[文学研究科図書館] 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室の利用の変更について(4/2追記)

 投稿日時:2020-04-02 (2414 ヒット)

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室の開館時間を下記の通り短縮します。

 

[文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室]

開館時間平日 午前9時~午後5時(入庫は午後4時45分まで)

期間4月3日~5月6日 (土、日、祝日及び4月15日は休館日です)

*状況によっては短縮開館期間を延長する場合があります。

また、閲覧席数を減らしています。

利用の変更についての過去のお知らせも確認してください。

【重要】新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室の利用の変更について

ご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力をお願い致します。

 

【図書館機構】ESET導入PCで電子ジャーナル専用プラグインのアップデート/インストールが失敗することがあります

 投稿日時:2020-04-01 (4429 ヒット)

EJDBプラグインを使用するPCで、セキュリティソフト ESET Endpoint Protection Advanced を導入した場合は、下記の設定をお願いいたします。

https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13505#ESET
-------------------------------------

セキュリティソフト ESET Endpoint Protection Advanced を導入したWindows PCで、FireFox版の電子ジャーナル専用プラグインのインストールやアップデートができないことがあります。

具体的には作業中に、「接続エラーのため、アドオンをダウンロードできませんでした。」と表示され、電子ジャーナル専用プラグインがインストール/アップデートできません。

接続エラーのため、アドオンをダウンロードできませんでした。

ESETの機能「プロトコルフィルタリング」を一時的に無効にして作業を行うと、インストール/アップデートが可能になります。

インストール/アップデート終了後は、必ずESETの設定を元に戻してください。

【手順】

    スタートメニューから「ESET」→「ESET Endpoint Security」を選択して、ESET Endpoint Security 設定画面を開く
  1. 画面右下の「詳細設定」をクリック。
  2. ESETS詳細設定
  3. 「プロトコルフィルタリング」をオフにして、「OK」ボタンをクリック。
  4. ESETS詳細設定
  5. 「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」で「はい」をクリック。
  6. FireFoxを開き、電子ジャーナル専用プラグインのインストール/アップデートを行う。
  7. 再度「ESET Endpoint Security 設定画面」→「詳細設定」を開き、「プロトコルフィルタリング」をオンにして「OK」ボタンをクリック。
  8. 「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」で「はい」をクリック。
  9. 「ESET Endpoint Security 設定画面」を閉じる

インストール/アップデート終了後は、必ずESETの設定を元に戻してください。

--2020.4.1公開--
 

【復旧しました・トラブル】JAMA 電子ジャーナル

 投稿日時:2020-03-27 (2163 ヒット)

復旧しました。 (2020.4.1)


3/27現在、本学で契約しているJAMAの各種電子ジャーナルにアクセス障害が発生しております。

ご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
現在対応中ですので、復旧までしばらくお待ちください。




[医学図書館]

 

【図書館機構】KURENAIで雑誌『史林』のバックナンバーを公開しました(第2弾:1916-1967, 50年分)

 投稿日時:2020-03-27 (3017 ヒット)

京都大学学術情報リポジトリKURENAIで、史学研究会刊行の学術雑誌『史林』公開第2弾として、
1巻1号(1916年1月)から50巻6号(1967年11月)の50年分のバックナンバーを公開しました。

 『史林』http://hdl.handle.net/2433/237407

『史林』は1916年(大正5年)創刊の史学・地理学・考古学の総合学術誌です。
昨年度公開した51巻1号以降と合わせて、創刊号以降、全ての号が閲覧可能となりました
(本文は刊行日から4年後に閲覧可能となります)。

どうぞご活用ください。

 

【附属図書館学術支援掛】

 

【文学研究科図書館】新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室の利用の変更について

 投稿日時:2020-03-27 (1937 ヒット)

感染が疑われる方は入館できません。

発熱、咳、くしゃみ、倦怠感(だるさ)がひどい方等は入館を控えてください。

学外者の入館を原則休止いたします。

卒業生、退職教職員は引き続きご利用いただけますが、感染拡大防止の観点から、自粛のご協力をお願いいたします。
なお、所属の他大学図書館等を通じて依頼いただければ、複写・現物貸出により当館の資料をご利用いただけます。

貴重書の利用を停止します。

ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。 【期間】2020年3月27日(金) ~当面の間

〇閲覧室利用について
  • 離れて着席してください。
  • 出来るだけマスク着用していただくなど、咳エチケットをお願い致します。
  • 入室の際には手洗いをしっかりおこなってください。
〇貸出中の資料について

2020年4月以降も在籍する方でMyKULINEによる更新ができない場合は、文学研究科図書館へご相談ください。(雑誌の返却期限日は更新致しません。)
*卒業・退職等で離籍されるかたは、至急資料の返却をお願い致します。郵送や宅急便で返却いただいても構いません。
 【留意事項】

  • 送付中に資料が傷まないよう、厳重に梱包してください。
  • 送り状に「返却図書在中」と明記してください。
  • 送料は利用者がご負担ください。
  • 送付中の事故等に備えて、送り状の控えを保存しておいてください。

宛先:〒606-8501  京都市左京区吉田本町 京都大学文学研究科図書館  075-753-2715

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 文学研究科所蔵重要文化財『大日本史編纂記録』第6冊から第10冊、第21冊から第50冊までを公開しました

 投稿日時:2020-03-27 (2568 ヒット)

京都大学文学研究科と総合博物館は、文学研究科が所蔵する重要文化財『大日本史編纂記録』の修復・電子化事業を2017年度から 実施しており、このほど修復・電子化が完了した第6冊から第10冊、第21冊から第50冊までの1506画像を、図書館機構が運営する京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

重要文化財 - 大日本史編纂記録(文学研究科所蔵)

▼重要文化財 - 大日本史編纂記録(文学研究科所蔵)
 

『大日本史編纂記録』は、徳川光圀(1628-1701)による『大日本史』編纂にかかわって、水戸・江戸の彰考館や京都の出張所などの間で交わされた往復書簡の控え等を中心とするもので、書簡総数は6,000点以上にのぼります。のべ42,810件の人名・組織名、のべ15,159件の古記録・古典籍名が言及され、内容も歴史学・文学、儒学・国学思想など広領域に及び、元禄期の出版文化の実態なども示す第一級の史料です。

修復前は、袋綴四つ目綴装の冊子248冊約1万丁で、江戸時代の綴装や修復の杜撰さが否めない状態でした。そこで、長期の保存を確保し、綴じ込まれて見ることができないのど部分(本を見開きにした時の真ん中の綴じ部付近のこと)の記述を明らかにするために、修復・電子化事業を開始しました。これまでに公益財団法人住友財団による文化財維持・修復事業助成を受けたほか、文学研究科では文学研究科所蔵貴重資料修復基金を設置し、総合博物館でも学内の経費(平成30年度全学経費)を獲得しています。

今後も引き続き事業を推進し、成果を随時京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開していきます。2020年3月27日現在 、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、17,638タイトル、1,365,106画像となりました。

 

 

【予告】Karger社オープンアクセス費用の全額割引について

 投稿日時:2020-03-25 (2508 ヒット)
Karger社のジャーナルに投稿しアクセプトされた論文について、下記の条件を満たせば、APCバウチャーが適用され、無料でオープンアクセスにすることができます。

◆申込期間:2020年4月1日-2021年3月31日
 ※上記期間外に申し込まれた論文は対象外となります。
 ※申込数には上限があります。

◆資格対象者:京都大学の教職員(被雇用者)又は院生・学生であり、実際に論文の投稿を行うCorresponding authorであること。
 ※Corresponding authorでない著者(筆頭著者を含む)は対象外です。

上限数や申込手順等の詳細については、下記サイトをご覧ください。

▼ 京都大学図書館機構:オープンアクセス誌投稿料の割引情報について>出版社>Karger
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/13089#Karger

[附属図書館電子リソースチーム]
 

【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意

 投稿日時:2020-03-24 (3107 ヒット)

 電子ジャーナルやデータベースなどの電子リソースの利用については、供給元である出版社が使用許諾条件を定めています。どの出版社においてもおおむね以下の事項は禁止されています。

  • 個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード
    • プログラム等を利用した自動操作による過剰アクセスや一括ダウンロード
    • 電子ジャーナルの特定の巻号や、電子ブックのタイトルをまとめてダウンロード
  • 個人利用以外の利用
  • 複製や再配布

 一部の出版社は、本文に限らず、目次やアブストラクトも含め、すべてのページに過剰な頻度でアクセスし、サーバに負荷をかける行為を禁止しています。

 過剰なアクセスや大量ダウンロードなどが検知されると、大学全体からの電子ジャーナルのアクセスを遮断される等のペナルティが科せられることもありますので、ご注意ください。

 最近、Webブラウザの「リンク先読み機能」や文献管理ツールのプラグイン、電子ジャーナルウェブサイトに搭載されている「参考文献ダウンロード機能」により、意図せず大量ダウンロード/大量アクセスを起こしてしまうケースが発生しています。

 いずれの機能も、ページを閲覧中に、バックグラウンドでページ内のリンクへのアクセスが繰り返されます。そのため、本人は普通に電子ジャーナルを利用していたつもりでも、気が付かないうちに大量ダウンロード/大量アクセスになってしまうことがあります。

 電子リソースを利用する場合は、ブラウザ設定をご確認いただくとともに、参考文献等の一括収集機能を短期間に繰り返し使用しないよう、ご注意ください。

【ポスター・チラシ】

【関連ページ】

[図書館機構]

[2020/03/24投稿]

 

【復旧しました・トラブル】メディカルオンライン

 投稿日時:2020-03-24 (2116 ヒット)

復旧しました。 (2020.3.24 16:00)


3/24現在、国内医学系雑誌論文データベースメディカルオンラインにアクセスできません。

ご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
現在対応中ですので、復旧までしばらくお待ちください。




[医学図書館]

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 附属図書館所蔵「中院文庫」「近衛文庫」289タイトルを公開しました

 投稿日時:2020-03-19 (3509 ヒット)

附属図書館所蔵「中院文庫」278タイトル及び「近衛文庫」11タイトル、合計289タイトルを新しくデジタル化・公開しました。2020年3月19日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、17,638タイトル、1,363,600画像となりました。
 

▼中院文庫

中院文庫は故中院通規伯爵(1856-1925)の旧蔵書で、大正12(1923)年に元住友本社社長住友吉左衛門氏が中院家との姻戚関係の縁故から、通規氏より一括購入して本学に寄贈したものです。中院家は具平親王を遠祖とする村上源氏の一流で、特に14代の通勝(1558-1610)、15代通村(1588-1653)は近世国文学に大きな功績を残しました。本文庫は、中院一門の学匠の自筆本または写本、あるいは書入れ等の手沢本等を根幹とし、刊本はほとんどありません。勅撰和歌集や『源氏物語』、『伊勢物語』等自筆の訓注、評釈のほか、自筆の日記、朝儀典礼に関する書留、覚書等の記録等の有職故実の原典を多く含み、当時の宮廷の状況や風俗史を研究する上で貴重な一次資料です。

中院通繋記 御元服雑記/享保三年(中院文庫)

中院通繋記 御元服雑記/享保三年(中院文庫)

▼近衛文庫

近衛文庫は旧五摂家の筆頭である近衛家の旧蔵本です。近衛家伝世の典籍は明治33(1900)年以降数回にわたり京都大学附属図書館へ寄託されましたが、昭和13(1938)年に近衛家伝世文献の分散を防ぐ目的で財団法人陽明文庫が設立されたのを機に、永久寄託を解除して漸次陽明文庫に納入されました。この際、寄託資料より219部3,150冊が昭和19(1944)年附属図書館へ寄贈され、現在の近衛文庫となりました。近衛文庫は漢籍を主幹としており、欠巻があるものの粗宋版の稀覯書である『荘子鬳齋口義』や嘉靖20年の活字印本『欒城集』、『雲南通志』等の勅撰の中国地誌類を集成しています。このほか、『宇津保物語』『落窪物語』『大鏡』等の古写本、または『医学入門』『古今医鑑』等の慶長元和年間の和刻古活字版も含みます。

中院通繋記 御元服雑記/享保三年(中院文庫)

文渕(近衛文庫)

京都大学附属図書館は、国文学研究資料館が実施する「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(略称:歴史的典籍NW事業)に拠点大学として参加しており、今回公開した資料の電子化も本事業の一環として実施しました。

 

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 附属図書館へ寄贈された「絵葉書からみるアジア」1848点を公開しました

 投稿日時:2020-03-19 (5092 ヒット)

附属図書館へ寄贈された「絵葉書からみるアジア」1848点を公開しました。
 

▼絵葉書からみるアジア

「絵葉書からみるアジア」は、京都大学東南アジア地域研究研究所政治経済共生研究部門(貴志俊彦教授)が中心となって2004年以降収集してきたアジア関係の絵葉書コレクションで、そのうち1848点がデジタル画像とともに京都大学附属図書館へ寄贈されました。

絵葉書には図画像だけでなく、文字や記号、ときには音声や動きを取り入れたものもあり、受け取り手のイマジネーションをかき立てるメディア・ミックス的な性質があります。一方で、戦前・戦中に帝国日本で検閲を経て制作・販売された絵葉書には、製作者、販売者、印刷会社、さらには検閲機関が盛り込んだ情報も示されており、歴史資料としても高い有用性を持ちます。本コレクションの絵葉書には、「日本」「中国」「中国(蒙古)」「中国(満洲)」「香港」「台湾」「朝鮮半島」「東南アジア」「ソ連/ロシア」「樺太/サハリン」「太平洋」といった広範な地域が描かれています。

バンコクの旧人民議会議事堂(現・アナンタ・サマーコム宮殿)

バンコクの旧人民議会議事堂(現・アナンタ・サマーコム宮殿)

 

 

【メンテナンス】KULINE「他大学検索」の一時停止 (3/23, 19:00 - 22:00)

 投稿日時:2020-03-18 (2507 ヒット)

国立情報学研究所が運用する目録所在情報サービスの停止に伴い、下記の日程で
KULINEの「他大学検索」機能が一時停止し、他大学の所蔵が検索できなくなります。

停止日時:2020年3月23日(月) 19:00 - 22:00

サービス停止中は、「CiNii Books - 大学図書館の本を探す」をご利用ください。

■ CiNii Books https://ci.nii.ac.jp/books/
■ CiNii Books Help https://support.nii.ac.jp/ja/cib/manual_outline

ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い致します。

【京都大学図書館機構】

 

【復旧しました・トラブル】メディカルオンライン

 投稿日時:2020-03-10 (2424 ヒット)

復旧しました。 (2020.3.11 9:00)


3/10現在、国内医学系雑誌論文データベースメディカルオンラインにアクセスできません。

ご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
現在対応中ですので、復旧までしばらくお待ちください。




[医学図書館]

 

復旧しました:【トラブル】Oxford University Pressの電子ジャーナル・電子ブック(アクセスエラー)

 投稿日時:2020-03-09 (3148 ヒット)

障害は解消いたしました。
アクセスできない場合はキャッシュのクリアをお試しください。(2020/03/10)
参考:キャッシュのクリアってどうすればよいですか? | よくある質問 | 京都大学情報環境機構
    http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/faq/general/general/post_159.html

---------------------------------------(以下3月9日付記事)---------------------------------------

現在、Oxford University Pressの電子ジャーナル・電子ブックにエラーが発生しています。

【エラー内容】
電子ジャーナル・電子ブックの本文が表示されず"Purchase"などのメニューが表示され、購入を勧められる。

  • 電子ジャーナル:2020年発行分を含む一部の巻号
  • 電子ブック:University Press Scholarship Online、Oxford Scholarly Authorities on International Law ほかで提供されるもの

出版社に復旧作業を依頼しております。
ご利用の皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、障害復旧までしばらくお待ちください。

[附属図書館電子リソースチーム]

 

サービスを再開しました→【メンテナンス】電子ジャーナル・データベース認証システム(プラグインシステム)(2020/03/05)

 投稿日時:2020-03-03 (2540 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました。(2020/03/05 12:15)

システムメンテナンスのため、電子ジャーナル・データベース認証システム(プラグインシステム)は下記の日程でサービスを停止します。

【2020年3月5日(木)午後12時から(約15分)】
  • メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。