ゴールドスミス文庫(Goldsmiths' Library of Economic Literature, University of London)とハーバード大学経営大学院クレス文庫(Kress Library of Business and Economics, Harvard Business School)の蔵書を原本としており、総ページ数は1,200万ページにもおよびます。
詳しくは、雄松堂の案内ページをご覧ください。 http://www.yushodo.co.jp/y_mome/ 京都大学では、マイクロフィルムでもご利用いただけます。 ○大型コレクション - ゴールドスミス・クレス文庫所蔵経済学文献集成 Goldsmith'-Kress library of economic literature https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/collections/index.php?content_id=11 https://op.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/catdbl.do?pkey=TY86008995 ○京大で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館資料管理掛]