「国史大辞典」 is now available online.
On 2010-07-08
(8927 reads)
「国史大辞典」がJapanKnowledge+から検索できるようになりました。
日本史研究者だけでなく、日本史に関することなら誰でも参照すべき基本の参考図書、吉川弘文館の「国史大辞典」。ウェブ版がようやくリリースです。
■ウェブ版「国史大辞典」とは
吉川弘文館が1979年から1997年の間に刊行した日本の歴史に関する百科辞典。日本歴史の全領域をおさめ、考古・民俗・宗教・美術・国語・国文・地理など、隣接分野から必要項目も網羅しています。書籍版の本項目約5万4,000に加えて、中見出し約4,000件が検索可能。
JapanKnowledge+のコンテンツの1つとして提供されています。
■ご利用は
JapanKnowledgeにアクセス
URL: http://www.jkn21.com/
→ 「学校・図書館研究機関等でご利用の方 ログイン」からログインしてください。
→ 検索が終了したら、必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。(学内限定/同時接続数 4)
【附属図書館電子情報掛】
[Maintenance]SpringerMaterials (7/3 15:00-18:00)
On 2010-07-02
(3616 reads)
Springer社の電子ジャーナル/データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。
【休止日時】
7月3日(土) 15:00 - 18:00
【休止するサービス】
SpringerMaterials(2010年7月31日までトライアル中)
【附属図書館電子情報掛】
Maintenance: ProQuest (7/11 11:00-19:00)
On 2010-07-01
(3321 reads)
ProQuest社の電子ジャーナル/データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。
【休止日時】
7月11日(日) 11:00 - 19:00
【休止するサービス】
ProQuestプラットフォーム全サービス
・Academic Research Library
・Health & Medical Complete
・ProQuest Dissertations and Theses 他
【附属図書館電子情報掛】
Journal Citation Reports 2009 released.
On 2010-06-21
(7373 reads)
Journal Citation Reports 2009年版リリースのお知らせ
2010年6月17日(米国時間)に、Journal Citation Reports(JCR)の最新版、2009年版がリリースされました。
■Journal Citation Reports(JCR)とは?
インパクトファクターを含む学術雑誌の評価指標を提供するデータベースです。
引用データをもとに算出された年間統計を提供する雑誌評価ツールとして、世界の研究コミュニティにおける雑誌のインパクトや影響度を計るための最新かつ客観的なデータを提供しています。
アクセスはこちらから
http://isiknowledge.com/jcr
【附属図書館電子情報掛】
Maintenance: Wiley InterScience (6/19 21:00-6/20 2:00)
On 2010-06-17
(3079 reads)
システムメンテナンスのため下記の時間、Wiley InterScience の電子ジャーナルがご利用できません。
【休止日時】2010年6月19日(土)21:00 - 6月20日(日) 2:00
【附属図書館電子情報掛】
Fixed ->Trouble : Pubmed (MEDLINE) access denied. (5/29-31)
On 2010-05-29
(6705 reads)
復旧しました。 2010.6.1
---
最新の対応状況はこの記事に追記していきますので,ご確認ください。
【状況】
現在、PubMedへの京都大学からのアクセスが一部遮断されております。
【代替手段】
他のデータベースでもPubmed(MEDLINE)同等の検索をご利用可能です。お試しください。
・MEDLINE on OVID http://ovidsp.ovid.com/autologin.html
※同時利用4ユーザです。利用後は必ずログオフしてください。
・Scopus http://www.scopus.com/
Pubmedのみ絞り込んで検索できませんが,他の論文情報も合わせて検索可能です。
・ArticleSearch http://tt2mx4dc7s.cs.serialssolutions.com/
横断検索ツールです。Pubmedを選択すれば,検索可能です。(Abstractなどは見られませんが電子ジャーナルへのリンクは出てきます。)
・MEDLINE on EBSCOhost http://search.ebscohost.com/login.asp?profile=ehost&defaultdb=cmedm
【説明】
アクセス遮断の原因は,京大側からの不正アクセスが原因と考えられます。
現在,KUINSが調査中です。
--以下,5月29日
詳細は、調査出来ておりませんが、恐らく
http://www.kuins.kyoto-u.ac.jp/news/53/pubmed.html
http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/news/news20060609.html
この時と同様、本学の端末より、一般的な利用を超える多数のアクセスがあったため、不正利用とみなされアクセスを遮断されたと思われます。
【附属図書館システム管理掛】
【附属図書館電子情報掛】
[Lecture]Web of Science/EndNote Web/JCR Internet Training (June 14, 29)
On 2010-05-28
(3854 reads)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□
6月14日(月)
14:30-15:10: 初めての文献検索 (Web of Science)
16:00-16:40: EndNote Web で引用文献のフォーマット
17:30-18:10: 生物学専門のデータベース BIOSIS のご紹介
6月29日(火)
14:30-15:10: キーワードではできない検索 (Web of Science)
16:00-16:40: インパクトファクターの簡単比較方法
17:30-18:30: EndNote X3 (CD版) 基本操作
*Windows はもちろん、Macintosh ご利用の方にも受講していただけます。
★★講習会に参加するには、登録が必要です★★
下記ホームページより登録をお願いいたします。
http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/wos/(トムソン・ロイター)
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※インターネット講習会の詳細は下記から
http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/
※過去の講習会の録音版も観ることができます
http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/wos/
※ご質問は、下記までお願い致します
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.support.jp@thomsonreuters.com
Web Site:http://science.thomsonreuters.jp/
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した
11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
*Social Science分野については、昨秋、バックファイルをリリースしました!!
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
●EndNote Webとは?
Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、
文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。
京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511
●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?
Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。
Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、
約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
[附属図書館参考調査掛]
Maintenance : Reaxys (5/29 21:00-5/30 1:00)
On 2010-05-28
(4645 reads)
システムメンテナンスのため下記の時間、Reaxysのサービスがご利用できません。
【休止日時】2010年5月29日(土) 午後 21:00(日本時間) より 約4時間
[附属図書館電子情報掛]
SciFinder workshop at Main Library(22 June), Nanbu(22 June), Katsura(23 June) and Uji(23 June)
On 2010-05-24
(5694 reads)
■■SciFinder 講習会■■
化学関係分野の文献データベース SciFinder の講習会を学内4会場で開催いたします。
講師は社団法人化学情報協会よりお招きしています。
お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。
【内容】(4会場共通)
(1)【初心者向け】70分
SciFinderの収載データ、ことばからの文献検索
特定化学物質からの文献検索、原文献へのリンク
絞り込み検索、解析機能、回答の保存
【10分休憩】
(2)【初心者向け】30分
物質の構造検索、反応情報検索
本部キャンパス(附属図書館)【講義/デモ形式】 ポスター
日時:6月22日(火)13:00-15:00
場所:附属図書館3F 講習会室
対象:学内者
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆SciFinder 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=24
南部キャンパス(薬学・医学研究科)【講義/デモ形式】
日時:6月22日(火)16:00-18:00
場所:薬学部本館教育棟1F マルチメディア講義室 地図
対象:薬学部・薬学研究科所属の方と医学部・医学研究科および関連部局所属の方を中心に。
座席にゆとりがありますので他部局の方でも、ご参加いただけます。
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:薬学部図書掛
TEL:075-753-4595 / FAX: 075-761-2698
桂キャンパス(工学研究科)【講義/デモ形式】
日時:6月23日(水)10:00-12:00
場所:Aクラスター 電気系A1-131 (A1棟1F 講義室2) 地図
対象:工学部等所属者および学内者
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:工学研究科建築系図書室
TEL: 075-383-2962 / FAX: 075-383-2963
宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)【講義/デモ形式】
日時:6月23日(水)15:00-17:00
場所:生存研セミナー室1 (HW525, 総合研究実験棟5F) 地図
対象:学内者
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:附属図書館宇治分館
TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370
SciFinder とは?
化学関係分野の文献データベースです。
雑誌論文および特許論文、化学物質情報、化学反応情報などが検索できます。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s
[附属図書館参考調査掛]
Scopus & ScienceDirect workshop at Main Library(16 June), Medical Library(16 June) and Uji Library(17 June)
On 2010-05-24
(6129 reads)
■■文献DB&電子ジャーナル活用講習会■■ =Scopus & ScienceDirect 講習会 =
Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースScopus と
世界最大のフルテキストデータベースScienceDirect の講習会を学内3会場で開催いたします。
講師はゼファー・ビヨンド株式会社よりお招きしています。
お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。
【内容】(3会場共通)
『文献データベース&電子ジャーナル活用講習会 -文献を効率よく収集し、研究に活かす方法-』(90分)
●Scopusの概要、機能、検索方法について
・オンラインジャーナルのフルテキスト、京大KULINEへのリンク
・引用文献の取扱い
・My Alert/My List機能 など ( RefWorksへのダウンロードを含む [南部図書館 (医学図書館) ではEndNote] )
●ScienceDirectについて
本部キャンパス(附属図書館)【実習形式】 ポスター
日時:6月16日(水)13:30-15:00
場所:附属図書館3F 講習会室
対象:学内者
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆Scopus & ScienceDirect 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=26
南部キャンパス(医学図書館)【講義/デモ形式】 ポスター
日時:6月16日(水)16:30-18:00
場所:基礎第一講堂 (B棟3F) 地図
対象:薬学部・薬学研究科所属の方と医学部・医学研究科および関連部局所属の方を中心に。
座席にゆとりがありますので他部局の方でも、ご参加いただけます。
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:医学図書館
TEL: 075-753-4323 / FAX: 075-753-4318
宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)【講義/デモ形式】 ポスター
日時:6月17日(木)15:30-17:00
場所:生存研セミナー室1 (HW525, 総合研究実験棟5F) 地図
対象:学内者
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:附属図書館宇治分館
TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370
Scopus とは?
Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースです。
5,000以上の出版社から18,000以上のタイトルを網羅しています。またMEDLINEのデータを100%カバーしています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s
ScienceDirect とは?
エルゼビア の科学・技術・医学・社会科学分野の2,500タイトル以上の電子ジャーナルと
6,000タイトル以上の電子ブックを搭載する世界最大のフルテキストデータベースです。
Scopusで検索し、ScienceDirectでフルテキストを確認できます。
[附属図書館参考調査掛]