【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(11/2,12,15,25,29,12/6)

 投稿日時:2010-10-28 (3515 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□ トムソンロイターが提供製品の使い方を説明する、インターネット講習会です。 11月より「音声ブロードキャスト」方式となり、多くのPCで講習会を受けられるようになりました。 また、講習会はプログラム毎にまとめて複数のコースを登録できるようになりました。 どうぞご参加ください。 対応機種:Windows*・Solaris・Linux・Macintosh (* サポート対象の Windows オペレーティングシステムは、Windows 2000, XP, Vista ) ハードウェア要件:音声ブロードキャストサービスを使用するために必要となる特殊なハードウェアはありません。 必要なのはサウンドカードとスピーカーまたはヘッドフォン だけです。  検索と分析・プログラム   [内容]データベースでの文献検索方法から、検索結果の分析方法、さらには最新情報を入手するためのアラートの設定まで    11月 2日 14:30-15:30 初めての文献検索 (Web of Science)    11月12日 13:00-14:00 検索結果のビジュアル化 (Web of Science)    11月15日 16:00-17:00 初めての文献検索 (Web of Science)    11月25日 16:00-17:00 キーワードではできない検索 (Web of Science)    11月29日 14:30-15:30 初めての文献検索 (Web of Science)    12月 6日 14:30-15:30 検索履歴の保存とアラート設定 (Web of Science)   ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★    下記ホームページよりご登録をお願いいたします。     https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?p=0&t=m  インパクトファクター・プログラム   [内容]インパクトファクターなど学術雑誌の評価方法について    11月15日 14:30-15:30 インパクトファクターの簡単比較方法    11月29日 16:00-17:00 インパクトファクターの簡単比較方法   ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★    下記ホームページよりご登録をお願いいたします。     https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?p=2&t=m  文献管理・プログラム   [内容]電子ジャーナルやデータベースのデータを効率良く管理し、引用文献リストやパブリケーションリストの作成    11月 2日 16:30-17:30 著者名検索とパブリケーションリスト作成 (ResearcherID)    11月12日 14:30-15:30 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)    11月25日 14:30-15:30 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)    12月 6日 16:00-17:00 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)   ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★    下記ホームページよりご登録をお願いいたします。     https://thomsonreutersjp.webex.com/thomsonreutersjp/onstage/g.php?p=1&t=m   インターネット講習会とは?   ・研究室や自宅から受講できます。   ・日本人トレーナーが指導します。   ・受講料は無料です    ※インターネット講習会の詳細は下記から    ※過去の講習会の録音版も観ることができます     http://science.thomsonreuters.jp/training_t/webex/wos/    ※ご質問は、下記までお願い致します     トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート     Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)     E-mail:ts.support.jp@thomsonreuters.com     Web Site:http://science.thomsonreuters.jp/  ●Web of Science(WoS)とは?   1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した   11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。   次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。     Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present     Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present     Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present   *Social Science分野については、2009年秋、バックファイルをリリースしました     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w  ●EndNote Webとは?   Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、   文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。     京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511  ●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?   Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。   Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、   約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j [附属図書館参考調査掛]
 

【メンテナンス】ProQuest社のデータベース/サービス (10/31 11:00-23:00)

 投稿日時:2010-10-26 (3222 ヒット)
メンテナンスのため下記の時間、ProQuest社のデータベース等(CSA Illuminaなど) がご利用できません。 【休止日時】 2010年10月31日(日)日本時間 11:00より約12時間 Products and services of ProQuest will be unavailable due to scheduled maintenance for approximately 12 hours from 11:00 on Sunday, 31 October. 【附属図書館電子情報掛】
 

【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(9/28)

 投稿日時:2010-09-22 (3041 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□ トムソンロイターが提供製品の使い方を説明する、インターネット講習会です。どうぞご参加ください。  9月28日(火)    14:30-15:10: 初めての文献検索 (Web of Science)    16:00-16:40: 初めての文献管理ソフト(EndNote Web)    17:30-18:10: インパクトファクターの簡単比較方法   ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★    下記ホームページよりご登録をお願いいたします。     http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/wos/    *音声の質を良くするために音声設定方法が変わっています。     詳細はIP型で参加する際の注意点をご参照ください。   インターネット講習会とは?   ・研究室や自宅から受講できます。   ・日本人トレーナーが指導します。   ・受講料は無料です    ※インターネット講習会の詳細は下記から     http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/    ※過去の講習会の録音版も観ることができます     http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/wos/    ※ご質問は、下記までお願い致します     トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート     Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)     E-mail:ts.support.jp@thomsonreuters.com     Web Site:http://science.thomsonreuters.jp/  ●Web of Science(WoS)とは?   1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した   11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。   次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。     Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present     Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present     Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present   *Social Science分野については、昨秋、バックファイルをリリースしました!!     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w  ●EndNote Webとは?   Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、   文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。     京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511  ●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?   Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。   Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、   約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j [附属図書館参考調査掛]
 

【メンテナンス】CiNii、Webcat PlusなどNII系サービスが一時停止(9/12 Sun. 0:00-22:00)

 投稿日時:2010-09-03 (4235 ヒット)
国立情報学研究所(NII)の停電にともない、下記のサービスが一時停止します。 ●GeNii   -CiNii (NII論文情報ナビゲータ)   -Webcat Plus   -NII-REO (電子ジャーナルリポジトリ)   -NII-DBR (学術研究データベース・リポジトリ)   -KAKEN (科研費補助金データベース)   -JAIRO (学術機関リポジトリポータル) (7:00-21:00のみ停止)   -GeNii統合検索 ●NACSIS-CAT   -KULINEのNII検索   -NACSIS Webcat ●NIIホームページ より詳しくは、http://www.nii.ac.jp/syskan/maintenance.html をご覧ください。 【附属図書館電子情報掛】
 

【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(8/27)

 投稿日時:2010-08-06 (3659 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□ トムソンロイターが提供製品の使い方を説明する、インターネット講習会です。 8月は夏休み特集として、セッションの時間を1時間30分に拡大しています。 通常の講習会とは違い、いろいろな状況を想定して、便利な使い方をご説明します。 どうぞご参加ください。  8月27日(金) 13:00-14:30    1. 手元の文献から、関係論文を探し出す    2. 検索してもヒットしない場合の対応方法    3. 自分の文献を探し出す検索式の作成方法    4. 引用マップの本当に使える使い方    5. 逆引きの本当に使える使い方 (引用文献検索)   ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★    下記ホームページよりご登録をお願いいたします。     https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific/k2/j.php?ED=138796682&UID=1005581692&RT=MiM0OQ%3D%3D&FM=1  8月27日(金) 15:00-16:30    1. 家からアクセスする    2. 電子ジャーナルのレコードを簡単に保存する    3. プラグインを使った簡単・引用文献作成手順    4. 日本語の文献をどう変換するか    5. 文献リストを公開するResearchIDホームページの作成   ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★    下記ホームページよりご登録をお願いいたします。     https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific/k2/j.php?ED=138796917&UID=1005581842&RT=MiM0OQ%3D%3D&FM=1    *音声の質を良くするために音声設定方法が変わっています。     詳細はIP型で参加する際の注意点をご参照ください。   インターネット講習会とは?   ・研究室や自宅から受講できます。   ・日本人トレーナーが指導します。   ・受講料は無料です    ※インターネット講習会の詳細は下記から     http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/    ※過去の講習会の録音版も観ることができます     http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/wos/    ※ご質問は、下記までお願い致します     トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート     Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)     E-mail:ts.support.jp@thomsonreuters.com     Web Site:http://science.thomsonreuters.jp/  ●Web of Science(WoS)とは?   1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した   11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。   次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。     Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present     Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present     Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present   *Social Science分野については、昨秋、バックファイルをリリースしました!!     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w  ●EndNote Webとは?   Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、   文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。     京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511  ●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?   Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。   Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、   約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j [附属図書館参考調査掛]
 

【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(7/23, 28)

 投稿日時:2010-07-12 (3177 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□  7月23日(金)    14:30-15:10: 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)    16:00-16:40: インパクトファクターの簡単比較方法    17:30-18:10: 初めての文献検索 (Web of Science)  7月28日(水)    14:30-15:30: EndNote X3 (CD版) 基本操作    16:00-16:40: ライフサイエンス専門データベース BIOSOS Preview    17:30-18:30: 農学専門データベース CAB Abstracts    *Windows はもちろん、Macintosh ご利用の方にも受講していただけます。   ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★    下記ホームページより登録をお願いいたします。     http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/wos/(トムソン・ロイター)   インターネット講習会とは?   ・研究室や自宅から受講できます。   ・日本人トレーナーが指導します。   ・受講料は無料です    ※インターネット講習会の詳細は下記から     http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/    ※過去の講習会の録音版も観ることができます     http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/wos/    ※ご質問は、下記までお願い致します     トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート     Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)     E-mail:ts.support.jp@thomsonreuters.com     Web Site:http://science.thomsonreuters.jp/  ●Web of Science(WoS)とは?   1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した   11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。   次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。     Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present     Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present     Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present   *Social Science分野については、昨秋、バックファイルをリリースしました!!     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w  ●EndNote Webとは?   Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、   文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。     京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511  ●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?   Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。   Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、   約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j [附属図書館参考調査掛]
 

「国史大辞典」がウェブで利用可能に

 投稿日時:2010-07-08 (9143 ヒット)
「国史大辞典」がJapanKnowledge+から検索できるようになりました。  日本史研究者だけでなく、日本史に関することなら誰でも参照すべき基本の参考図書、吉川弘文館の「国史大辞典」。ウェブ版がようやくリリースです。 ■ウェブ版「国史大辞典」とは  吉川弘文館が1979年から1997年の間に刊行した日本の歴史に関する百科辞典。日本歴史の全領域をおさめ、考古・民俗・宗教・美術・国語・国文・地理など、隣接分野から必要項目も網羅しています。書籍版の本項目約5万4,000に加えて、中見出し約4,000件が検索可能。  JapanKnowledge+のコンテンツの1つとして提供されています。 ■ご利用は JapanKnowledgeにアクセス  URL: http://www.jkn21.com/ → 「学校・図書館研究機関等でご利用の方 ログイン」からログインしてください。 → 検索が終了したら、必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。(学内限定/同時接続数 4) 【附属図書館電子情報掛】
 

【メンテナンス】SpringerMaterials (7/3 15:00-18:00)

 投稿日時:2010-07-02 (3663 ヒット)
Springer社の電子ジャーナル/データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。 【休止日時】 7月3日(土) 15:00 - 18:00 【休止するサービス】 SpringerMaterials(2010年7月31日までトライアル中) 【附属図書館電子情報掛】
 

【メンテナンス】ProQuest (7/11 11:00-19:00)

 投稿日時:2010-07-01 (3364 ヒット)
ProQuest社の電子ジャーナル/データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。 【休止日時】 7月11日(日) 11:00 - 19:00 【休止するサービス】 ProQuestプラットフォーム全サービス ・Academic Research Library ・Health & Medical Complete ・ProQuest Dissertations and Theses 他 【附属図書館電子情報掛】
 

Journal Citation Reports 2009年版がリリース。最新インパクトファクターを公開

 投稿日時:2010-06-21 (7468 ヒット)
Journal Citation Reports 2009年版リリースのお知らせ 2010年6月17日(米国時間)に、Journal Citation Reports(JCR)の最新版、2009年版がリリースされました。 ■Journal Citation Reports(JCR)とは? インパクトファクターを含む学術雑誌の評価指標を提供するデータベースです。 引用データをもとに算出された年間統計を提供する雑誌評価ツールとして、世界の研究コミュニティにおける雑誌のインパクトや影響度を計るための最新かつ客観的なデータを提供しています。 アクセスはこちらから http://isiknowledge.com/jcr 【附属図書館電子情報掛】