【附属図書館・吉田南総合図書館】2025年度夏季長期貸出について
附属図書館および吉田南総合図書館では、以下のとおり夏季長期貸出を行います。
※いずれも雑誌は対象外です。
実施期間
附属図書館
- 開架図書:2025/7/23(水) ~9/22(月)
- 書庫内図書:2025/7/6(日) ~ 9/6(土)
吉田南総合図書館
- 開架図書/書庫内図書:2025/7/23(水) ~ 9/6(土)
※教職員は開架図書のみ適用されます。
返却期限日
2025/10/7(火)
※附属図書館・吉田南総合図書館共通
補足事項
夏季長期貸出の実施期間後、通常どおり貸出更新することが可能です。
【附属図書館】2025年度前期試験対応期間のサービスについて(7/9-8/5)
附属図書館では、2025/7/9(水)~2025/8/5(火)を試験対応期間とし、以下の運用を行います。
1. ライブラリーホールの開放
3Fライブラリーホールを自習室として開放します。
利用可能時間は3Fフロアの運用に準拠します。(平日9:00~21:00/土日祝10:00~閉館30分前)
2. 土日祝(一部)の開館時間延長
以下の土・日・祝日について、開館時間を延長し、10:00~21:30とします。
詳しくは附属図書館開館カレンダーをご確認ください。
- 7/19(土)
- 7/20(日)
- 7/21(月・祝)
- 7/26(土)
- 7/27(日)
3. 学外の方の入館不可(卒業生を含む)
試験対応期間中は本学学生の利用による混雑が予想されるため、学外の方の入館を原則ご遠慮いただいております。
資料の閲覧・複写および卒業生カードの発行・更新については、2025/8/6(水)以降にご来館いただきますようご協力をお願いいたします。
※通常期の学外の方へのサービス提供については附属図書館ウェブサイト「学外の方への利用案内」をご確認ください。
【附属図書館】3F・4F空調機の更新を行います(5/26-6/30)
2025/5/26(月) ~ 6/30(月)に附属図書館3F・4Fの空調機更新工事を行います。
期間中は時折騒音が発生します。
利用者のみなさまにはご迷惑をおかけして恐れ入ります。ご理解・ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
※工事期間中も、3F冷房は使用可能です。
附属図書館 利用支援課情報サービス掛
【附属図書館】館内の私費コピー機を2台撤去します(5/27)
老朽化に伴い、附属図書館に設置している私費コピー機のうち、以下の2台を撤去します。
撤去予定日は2025年5月27日(火)です。
- 1F閲覧室 コピーカード専用機(白黒)… 1台
- B3F書庫 コピーカード専用機(白黒)… 1台
今後は1F閲覧室の私費コピー機をご利用ください。
(コピーカード専用機(フルカラー)、現金専用機(フルカラー)… 各1台)
直前のお知らせとなり、誠に恐れ入ります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどをよろしくお願いいたします。
附属図書館 利用支援課情報サービス掛
【附属図書館・数研図書室】「アーベル賞受賞記念:柏原正樹先生関連図書・論文展示」を開催しています
柏原正樹数理解析研究所特任教授・高等研究院特定教授のアーベル賞受賞を記念して、附属図書館及び数理解析研究所図書室で企画展示を行います。
期間:令和7年5月14日(水)~終期未定
場所:附属図書館1Fラーニング・コモンズ
数理解析研究所図書室3F閲覧室入口付近
内容:▼附属図書館
・アーベル賞とは?
・柏原正樹先生バイオグラフィー
・関連図書展示(伝記、初学者向け図書、解説記事ほか)
・KURENAIで読める柏原先生の論文
▼数理解析研究所図書室
☆京都大学図書館機構サイトでは、柏原先生の関連論文等のリンク集を公開しています。 受賞の契機となったD-加群と量子群に関連する論文(Key Publications)や、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)登録論文をピックアップして紹介。 論文情報は今後も更新予定です!
[図書館機構ニュース]
アーベル賞を受賞された柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授の関連論文等のリンク集を公開しました
[問い合わせ先]
京都大学附属図書館 075-753-2636 unyou660[@]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
京都大学数理解析研究所図書室 075-753-7223 400tosho[@]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
復旧しました→【トラブル】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
復旧し、サービスを再開しました (2025/04/28/13:00)。
2025年4月28日9:30現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブにアクセスできない障害が発生しています。
障害の原因を調査中です。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちください。
[附属図書館研究支援第二掛]
【附属図書館】3月で卒業・修了される方、在籍期間が切れる方へ
・他大学から文献の取り寄せ(文献複写・図書借用)をご希望の方は、3月5日(水)までにお申込みください。
・他大学から図書を借用された方の返却期限は3月20日(木・祝)です。
・受取り・支払いがまだの方はお急ぎください
・4月以降も在籍される方は、申込時にコメントに明記してください。
※附属図書館で取り寄せを依頼する方が対象です。
※附属図書館以外の図書館・室については、期限が異なります。詳細は各図書館・室にご確認ください。
[附属図書館 情報サービス掛]
【附属図書館】ラーニングコモンズに個室ブースを設置しました
ラーニングコモンズに1人用の個室ブースを新たに設置しました。
オンラインミーティングやオンライン面接などにご活用ください。
利用開始日
2025年2月18日(火)~
利用対象者
学内者のみ
利用時間
最大3時間
※利用は閉館30分前まで
利用方法
1) KULINE [施設予約] を通じて予約してください。(利用日の1週間前~当日)
2) 利用開始時刻になりましたらカウンターへお越しください。鍵をお渡しします。
3) 利用終了10分前までにカウンターに鍵をお返しください。
補足事項
- 個室ブースの同時予約件数は、共同研究室およびメディアシアターの予約を含めて1件のみです。
複数予約を確認した場合、より後の日時の予約をキャンセルいたします。 - 予約の変更・キャンセルはKULINEから申請してください。
- 利用開始時間を20分過ぎても鍵の受取がない場合はキャンセルと見なします。
【附属図書館】2/6に発生した火災について(ご報告)
令和7(2025)年2月6日14時頃に当館2階閲覧室で火災が発生しました。
火元は充電中のリチウムイオンバッテリーであり、内部でショートが発生したことにより機器が破裂し、発火したとみられています。
同日14時2分に火災報知器が発報、14時5分頃に消火が完了し、消防による現場検証により安全確認が完了したのち当館の利用を再開しました。
資料の焼損はありませんでした。
火災発生時刻に当館を利用されていた皆様には、消火活動、警報発報および避難行動にご協力いただき、心よりお礼を申し上げます。
なお、消防署より、利用者の皆様の当時の行動について、冷静かつ的確な対応であったとお褒めの言葉をいただいたことを申し添えます。
京都大学附属図書館
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「菊亭文庫」より『文机談』など7タイトルを公開しました
附属図書館が所蔵する「菊亭文庫」より、『文机談』など7タイトルを京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。
「菊亭文庫」は西園寺実兼の四男兼季を祖とする菊亭家伝来の文書・典籍・美術品のコレクションです。菊亭(今出川)家は清華家(太政大臣に就任できる公家の家柄)であり、また琵琶の演奏を家業としていました。そのため、本文庫には朝廷の諸公事に関わる資料や音楽書が多く含まれています。また自筆本・古写本を含む各時代の日記資料も本文庫の特徴です。
「菊亭文庫」は大正10, 12(1921, 1923)年に故菊亭公長侯爵から永久寄託され、その後2021年1月に菊亭家関係文書・美術品と合わせた総点数1,833点からなるコレクションとして附属図書館に正式に寄贈されました。
『文机談』は、文永年間(1264-1275)に成立した、琵琶を中心とする音楽説話集です。琵琶の流派や伝承者の逸話を生き生きと描いており、平安時代から鎌倉時代にかけての音楽史を知る上で重要な資料です。第二冊には、琵琶をたしなんだ鴨長明の「秘曲づくし」の話が記されています。
菊亭家の伝では作者である文机房隆圓(ぶんきぼう りゅうえん)の自筆本とされますが、実際は成立から間もない鎌倉時代末期の書写本と見られています。『文机談』の伝本九種の中で、菊亭本が最も古く、落丁はあるものの五巻五冊が現存します。
第二冊から第五冊は、消息(手紙)などの紙背(裏面)を使用して記されています。電子化にあたり、劣化した紙を修復するとともに、本を解体して全ての紙背文書を撮影しました。今回初公開となる紙背文書が精査されることで、今後、書写年代の確定などが期待されます。
その他、戦国時代の公卿・万里小路惟房(までのこうじ これふさ; 1513-1573)の自筆日記である『惟房公記』や、菊亭家の邸宅指図など6タイトルを公開しました。
「邸宅指図」
2025年1月30日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、25,517タイトル、2,154,407画像となりました。
レコードID | タイトル | 著者 | 請求記号 | コレクション |
RB00028140 | 文机談 | (僧)隆円著 | 菊||フ||12 | 菊亭文庫 |
RB00028331 | 白馬節会 | 菊||巻||82 | 菊亭文庫 | |
RB00028346 | 日次記 不足 | 藤原宣胤并寫 | 菊||巻||99 | 菊亭文庫 |
RB00028352 | 惟房公記 | 菊||巻||103 | 菊亭文庫 | |
RB00028364 | [不知記] | 菊||巻||114 | 菊亭文庫 | |
RB00028365 | [不知記] | 中山定親記カ | 菊||巻||115 | 菊亭文庫 |
RB00034905 | 邸宅指図 | 文書9-25 | 菊亭文庫 |
【附属図書館】2024年度後期試験対応期間のサービスについて(1/13-2/7)
附属図書館では、2025/1/13(月・祝)~2025/2/7(金)を試験対応期間とし、以下の運用を行います。
1. ライブラリーホールの開放(2025/1/17~)
3Fライブラリーホールを自習室として開放します。
利用可能時間は3Fフロアの運用に準拠します。(平日9:00~21:00/土日祝10:00~閉館30分前)
2. 土日(一部)の開館時間延長
以下の土・日について、開館時間を延長し、10:00~21:30とします。
詳しくは附属図書館開館カレンダーをご確認ください。
- 1/25(土)
- 1/26(日)
- 2/1(土)
- 2/2(日)
3. 学外の方の入館不可(卒業生を含む)
試験対応期間中は本学学生の利用による混雑が予想されるため、学外の方の入館を原則ご遠慮いただいております。
資料の閲覧・複写および卒業生カードの発行・更新については、2025/2/8(土)以降にご来館いただきますようご協力をお願いいたします。
※通常期の学外の方へのサービス提供については附属図書館ウェブサイト「学外の方への利用案内」をご確認ください。
【附属図書館】冬季長期貸出サービスを実施します
以下の日程で、冬季休業期間にかかる長期貸出サービスを実施します。
<冬季長期貸出について>
返却期限日 : 2025年1月8日(水)
対象資料:附属図書館の開架図書および書庫内図書(雑誌は除く)
期間:
書庫内図書 : 11月28日(木) ~ 12月7日(土)
開架図書 : 12月14日(土) ~ 12月24日(火)
冊数:通常通り
貸出更新(延長):可(次の予約がない場合)
※貸出更新にはMyKULINEをご利用ください。他の利用者が予約した場合、延滞図書がある場合は更新できません。
【附属図書館利用支援課】
【電子ブック】講談社の人気図書が同時アクセス無制限で読めます
図書館機構では、10月1日より、ブルーバックス・講談社現代新書・講談社学術文庫など、利用が多い講談社の図書70冊の電子ブックを同時アクセス無制限で提供開始しました。
この機会にぜひご利用ください。
提供プラットフォーム:KinoDen
提供タイトル;スマホで読める講談社おススメ図書 (KULINEタグ)
利用方法:電子リソースの利用について をご覧の上、認証システムの設定をしてください。
利用上の注意:
・対象の電子ブックは、画面上での本文閲覧のみとなり、印刷・ダウンロードはできません。
・提供タイトルは、今後、定期的に入れ替える可能性があります。
桂図書館・吉田南総合図書館・附属図書館では館内で電子ブックフェアを開催しています。 ぜひお立ち寄りください。
桂図書館 【桂図書館】企画展示「KinoDen電子ブックフェア―スマホで読める講談社おススメ図書―」開催中! (11/15更新)
吉田南総合図書館 「電子ブックを読もう!キャンペーン 第二弾!」
【附属図書館】イベントコラボ展示「グローバルキャリアを考える-OECD(経済協力開発機構)-」(10/11-24)
附属図書館3Fライブラリーホールで下記イベントが開催されます。
▼ グローバルキャリアを考える -OECD(経済協力開発機構)-
- 開催日時:2024年10月18日(金) 12:00-13:00
- 会場:附属図書館3F ライブラリーホール ※オンライン(Zoom)でも視聴可能
- 対象:すべての京大生(文理不問、低回生歓迎)
- アジェンダ:OECD の概要、 OECD での インターンシップ、国際機関におけるキャリアパス
- 使用言語:英語
- イベントニュース:https://www.career.gakusei.kyoto-u.ac.jp/events/evnt/20241018-2/
このイベントとコラボして、附属図書館1Fラーニングコモンズで企画展示を行います。
「キャリアデザイン」「グローバルキャリア」「OECDの活動」をテーマに、関連する図書や電子ブック、データーベースを紹介しています。
ぜひこちらもご覧ください。
- 展示期間:2024年10月11日(金) ~ 10月24日(木)
- 展示図書リスト(冊子)
(KULINE > 図書館サービス > 企画展示 > 附属図書館) - 展示図書リスト(電子ブック)
(KULINE タグ「イベントコラボ「グローバルキャリアを考える」」) - データベース「OECD iLibrary」
(京都大学図書館機構 > データベースリスト > O)
【附属図書館】展示企画「読書バリアフリー体験セット」(10/1-11/4)
附属図書館1F閲覧室にて、読書バリアフリー体験セットを展示中です。
バリアフリー図書とは、「読める・読みやすい」、「わかる・わかりやすい」を必要とする方の特性やニーズを意識して作られた本のことです。
障害の有無にかかわらずすべての人が本の内容にアクセスできるように、様々な工夫がなされています。
展示期間
2024年10月1日(火)~11月4日(月・祝) ※期間延長しました
展示内容
- 大きな文字の本
- 点字つきさわる絵本
- 布の絵本
- わかりやすい本(LLブック/日本語多読/多言語電子絵本)
- 手話DVD
- マルチメディアDAISY図書
- 読みやすさをつくる道具
参考情報
映像でわかりやすい!「バリアフリー図書紹介動画」
https://www.youtube.com/watch?v=cLdxAiBfbXM
特別協力:公益財団法人 文字・活字文化推進機構
読書バリアフリー体験セット内容
https://www.mojikatsuji.or.jp/dokusho202404/
【医学図書館・附属図書館:学内向け】[動画公開] 2024年度臨床研究推進セミナー特別企画:論文のオープンアクセス化 図書館が支援します
【医学図書館】11/6:動画を公開しました。
以下URLからご視聴いただけます。
https://kubar.rd.iimc.kyoto-u.ac.jp/iact_med-seminar2024/
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
論文はオープンアクセス(OA)にしたいけれども、料金が高いと思ったことはありませんか?
京都大学所属者向けAPC(OA出版に係る費用)割引制度がございます。
APC以外の方法で、OA化する方法もあります。
オープンアクセス化支援について、医学図書館と附属図書館講師がご案内いたします。
また、「ハゲタカジャーナル」を見極めたい方の相談窓口もご紹介します。
タイトル | 2024年度臨床研究推進セミナー特別企画:論文のオープンアクセス化 図書館が支援します |
日時 | 2024年10月22日(火) 16:00~17:00 |
場所 | オンライン(Zoom) |
対象 | 京都大学に身分を置く学生・研究者(学外の方は参加できません) |
申込方法 | 下記URLより必要事項を入力の上、参加登録ください。 |
⇒ 終了しました。 | |
主催 | 医学部附属病院 先端医療開発機構 |
連絡先 | 附属病院先端医療開発機構 臨床研究推進部 |
mail:event_iact@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |
TEL 075-751-4628 |
講演者:
京都大学医学図書館 渡邊 伸彦 氏
京都大学附属図書館 安原 通代 氏、大西 賢人 氏- 内 容:
・京都大学所属者が利用できるAPC割引制度
・粗悪学術誌を見極めるために
・京都大学におけるオープンアクセス化支援
※本セミナーのコンテンツを無断で使用することは固くお断りします。
・セミナー内で使用する資料等を許可なく複製する行為
・講演内容や講演者の発言を許可なく録画、録音する行為
・講演内容、その他著作物(資料、動画等)を許可なくホームページやブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に掲載する行為
※※WEBセミナー参加についての注意事項
・講演中は【Q&A】を利用しご質問をお寄せください。
・講演後、直接ご質問される場合は【挙手】ボタンを押してお知らせください。
質問者のマイク・ビデオをオンにできるように設定して指名いたします(表示名をお呼びします)。
指名された方はマイクをオンにしてご質問ください。質問後は、必ずマイク・ビデオをオフにしてください。
※※※資料について
事前の配布資料はございません。
※※※※動画配信について
講演部分は、後日、医学図書館のwebサイトで公開予定です。
参考:
京都大学図書館機構によるオープンアクセス・オープンサイエンス支援
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/1388199
[医学図書館] (2024.10.1投稿)(2024.11.6追記)
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 京都大学アカデミックデイ2024に参加しました
2024年9月21日(土)にゼスト御池で開催された京都大学アカデミックデイに、京都大学貴重資料デジタルアーカイブが参加しました。
(京都大学アカデミックデイについては、2024年9月13日のお知らせをご覧ください)
1:床面装飾「古地図で見る京都」
2:パネル展示「挿絵で楽しむ源氏物語」
3:貴重書レプリカ
4:特設スペース
5:通路前のポスター
6:紹介パネル
7:来場者によるぬりえ作品
2時間限定の特設スペースには、赤ちゃんから80代の方まで、多くの方が訪問くださいました。
デジタルアーカイブに興味を持って質問してくださる方もいらっしゃり、担当者としても来場者のみなさまと直接交流できる貴重な機会になりました。
たくさんのご来場ありがとうございました!
【附属図書館】学習室24を閉室します(9/21-)⇒開室しました(9/24)
▼9/24 19:10更新
学習室24を開室しました。
空調設備の故障は継続中につき、特に日中は室温が高くなっていますのでご注意ください。
▼9/20 19:50 投稿
空調設備の故障により、以下の期間、学習室24を閉室します。
※なごみは利用可能です。
期間:2024年9月21日(土) ~ 再開時期未定
再開は本ニュースを更新してお知らせいたします。
学習室24の閉室中は附属図書館閲覧席等をご利用ください。
ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。ご理解をよろしくお願いいたします。
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 京都大学アカデミックデイ2024に参加します!(9/21)
京都大学アカデミックデイは、市民と研究者が直接対話できるオープンなイベントです。
今回初めて、京都大学貴重資料デジタルアーカイブが参加します。ぜひお越しください!
■ 京都大学アカデミックデイ2024
日時:2024年9月21日(土)11:00~18:00
場所:ゼスト御池
参加費:無料
事前申込:不要
詳細:https://research.kyoto-u.ac.jp/academic-day/a2024/
●【デジアカ企画1】地下連絡通路のデコレーション
時間:11:00~18:00
場所:ゼスト御池と京都市役所本庁舎の地下連絡通路
内容:京都の古地図による床面装飾と、『源氏物語』の挿絵を楽しむパネル展示を行います。
●【デジアカ企画2】特設スペース
時間:15:30~17:30
場所:京都市役所地下2階のちゃぶ台
内容:2時間限定で、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの特設スペースをオープンします。オリジナルノベルティも配布予定です!
【附属図書館】台風10号の接近に伴う臨時休館について(第ニ報:8/30 13:15更新)
2024/8/30(金)以降、台風10号の近畿地方への接近が予測されています。
これに伴い、附属図書館(学習室24含む)では以下のとおり臨時休館を行います。
- 2024/8/31(土) 終日
- 2024/9/1(日) 終日
なお、2024/8/30(金)は通常どおり開館します。(8:30-21:30)【2024/8/30追記】
以上は2024/8/30(金) 13:15現在の情報です。
今後の台風の進路予測により、前後の日程でも臨時休館または開館時間の変更を行う可能性があります。
最新の情報は当ニュースを更新してお知らせします。
参考情報
- 京都大学附属図書館 > サービス > 台風等の気象災害時の開館方針
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/mainlib/service/cyclone - 気象庁ホーム > 防災情報
【図書館機構】7/26:録画を公開しました「はじめての海外論文検索+引用文献リストの自動作成」(7/18)
2023.07.26 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「はじめての論文検索+引用文献リストの自動作成」の録画を公開しました!
以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/WQ7cHC
※自学自習コンテンツ一覧(学内限定)の5点目に追加しています。
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。
当日参加できなかった方、もう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
学術文献データベースWeb of Science を使ってさまざまな論文を探す方法と、
文献管理ツールEndNote Onlineを使って引用文献リストを自動的に作成する方法をご紹介します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:2024年7月18日(木) 17:00-18:00
講師:クラリベイト社
内容とレベル︓(2)情報入手(中級)、(3)情報評価・整理(上級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ)
内容詳細:
学術文献データベースWeb of Scienceの提供元、クラリベイト社より講師を招き、
Web of Scienceを使って海外の重要論文を効率的に検索する方法を解説します。
また、探した論文を文献管理ツールEndNote Onlineを使って整理し、
引用文献リストを自動的に作成する方法も解説します。
研究に必要な文献の検索と管理を効率的に進めるコツをぜひ習得してください。
こんな方におすすめ:
卒論や研究のためにこれから海外論文を読みはじめる方。学部3,4回生、修士1回生など。
場所:オンライン(WebEX)
お申込みフォーム:https://clarivatesupport.webex.com/weblink/register/re45f16db169c290481814516ca41266c
※京大のメールアドレスでお申込みください。(KUMOI:~@st.kyoto-u.ac.jp、KuMail:~@kyoto-u.ac.jp)
※当日の申込・参加が可能です。
○録画は後日公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。
主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館情報企画掛
Email: ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

関連コンテンツ)自学自習動画「日本の論文を探そう(CiNii Research)」
京都大学サイバーラーニングスペースで公開中
アクセス先URL:https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/WQ7cHC (要ECS-ID, SPS-ID認証)
内容とレベル ※(2)情報入手(初級・中級)
(参考 ※京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育支援のためのルートマップ)
内容詳細:
学習を深めるため、また研究のために、日本語論文を読んでみませんか?
日本の論文を探す基本的なデータベースCiNii Researchを使って国内の論文を検索し、入手する方法を、3つの動画で解説します。
(1)さまざまな学術情報源(約6分)
(2)論文の検索(約8分)
(3)論文本文の入手(約7分)
こんな方におすすめ:
論文をまだ検索したことがない・学習や研究のために論文を読みはじめる方。学部1~3回生など。
[附属図書館 情報企画掛] 2024.06.27投稿
【附属図書館・吉田南総合図書館】2024年度夏季長期貸出について
附属図書館および吉田南総合図書館では、以下のとおり夏季長期貸出を行います。
※いずれも雑誌は対象外です。
実施期間
附属図書館
- 開架図書:2024/7/23(火) ~ 9/23(月)
- 書庫内図書:2024/7/6(土) ~9/7(土)
吉田南総合図書館
- 開架図書/書庫内図書:2024/7/23(火) ~ 9/7(土)
※教職員は開架図書のみ適用されます。
返却期限日
2024/10/8(火)
※附属図書館・吉田南総合図書館共通
補足事項
夏季長期貸出の実施期間後、通常どおり貸出更新することが可能です。
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 「壽岳文庫」「室町物語」「大惣本」から101タイトルを電子化・公開しました
文学研究科が所蔵する「壽岳文庫」64タイトルおよび「室町物語」3タイトル、附属図書館が所蔵する「大惣本」34タイトル、計101タイトルを電子化・公開しました。
「壽岳文庫」は、国語学者であった壽岳章子(じゅがく あきこ; 1924-2005)氏の旧蔵書で、室町時代に制作された漢籍や仏典等の注釈書である「抄物(しょうもの)」を中心とするコレクションです。壽岳氏は昭和62(1987)年に抄物9点の影印『向日庵抄物集』を出版し、のちに原資料66点を京都大学文学研究科図書館へ寄贈しました。
影印版の刊行から37年を経て、公開済の『六物圖』に加えて64タイトルを電子化し、同文庫のほぼ全容を公開するに至りました。写本に見られる重ね書きによる修正、塗りつぶしによる抹消、変色した付箋などは、白黒の影印版では判読が難しい部分でしたが、高精細な電子画像では判読が容易になりました。
(左)『古則聞書零本』重ね書きによる修正や塗りつぶし、(右)『日本書紀巻第一抄(兼俱講抄)』付箋
「室町物語」(お伽草子)は、室町時代に制作された短編物語の総称です。しばしば絵入り本の形で享受されました。
『しづか』は、源義経の側室・静御前を主人公とする幸若舞曲の詞章に、18の彩色挿絵を付して、奈良絵本として制作されたものです。もとは冊子でしたが、巻子の形に改装されています。
幸若舞(こうわかまい)は室町時代に流行した芸能で、その詞章をおさめた本は読み物として普及しました。興趣に富む物語と極彩色の挿絵は、昔も今も見る者の目を楽しませてくれます。
『しづか』
当デジタルアーカイブの「彩りの挿絵」では、他にも多数のお伽草子を紹介していますので、あわせてご覧ください。
2024年7月3日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、25,503タイトル、2,153,823画像となりました。
※今回公開した資料の電子化は、国文学研究資料館が実施する「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(略称:歴史的典籍NW事業)に拠点大学として参加して実施しました。
所蔵館 | レコードID | タイトル | 著者 | 請求記号 |
附属図書館所蔵 | RB00033240 | 舊事本紀玄義抜萃 : 上 | 友部安崇 [著] | 1-03||ク||1 |
RB00033241 | 古今傳 : 全 | 4-22||コ||2 | ||
RB00033242 | 古今二字相傳 | 4-22||コ||3 | ||
RB00033243 | 切紙口傳條々 | 宗祇 | 4-22||コ||3 | |
RB00033244 | 増補和哥作法 | 4-22||コ||3 | ||
RB00033245 | 戴恩記 2巻 | 長頭麿著 | 4-22||タ||1 | |
RB00033246 | 和歌未来記聞書 | 中院通茂 [述], 幸隆[記] | 4-22||ワ||8 | |
RB00033247 | 和歌問答 : 全 | 4-22||ワ||10 | ||
RB00033248 | 小倉山庄色紙和哥抄 2巻 | 4-23||サ||6 | ||
RB00033249 | 新撰六帖題和歌 6巻 | 藤原家良 [ほか] 作 | 4-23||シ||12 | |
RB00033250 | 内侍所御法楽千首和歌 | 桜町天皇勅撰 | 4-23||ナ||1 | |
RB00033251 | 百人一首 : 古中歌仙 同六歌仙 | 4-23||ヒ||1 | ||
RB00033252 | まくらの山 | 本居宣長著 | 4-23||マ||1 | |
RB00033253 | 芭蕉翁真跡集 | 松尾芭蕉著 | 4-24||ハ||4 | |
RB00033254 | 連集良材 | 4-24||レ||2 | ||
RB00033255 | 狂歌畫像作者部類 2巻 | 六樹園先生撰 ; 抱亭五清画 | 4-25||キ||4 | |
RB00033256 | 西行物語 3巻 | 4-30||サ||1 | ||
RB00033257 | 紫式部日記傍註 | 壷井安鶴 [著] | 4-30||ム||3 | |
RB00033258 | 雨やとり | 4-40||ア||4 | ||
RB00033259 | いはやのさうし | 4-40||イ||2 | ||
RB00033260 | 可笑記 | 4-40||カ||7 | ||
RB00033261 | ふしんせき | 4-40||フ||3 | ||
RB00033262 | 遊仙窟 | (唐) 文成作 ; 文章生英房 [訳] | 4-45||ユ||1 | |
RB00033263 | 九弄辯 | (釈)無相文雄撰 | 4-64||キ||1 | |
RB00033264 | 磨光韻鏡後篇 | 無相 [著] | 4-64||マ||2 | |
RB00033265 | 蝦夷志 | 源君美 [著] | 5-83||エ||2 | |
RB00033266 | 武家筭術要訓 不分卷 | 6-41||フ||1 | ||
RB00033267 | 類證辨異全九集 7卷 | [月湖著] ; [曲直瀬正慶編] | 7-02||セ||24 | |
RB00033268 | 妙藥 不分卷 | 7-02||ミ||4 | ||
RB00033269 | 明醫雜著抄 3卷 | 7-02||メ||1 | ||
RB00033270 | 兵法問答 不分巻 | 8-21||ヘ||2 | ||
RB00033271 | 兵法雄鑑 52巻 | [北条氏長著] | 8-21||ヘ||5||1 | |
RB00033272 | 新刻金氏畫諩 不分卷 | 寄田延選模 | 8-44||キ||3 | |
RB00033273 | 茶式圖略 不分卷 | 8-63||チ||7 | ||
文学研究科所蔵 | RB00033274 | 六物圖採摘 3巻 | [南楚大江撰] | 国文:壽岳||7C||2||貴重 |
RB00033275 | 比丘六物圖私抄 3巻 | 珍講, 仙祐誌 | 国文:壽岳||7C||3||貴重 | |
RB00033276 | 三部經傳受聞書 | 宥快傳受, 全宥口筆 | 国文:壽岳||7C||4||貴重 | |
RB00033277 | 法蕐譯和尋跡抄 3巻 | 日遠記 | 国文:壽岳||7C||5||貴重 | |
RB00033278 | 鎮州臨済慧照禅師語録抄 | 国文:壽岳||7C||6||貴重 | ||
RB00033279 | 臨濟録 | [臨済義玄撰] | 国文:壽岳||7C||7||貴重 | |
RB00033280 | 鎭州臨濟慧照禪師語録鈔 4巻 | [(唐) 義玄撰] ; (唐) 慧然集 | 国文:壽岳||7C||8||貴重 | |
RB00033281 | 佛果圓悟禅師碧岩集録 10巻 (存4巻) | [(宋) 雪寶重顯頌古] ; [(宋) 圜悟克勤評唱] | 国文:壽岳||7C||9||貴重 | |
RB00033282 | 碧巖 | 国文:壽岳||7C||10||貴重 | ||
RB00033283 | 佛果圜悟禪師碧巖録 10巻 (存5巻) | 国文:壽岳||7C||11||貴重 | ||
RB00033284 | 禪宗無門関 2巻 | (宋) 慧開 [撰] ; (宋) 宗紹編 | 国文:壽岳||7C||12||貴重 | |
RB00033285 | 無門關抄 2巻 | (宋) 慧開 [撰] ; (宋) 宗紹編 | 国文:壽岳||7C||13||貴重 | |
RB00033286 | 禪宗無門關私鈔 | 自雲記 | 国文:壽岳||7C||14||貴重 | |
RB00033287 | 禪宗無門關鈔 2巻 | 西栢記 | 国文:壽岳||7C||15||貴重 | |
RB00033288 | 古則聞書零本 | 国文:壽岳||7C||16||貴重 | ||
RB00033289 | 禪林類聚撮要鈔 4巻 | [万安英種撰] | 国文:壽岳||7C||17||貴重 | |
RB00033290 | 禪林類聚鈔 2巻 | [春夕撰] | 国文:壽岳||7C||18||貴重 | |
RB00033291 | 大慧普覺禪師書抄 4巻 | [万安英種著] | 国文:壽岳||7C||19||貴重 | |
RB00033292 | 四部録抄 | [万安英種著] | 国文:壽岳||7C||20||貴重 | |
RB00033293 | 宗門葛藤集 2巻 | [不鉄撰] | 国文:壽岳||7C||21||貴重 | |
RB00033294 | 周易講義 | 国文:壽岳||7C||22||貴重 | ||
RB00033295 | 大學章句 | 国文:壽岳||7C||23||貴重 | ||
RB00033296 | 孟子集註抄 14巻 | 国文:壽岳||7C||24||貴重 | ||
RB00033297 | 大學章句抄 2巻 | 国文:壽岳||7C||24||貴重 | ||
RB00033298 | 中庸章句抄 2巻 | 国文:壽岳||7C||24||貴重 | ||
RB00033299 | 論語集註抄 20巻 | 国文:壽岳||7C||24||貴重 | ||
RB00033300 | 燈前夜話 | 国文:壽岳||7C||25||貴重 | ||
RB00033301 | 燈前夜話 2巻 | 国文:壽岳||7C||26||貴重 | ||
RB00033302 | 小學集説 | (明) 程愈 [撰] | 国文:壽岳||7C||27||貴重 | |
RB00033303 | 淺見先生小學大意講義 2巻 | [浅見絅斎講] | 国文:壽岳||7C||28||貴重 | |
RB00033304 | 小學講義 (存1巻) | 国文:壽岳||7C||29||貴重 | ||
RB00033305 | 寸鐡録 | [藤原惺窩撰] | 国文:壽岳||7C||30||貴重 | |
RB00033306 | 巵言抄 2巻 | 道春編 | 国文:壽岳||7C||31||貴重 | |
RB00033307 | 呉子私抄 | (周) 呉起 [原著] | 国文:壽岳||7C||32||貴重 | |
RB00033308 | 司馬法私抄 | (周) 司馬穰苴 [原著] | 国文:壽岳||7C||33||貴重 | |
RB00033309 | 三畧諺解 | [林羅山撰] | 国文:壽岳||7C||34||貴重 | |
RB00033310 | 太宗問對 | 国文:壽岳||7C||35||貴重 | ||
RB00033311 | 孫子 13巻 | 国文:壽岳||7C||36||貴重 | ||
RB00033312 | 明醫雜著抄 (存1巻) | 国文:壽岳||7C||37||貴重 | ||
RB00033313 | 南北經驗醫方大成鈔 5巻序1巻 | (元) 孫允賢書 ; 宗恂解 | 国文:壽岳||7C||38||貴重 | |
RB00033314 | 歌行詩三部鈔 | 国文:壽岳||7C||40||貴重 | ||
RB00033315 | 長恨歌 | (唐) 陳鴻撰 | 国文:壽岳||7C||41||貴重 | |
RB00033316 | 琵琶行祥解 | (唐) 白居易 [撰] | 国文:壽岳||7C||41||貴重 | |
RB00033317 | 莊子 10巻 | 国文:壽岳||7C||42||貴重 | ||
RB00033318 | 三体詩抄零本 | 国文:壽岳||7C||43||貴重 | ||
RB00033319 | 三體詩鈔 | 国文:壽岳||7C||44||貴重 | ||
RB00033320 | 三體詩集 絶句4巻七言律詩4巻五言律句5巻 | (宋) 周弼選 ; (元) 天隱注 ; (元) 裴季昌増注 ; (日本) 素隠略取 | 国文:壽岳||7C||45||貴重 | |
RB00033321 | 三體詩絶句鈔 6巻 | 塩瀬宗和 [著] | 国文:壽岳||7C||46||貴重 | |
RB00033322 | 江湖集 2巻 | 国文:壽岳||7C||47||貴重 | ||
RB00033323 | 江湖風月集鈔 2巻 | 国文:壽岳||7C||48||貴重 | ||
RB00033324 | 新編江湖風月集略註 2巻 | 国文:壽岳||7C||49||貴重 | ||
RB00033325 | 新編江湖風月集 | 国文:壽岳||7C||50||貴重 | ||
RB00033326 | 江湖集聞書 2巻 | 国文:壽岳||7C||51||貴重 | ||
RB00033327 | 江湖集聞書 | 国文:壽岳||7C||52||貴重 | ||
RB00033328 | 新編江湖風月集略註鈔 2巻 | [万安著] | 国文:壽岳||7C||53||貴重 | |
RB00033329 | 新刋錦繡叚抄 5巻 | 天隱龍澤 [編] ; 月舟寿桂 [注] | 国文:壽岳||7C||54||貴重 | |
RB00033330 | 中華若木詩抄 3巻 | 東山如月和尚註 | 国文:壽岳||7C||55||貴重 | |
RB00033331 | 雲和尚古文真寳之抄 10巻 (存8巻) | 国文:壽岳||7C||56||貴重 | ||
RB00033332 | 日本書紀巻第一抄 | 国文:壽岳||7C||57||貴重 | ||
RB00033333 | 神代抄 | 国文:壽岳||7C||58||貴重 | ||
RB00033334 | 日本紀神代抄 11巻起1巻 | 清原宣賢 [撰] | 国文:壽岳||7C||59||貴重 | |
RB00033335 | 三社託宣略鈔 | 松本氏 [著] | 国文:壽岳||7C||60||貴重 | |
RB00033336 | 簠簋抄 5巻 | 国文:壽岳||7C||61||貴重 | ||
RB00033337 | おあん物語 | [山田去暦女著] | 国文:壽岳||7C||62||貴重 | |
RB00033338 | しづか | 国文:Nr||49||貴重 | ||
RB00033339 | 富士草帋 | 国文:Nr||27||貴重 | ||
RB00033340 | 花みつ | 国文:Nr||26||貴重 |
【附属図書館】2024年度前期試験対応期間のサービスについて(7/9-8/5)
附属図書館では、2024/7/9(火)~2024/8/5(月)を試験対応期間とし、以下の運用を行います。
1. ライブラリーホールの開放
3Fライブラリーホールを自習室として開放します。
利用可能時間は3Fフロアの運用に準拠します。(平日9:00~21:00/土日祝10:00~閉館30分前)
2. 土日祝(一部)の開館時間延長
以下の土・日・祝日について、開館時間を延長し、10:00~21:30とします。
詳しくは附属図書館開館カレンダーをご確認ください。
- 7/15(月・祝)
- 7/20(土)
- 7/21(日)
- 7/27(土)
- 7/28(日)
3. 学外の方の入館不可(卒業生を含む)
試験対応期間中は本学学生の利用による混雑が予想されるため、学外の方の入館を原則ご遠慮いただいております。
資料の閲覧・複写および卒業生カードの発行については、2024/8/6(火)以降にご来館いただきますようご協力をお願いいたします。
※通常期の学外の方へのサービス提供については附属図書館ウェブサイト「学外の方への利用案内」をご確認ください。
【附属図書館】令和5年度出陳資料一覧を掲載しました
資料 | 機関 | 展示会 | 開催期間 |
---|---|---|---|
今昔物語集(鈴鹿本) 巻29
小右記 延喜式 巻28 兵部省 餝抄 |
都城島津邸 | 島津荘~平安・鎌倉期における南九州と都城~ | 令和5年10月14日(土)-11月26日(日) |
妙法蓮華経 巻第3 | 大谷大学博物館 | 古典籍の魅力2023 | 令和5年10月10日(火)-11月28日(火) |
たま藻のまへ 下巻 | 国立歴史民俗博物館 | 企画展示「陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-」 | 令和5年10月3日(火)-12月10日(日) |
佐久間象山履歴書類
松陰先生上書草稿 水戸烈公肖像 吉田松陰画像附松陰自賛 |
福山城博物館 | 幕末、激動の福山藩~その序~「阿部正弘と日本開国―黒船来航―」 | 令和5年9月30日(土)-11月19日(日) |
斯勃盧篤験方録
矢乙孛児杜 2巻 斯勃盧篤験方録 1巻 矢乙勃児杜験方録 客中証案 3巻 薬品応手録 |
長崎歴史文化博物館 | シーボルト来日200周年記念 大シーボルト展 | 令和5年9月30日(土)-11月12日(日) |
過去の出陳資料一覧
- 令和4年度出陳資料一覧 Academic year 2022
- 令和3年度出陳資料一覧 Academic year 2021
- 令和2年度出陳資料一覧 Academic year 2020
- 平成31/令和元年度出陳資料一覧 Academic year 2019
- 平成30年度出陳資料一覧 Academic year 2018
- 平成29年度出陳資料一覧 Academic year 2017
- 平成28年度出陳資料一覧 Academic year 2016
- 平成27年度出陳資料一覧 Academic year 2015
- 平成26年度出陳資料一覧 Academic year 2014
[附属図書館 情報企画掛 2024/06/24 投稿]
【附属図書館】B3書庫・和装本エリアの図書が貸出可能になりました(6/19)
附属図書館B3階書庫「和装本」エリアに配架している資料が貸出可能になりました!
附属図書館フロアマップ:
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/mainlib/wp-content/uploads/img/map/floormap_kumainlib.pdf
貸出条件
- 貸出期間:1ヶ月
- 貸出冊数:学生10冊/教職員30冊まで(他の書庫内図書との合算です)
注意事項
- ご利用の前に「京都大学附属図書館 和装本利用の手引き」をご一読ください。
- 従来実施していたB3階書庫「和装本」資料の館内撮影サービスは継続して実施します。(要申込)
関連リンク
- 京都大学附属図書館 > サービス > 和装本の利用について
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/mainlib/service/japanesestylebooks
お問い合わせ
附属図書館 利用支援課 情報サービス掛
E-mail: unyou660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 附属図書館所蔵「大惣本」から225タイトルを電子化・公開しました
附属図書館が所蔵する「大惣本」から225タイトルを電子化・公開しました。
大惣本とは、江戸中期から明治中期まで名古屋で営業した貸本屋、大野屋惣八店(略称「大惣」)の旧蔵書です。当時の貸本屋は流行中の書物だけを揃えておき、流行が過ぎれば処分して次の書物を購入するのが一般的でした。しかし大惣は「仕入れた本は転売しない」という不文律を引き継いで蔵書を増やしたため、江戸後期には全国一の規模の貸本屋となりました。明治維新以後、書物の大量生産が可能になってからは多くの貸本屋が衰退し、大惣も明治31年頃に廃業が決まりました。16,734部にのぼる膨大な蔵書が売却されることになり、帝国図書館(現在の国会図書館)、東京帝国大学、京都帝国大学、高等師範学校(現在の筑波大学)等が買い上げました。本学が所蔵する大惣本は、3,667部、13,081冊にのぼります。
今回公開した資料の大部分は芝居台帳です。「敵討」「傾城」とタイトルにつく資料が多く見られるほか、心中物、怪談物など幅広い演目が集められています。
『繪本いろは假名四谷怪談』は、『いろは仮名四谷怪談』の絵入根本(挿絵入りの歌舞伎脚本)です。迫力ある不気味な挿絵が目を引きます。
『繪本いろは假名四谷怪談』 左:後編巻4 挿絵 中:前編巻1 裏表紙 右:前編巻4 表紙
2024年5月23日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、25,402タイトル、2,138,775画像となりました。
※今回公開した資料の電子化は、国文学研究資料館が実施する「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(略称:歴史的典籍NW事業)に拠点大学として参加して実施しました。
【附属図書館】新歓企画「おしえて!あなたのファースト・ブック」「館内セルフツアー」
附属図書館では、新歓企画として「おしえて!あなたのファースト・ブック」と「館内セルフツアー」を実施します。
新入生以外の方でもOK!フレッシュなみなさんのご参加をお待ちしています。
参加者全員に附属図書館オリジナルグッズをプレゼントします。
期間: 2024/4/1(月) – 6/30(日)
対象: 京都大学の新入生※在学生・教職員も可
●おしえて!あなたのファースト・ブック
あなたがはじめて京大で借りた本は何ですか?
最初に借りた本のタイトルと、ひとことコメントを、専用フォームから入力してみよう。
詳しくは、ポスターを確認してね!
●館内セルフツアー
ディスカッションしながら友達と勉強したり、書庫の古い資料を利用したり、、、附属図書館は様々な利用が可能です!
フロアマップを手に館内を巡り、各エリアの概要と利用方法を知ろう!
スタート地点は、1Fラーニング・コモンズ前の掲示版です!
ラーニング・コモンズ前の掲示板には図書館利用のお役立ち情報も掲示しています。
【お問合せ】
附属図書館利用支援課情報企画掛
Email:ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により「菊亭文庫」掛軸6点を公開しました
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により、附属図書館が所蔵する「菊亭文庫」より掛軸6点を公開しました。
「菊亭文庫」は西園寺実兼の四男兼季を祖とする菊亭家伝来の文書・典籍・美術品のコレクションです。菊亭(今出川)家は清華家(太政大臣に就任できる公家の家柄)であり、また琵琶の演奏を家業としていました。そのため、本文庫には朝廷の諸公事に関わる資料や音楽書が多く含まれています。また自筆本・古写本を含む各時代の日記資料も本文庫の特徴です。
「菊亭文庫」は大正10, 12(1921, 1923)年に故菊亭公長侯爵から永久寄託され、その後2021年1月に菊亭家関係文書・美術品と合わせた総点数1,833点からなるコレクションとして附属図書館に正式に寄贈されました。
今回公開したのはこのうち掛軸資料6点で、うち2点が菊亭家当主の和歌、4点が仏画です。
「公規公和歌」は、今出川公規が中院通茂へ和歌の添削を依頼した際の尺牘(手紙)です。
仏画4点はいずれも妙音天が色鮮やかに描かれています。
琵琶を持った妙音天は音楽の神であり、琵琶を家業としていた菊亭(今出川)家による信仰がうかがえます。
本資料のデジタル化・公開は、京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金への寄付者の皆様のご篤志により実現しました。厚く御礼申し上げますとともに、今後も貴重な資料を大切に保管して後世に伝え、同時に学術研究・文化振興貢献のために活用できるよう、尽力いたします。
▼京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により「菊亭文庫」掛軸6点を公開しました
【附属図書館】3月で卒業・修了される方、在籍期間が切れる方へ
・他大学から文献の取り寄せ(文献複写・図書借用)をご希望の方は、3月6日(水)までにお申込みください。
・他大学から図書を借用された方の返却期限は3月20日(水・祝)です。
・受取り・支払いがまだの方はお急ぎください
・4月以降も在籍される方は、申込時にコメントに明記してください。
※附属図書館で取り寄せを依頼する方が対象です。
※附属図書館以外の図書館・室については、期限が異なります。詳細は各図書館・室にご確認ください。
[附属図書館 情報サービス掛]