【医学図書館】図書館休館のお知らせ(10/18(水) 解剖体祭)

 投稿日時:2023-10-13 (1323 ヒット)

第123回解剖体祭(令和5年度)が行われる2023年10月18日(水)は
京都大学医学図書館利用規定 第6条に基づき、医学図書館の休館日となります。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

休館:2023年10月18日(水)

  • 人間健康科学系図書室は平常通り開室しております。
  • 17時まででしたら、予約図書や到着のご連絡をさせていいただいた
    文献取り寄せの資料を入手されたい場合は、お渡しできます。
    来館前にお電話かメールで事前にご連絡をお願いいたします。

      TEL: 075-753-4323(内線: 4323, 病院地区からは16-4323)
      E-mail: igakueturan[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([at]→@)
  • 急を要する資料の利用希望がある場合も来館前に
    お電話かメールで事前にご連絡をお願いいたします。 
  • 図書の返却は返却ポストをご利用ください。
     (CD付資料、他館からの貸借資料は除く)
  • 図書館利用証、ECS-IDの発行・更新はオンラインで受け付けております。
    詳細は下記リンク先をご参照ください。

    図書館利用証のオンライン受付
    https://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/medlibcard.html
    ECS-IDの発行・更新のオンライン受付
    https://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/ejpage/account.html
 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023/10/18)

 投稿日時:2023-10-12 (1151 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2023/10/18)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。

2023年10月18日(水)午前10時から午後1時ごろまで(約3時間)

メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

 

【附属図書館】令和4年度出陳資料一覧を掲載しました

 投稿日時:2023-10-06 (1384 ヒット)
資料機関展示会開催期間
正倉院東大寺宝図 第十二冊(A-12・一般貴重書(和))
拓本類集帖 [上下](谷村文庫)
国立歴史民俗博物館企画展示「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」令和5年3月7日(火)-5月7日(日)
大隅國熊毛郡種子嶋沿海圖(伊能忠敬翁地図・一般貴重書(和))九州国立博物館特集展示「種子島 - 風と波が育んだ歴史 -」令和4年12月13日(火)-令和5年2月12日(日)
台記(平松文庫)保延二年十月十一月十二月、久安六年春奈良国立博物館式年造替記念特別展「春日大社 若宮国宝展-祈りの王朝文化-」令和4年12月10日(土)-令和5年1月22日(日)
伊豆峯次第(島田文庫)國學院大學博物館特別展「走湯山と伊豆修験-知られざる山伏たちの足跡-」令和4年11月12日(土)-令和5年1月22日(日)
知恥篇(普通書)
崎陽唐館交易図(一般貴重書(和))
長崎歴史文化博物館企画展 長崎の黄檗-隠元禅師と唐寺をめぐる物語-令和4年10月15日(土)-11月27日(日)
扶桑略記 巻5(谷村文庫)
水鏡(平松文庫)
大鏡 上(平松文庫)
本朝皇胤紹運録 第1冊(平松文庫)
増註前王廟陵記 上・下(普通書)
大日本史 巻10(本紀10)(普通書)
宇治拾遺物語 巻15(大惣本)
大津市歴史博物館壬申の乱1350年記念企画展 大友皇子と壬申の乱令和4年10月8日(土)-11月23日(水・祝)
隋書 巻第81 列伝第46(谷村文庫)
三宝絵詞 中巻(普通書)
大谷大学博物館特別展「仏法東帰ー大仏開眼へのみちー」令和4年10月11日(火)-11月28日(月)
肥後国海中の怪(アマビエの図)「新聞文庫・絵」より湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)秋の企画展「予言獣のチカラ アマビエとアマビコたち」令和4年9月15日(木)-12月6日(火)
玉水物語(普通書)
雨夜三盃機嫌(大惣本)
寛政遷幸之巻図(一般貴重書(和))
渋谷区立松濤美術館装いの力―異性装の日本史令和4年9月3日(土)-10月30日(日)
霊異記(伴信友校蔵書)
玉蘂(嘉禎四年収録冊)(平松文庫)
奈良国立博物館特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」令和4年4月23日(土)-6月19日(日)

     

     

    [附属図書館 情報企画掛] 2023.10.06投稿

     

    【図書館機構】令和5年度京都大学図書館機構長賞受賞者が決定しました

     投稿日時:2023-10-05 (1169 ヒット)

    令和5年度京都大学図書館機構長賞の受賞者が決定しました。
    詳細は図書館機構サイトの以下のページからご覧ください。

    京都大学図書館機構長賞
    https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/about/1398532

     

    京都大学図書館機構長賞について

    図書館機構では、京都大学図書館の機能向上に貢献し、本学所属の学生教職員の学術研究を促進した図書館活動、
    もしくは本学図書館の有する資料等を活用し社会貢献を行った図書館活動を表彰するため、今年度新たに京都大学図書館機構長賞を設けました。

    [京都大学図書館機構]

     

     

    【メンテナンス】図書館ネットワークサービスの一時休止について(10/6 9:00~9:30のうち数分)

     投稿日時:2023-10-05 (1028 ヒット)

    図書館業務システムサーバのメンテナンス作業のため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。 ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

    ■休止期間: 令和5年10月6日(金)  9:00から9:30のうち数分(予定)

    ■休止するサービス
     1.蔵書検索KULINE(*)
     2.オンライン申込機能(貸出更新・予約・ILL依頼(文献複写・現物貸借)等)
     3.MyKULINE

    ※(*)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。
       詳細は「KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。
        ■KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Webサイト)
         https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758

    ※ 作業が終了次第、サービスを再開します。
    ※ 「返却日お知らせメール」「KULINEアラートサービス」には影響ありません。
    ※ 以下のサービスは通常通り利用できます。
       ・電子ジャーナル・電子ブック・データベース
       ・京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI)
        ・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
       ・図書館機構・附属図書館ホームページ

    【附属図書館システム管理掛】

     

    【附属図書館】後期新歓企画「館内セルフツアー - Library Self-Tour」

     投稿日時:2023-10-02 (1283 ヒット)

    附属図書館では、後期新歓企画として「館内セルフツアー - Library
    Self-Tour」を実施しています。

    フロアマップを手に館内を巡り、各エリアの概要と利用方法を知ろう!

    スタート地点は、1Fラーニング・コモンズ前の掲示版です!
    参加者にはグッズも用意しています♪ぜひご参加ください。

    ラーニング・コモンズ前の掲示板には図書館利用のお役立ち情報も掲示しています。


    期間: 2023/10/2(月) – 10/31(火)
    対象: 京都大学の秋入学の方※在学生・教職員も可


    【お問合せ】
    附属図書館利用支援課情報企画掛
    Email:ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

     

    【附属図書館】2023年10月1日以降の開館時間およびサービス内容のお知らせ

     投稿日時:2023-09-29 (2429 ヒット)

    附属図書館の2023年10月1日(日)からの開館時間およびサービス内容をお知らせします。

    附属図書館からのお知らせ
    附属図書館のサービスおよび施設の提供は、状況によって変更になる可能性があります。
    当館のWebサイト等で最新情報を適宜ご確認ください。

     ■ 主な変更点

    • 3階閲覧席の拡張 サイレントエリアを通常の閲覧席に変更、講習会室をサイレントエリアに変更(10月16日(月)~(予定))
    • 夏季休業期間にかかる長期貸出サービスの終了

     ■ 開館時間・サービス内容

    • 開館時間

               平日:8:30-21:30
              土日祝日:10:00-19:00
      
     ※附属図書館の開館カレンダーはこちらをご覧ください。
              ※学習室24の開室時間は2. 閲覧席の利用をご覧ください。
              ※平日のカウンターサービスは20:00で終了し、以下についてのみ対応します。
               ・自動貸出・返却装置で受け付けられない図書の貸出・返却
               ・予約図書の受け取り
               ・学内外から取り寄せた文献複写・図書の受け取り(閉館1時間前まで)

    • 期間2023年10月1日(日)から当面の間
    • 対象者:本学に所属する利用者の方
    • 利用できるサービス:詳しくはリンク先をご覧ください

     

    1. 貸出
      • 利用可能時間       
        • 開架:【平日】8:30-21:30、【土日祝】10:00-19:00(閉館時間まで)
        • 書庫:【平日】9:00-20:30、【土日祝】10:00-18:00(閉館1時間前まで)
      • 貸出方法
        • 書架貸出郵送貸出を行っています。
          書架貸出
          ご自身で1階・2階書架および書庫内書架の資料を取り出し、1階の自動貸出機で貸出手続きを行ってください。

          郵送貸出
          MyKULINEから申し込めます。
          対象は京都市外に在住の方、および健康上の理由等で来館が困難な方です。詳しくはこちらをご覧ください。

        • 貸出できる冊数は、下表の貸出上限冊数の範囲内です。
          資料種別貸出期間貸出上限冊数更新(延長)回数
          開架図書

          2週間

          10冊5回まで
          書庫内図書

          1ヶ月

          学生:10冊
          教職員:30冊
          2回まで
          雑誌1週間5冊5回まで
          和装本貸出できません(館内閲覧は可能です)
        • MyKULINE更新できます。貸出期間の更新回数の上限は、開架図書5回、書庫内図書2回、雑誌5回です。
          他の利用者が予約した場合は更新できません。
        • 返却は正面玄関横の返却ポストをご利用ください。
          返却手続きをお急ぎの場合等は、1階の自動返却機をお使いください。
        • 郵便・宅配便による返却
            郵便・宅配便による返却も受け付けています。方法は以下のとおりです。
          【対象資料】京都大学附属図書館の所蔵資料(他の学内図書館・室の資料や他大学から取り寄せた資料は対象外です)
          【宛先】〒606-8501
              京都市左京区吉田本町 京都大学附属図書館情報サービス掛
              TEL 075-753-2636
          【留意事項】
           ・輸送中に本が傷まないよう、適切な方法で梱包してください。
            破損や水損の恐れがありますので、ビニール袋やクッション材で包むなどのご配慮をお願いします。
           ・パッケージや送り状に「返却図書在中」と明記してください。
           ・送料は利用者がご負担ください。
           ・輸送中の事故等に備えて、ゆうパック・宅配便等、配達記録の残る方法で返却してください。

    1. 閲覧席の利用
      • 利用時間:1-2階閲覧席【平日】21:30まで、【土日祝】19:00まで(閉館時間まで)
             3階閲覧席 【平日】9:00~21:00、【土日祝】10:00~18:30(閉館30分前まで)
             学習室24  【月~木曜日】9:30-翌朝8:30、【金曜日】9:30-21:30、【土日祝】10:00-19:00
      • 1-3階の閲覧席が利用できます。
      • サイレントエリア」は静かに集中して学習するエリアです。PCや電卓などの音の出る機器、イヤホンの使用はできません。
      • 学習室24が利用できます。 
          • 入退室には、利用証(IC学生証・認証ICカード・図書館利用証)による認証が必要です。
            利用証を忘れた場合は利用できません。
          • 「自学24」エリアでは、蓋の閉まる飲み物のみ、飲むことができます。食事はできません。
          • 「なごみ」エリアでは、飲み物と、軽食を取ることができます(2023.5.8~)。
            ただし、においが強いもの、飲み残しが出る汁物などはご遠慮ください。
        • 詳細はこちらのページをご確認ください。
      • グループでの共同研究や学習に1階ラーニング・コモンズを利用できます。
        • 座席やホワイトボードの配置変更が可能です。
      • 共同研究室1~5では、グループ学習や双方向のオンライン授業(発話を伴う授業)受講(1名での利用)が可能です
      • 空き状況を確認のうえ、MyKULINEにログインし、ご自身で予約してください。
        ※鍵は1階カウンターにてお渡しします。
      •  詳細はこちらの案内をご確認ください。
      • 研究個室(14室)が利用できます。(予約不要)
          • 換気のため、使用前後は扉を開放してください。
          • 教員・大学院生に加え学部生も利用可能です。
    2. PCエリア(OSL)の利用
      利用時間:【平日】9:00-21:00、【土日祝日】10:00-18:30(閉館30分前まで)
            ※時間になると端末の電源が切れます。

    3. メディア・コモンズの利用
      • 利用時間:【平日】9:00-21:00、【土日祝日】10:00-18:30(閉館30分前まで)
      • メディア・シアターは10名前後まで利用可です。
        MyKULINEにログインし、空き状況を確認のうえ、ご自身で予約してください。
        (1週間前から事前予約制、空いていれば当日利用可)
      • 引き続き、PCエリア(OSL)にメディア・コモンズ資料を持ち出しての利用も可能です。以下の手順でご利用ください。
        1. メディア・コモンズに入って、視聴したい資料を選ぶ。
        2. PCエリア(OSL)の固定型PC端末で視聴する。
        3. 視聴後はメディア・コモンズの元の位置に戻す。
        ※ヘッドホン・イヤホンはご自身で用意してください。
        ※Blu-rayディスクや一部の語学系CDなど、PCエリア(OSL)の固定型PC端末で再生できない資料については、
         原則、PCエリアで持ち込みパソコンを利用してください。
         閲覧席で視聴する場合は、音漏れ等がないよう、他の利用者にご配慮ください(サイレントエリアでの視聴は不可)。

    4. 学内図書館・室等の文献複写の取り寄せ:
      • 相互利用カウンター受付時間:閉館1時間前まで
      • MyKULINEから申込をしてください。
      • 取り寄せ依頼先は、学内の遠隔地キャンパスなどの図書館・室等に限ります。学内配送サービス提供館一覧
      • 学内図書館・室から取り寄せた複写物は、附属図書館相互利用カウンターにてお渡しします。
      • ※学内の遠隔地キャンパスなどの図書館・室の資料は、「予約」図書として扱います。
    5. 他大学の図書館等の文献複写・図書の取り寄せ:
      • 相互利用カウンター受付時間:閉館1時間前まで
      • MyKULINEから申込をしてください。
      • 他大学の図書館等から取り寄せた複写物、図書は、附属図書館相互利用カウンターにてお渡しします。
      • 他大学の図書館等から取り寄せた図書の返却は附属図書館相互利用カウンターにお持ちください。

    6. マイクロリーダーの利用
      • 利用時間:【平日】9:00-16:45
      • 一人あたりの利用時間:2時間まで
      • 利用希望者はカウンターで申込をしてください。

    7. 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス・歴史的音源配信提供サービス
    8. 貴重書・準貴重書の閲覧
      • 利用時間:【平日】9:00-11:45、13:00-16:45
      • 事前申込が必要です。
        ※閲覧希望日の1週間前(学外の方は2週間前)までにお申込ください。
      • 申請方法等について、詳しくはこちらをご覧ください。

    9. 図書館利用証・MyKULINE利用申請
      以下ページの案内に沿って申請してください。
      附属図書館の利用に関する申請


    10. 学外の方の利用について

    【附属図書館利用支援課】最終更新:2023.9.29

     

    【附属図書館】貸出停止期間の廃止について(10/3-)

     投稿日時:2023-09-27 (2506 ヒット)

    本館では、延滞資料の返却時に適用していた貸出停止の罰則を10月3日から廃止します。

    なお、現在延滞中の資料がある場合は新たな資料を借りることはできません。

     

    【附属図書館利用支援課】

     

    【経済学部図書室】企画展示「経済×SDGs」を開催します(10/2~11/30)

     投稿日時:2023-09-27 (1521 ヒット)

    企画展示2023 

    新聞やニュースのみならず、日常のあらゆる場面で「SDGs」という言葉にふれる機会が増えています。
    SDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の頭文字で、
    2015年に国連で採択され、2030年までに17の目標と169のターゲットの達成により「誰一人取り残さない」社会の実現に向け取り組むものです。
    経済学部図書室では、経済学・経営学分野と関わりの深い10の目標を取り上げ、約120点の図書や雑誌を展示します。
    貧困や不平等、気候変動やエネルギー問題、働きがいなどの諸問題を身近にとらえ、理解を深める機会にぜひお越しください。

     

    ■企画テーマ「経済×SDGs」
    ■開催期間2023年10月2日(月) ~ 11月30日(木)
    ■場所京都大学経済学部図書室 1F閲覧室
    ■KULINEタブ経済×SDGs(経図展示2023)
    ■展示資料リストPDFはこちら
    ※小冊子は展示場所にも置いてあります。ご自由にお取りください。
    ■展示の様子展示の様子

    【経済学研究科・経済学部図書室】(2023.09.27)

     

    【文学研究科図書館】10月仮移転先開室のご案内(文学部東館3階)

     投稿日時:2023-09-22 (1348 ヒット)

    文学研究科図書館では、文系学部校舎改修工事対象範囲のB・D書庫資料について、10月から仮移転先でのご利用を開始します。

    これまで大変ご不便をおかけしました。

    -------------------------------------------------------------
    ◆文学部東館にて開室:2023年10月2日(月)から 2024年夏頃?予定の移転まで

    場所:  文学部東館3階(旧学術雑誌閲覧室跡地です)

    利用時間:平日 10:00-16:00 ※12:00-13:00 はお昼休み
    休館日: 土日祝、年末年始、学部入試日、整理休館日(毎月15日、15日が土日祝の時は翌平日) 

    対象資料:国文・言語・スラブ・文化越境・中哲文・米文・西南アジア史(請求記号 Ha)・修論/博論 

    ※「書庫参考」は箱詰めのため利用不可
    ---------------------------------------------------------------
    ※日程等変更があれば改めてお知らせします。

     

    [文学研究科図書館]