リポジトリ登録システム

リポジトリ登録システムとは、オープンアクセス方針の対象となる論文を京都大学学術情報リポジトリKURENAIに登録申請するためのシステムです。
抄録・引用文献データベースWeb of Scienceや研究者データベースresearchmapからデータを取得しています。

登録システムをご利用いただけるのは、SPS-IDをお持ちの教職員です。
※SPS-IDをお持ちでない教職員の方、「リポジトリ登録システム」による手続きがうまくいかない方は、登録手順の説明に従い、「登録申請書」により手続きをしてください。



■このアイコンをクリックしてログインしてください。

(参考)

リポジトリ登録システムマニュアル

 

0. 手順の流れ


*たいていの場合KURENAIへの登録が可能な、著者稿のファイルを添付します。ただし出版社稿掲載OKで京大非購読誌の場合は出版社稿のファイルを添付して下さい。

トップに戻る

 

1. ログイン

リポジトリ登録システムにログインします。

https://openaccess.kulib.kyoto-u.ac.jp/researcher/ にアクセスすると、Shibboleth認証画面に遷移するのでSPS-IDとPasswordを入力してログインします。

② リポジトリ登録システムのトップ画面の一覧画面が開きます。

トップに戻る

 

2. 画面構成

[1] 論文一覧画面

[2] 論文詳細画面

トップに戻る

 

3. 登録申請

リポジトリ登録システムは他のDBと連携して、論文データを取得し、一覧に表示させています。一覧に表示されている論文と表示されていない論文とで申請手順が異なります。
登録申請後、図書館側で順次KURENAIに登録します。

[1] 未登録一覧にあり

① 一覧画面の「未登録」論文の最右列にある[申請] ボタンをクリックして論文詳細画面を開きます。

② [許諾条件]項目で、登録できる版を確認してから、[登録申請]ボタンをクリックして送信画面を開きます。

③ ②で[許諾条件]項目に「版: 著者稿」とあるか、または「版: 出版社稿」で京大非購読誌の場合は、本文ファイルの添付が必要となるので、[+ファイルを選択]でファイルを選択します。
許諾条件が「版: 出版社稿」で京大購読誌なら原則本文ファイル添付不要。
あらかじめ共著者の合意を得たうえで[合意]項目の「共著者の合意を得ました」にチェックして[送信]ボタンをクリックします。単著の場合もチェックします。

④ 論文詳細画面に戻り「登録申請が完了しました」というメッセージが表示されます。[一覧画面に戻る]ボタンをクリックして一覧画面に戻ります。

⑤ 一覧画面に戻ると登録申請した論文の最右列には、[申請]ボタンの代わりに[詳細]ボタンが表示されます。

トップに戻る

[2] 未登録一覧になし - 新規登録(「本システムのみ」)

リポジトリ登録システムに、登録したい論文のデータがない場合、データを新規に入力して登録申請できます。

① 一覧画面の[新規登録]の▽ボタンをクリックして、「本システムのみ」を選択します。

トップに戻る

② 新規論文登録画面に遷移するので、各項目を入力します。

DOI :対象論文にDOIがあれば、入力します。 [CrossRef補完]ボタンをクリックすると代表的な書誌情報が補完されます(DOIによっては自動入力されない場合もあります)。対象論文にDOIがない場合や自動入力されなかった項目については、書誌情報を直接入力してください。

トップに戻る

許諾条件 :[許諾条件(版)]は、「不明」、[許諾条件(公開時期)]は「図書館確認中」となっていますが、このままでかまいません(登録申請後に図書館が確認して適宜修正します)。
ファイル :本文ファイルの添付について、出版社稿と著者稿のどちらを登録できるか条件の確認ができていない場合は、著者稿があれば添付します。無い場合、すぐに手に入らない場合は添付無しで結構ですが、後日図書館から連絡することがあります。
合意 :あらかじめ共著者の合意を得てから、[合意]項目の「共著者の合意を得ました」にチェックして登録します。単著の場合もチェックします。

③ [登録]ボタンをクリックします。

④ 一覧画面に遷移し、未登録一覧に登録した論文が表示されます。論文の最右列には、登録申請後に表示される[詳細]ボタンが表示されます。

トップに戻る

[3] 未登録一覧になし - 新規登録(「活動DBにも登録」)

京都大学教育研究活動データベース(以下、活動DB)にも論文データを登録する場合に、この機能を使用します。

① [新規登録(NEW)]ボタンの▽をクリックして「活動DBにも登録」を選択します。

② 活動DBのログイン画面へ移動するというメッセージが表示されます。

③ Shibboleth認証で既にログインしている場合は活動DBの編集画面が開きます。代行登録の場合は、代行する教員を[選択]ボタンで選択します。

④ 以下の活動DBのマニュアルにそって、活動DBに論文を登録する。
https://www.tam2.adm.kyoto-u.ac.jp/sys5/db/03/03/bunshokyoyu-doc2.nsf/Aa100?OpenAgent&UNID=90EEB7796FEF077D49257A0700095DEE

⑤ 活動DB の公開情報を更新したら、編集画面にKURENAIへの誘導画面が表示されます。 ただし、誘導画面が表示されるのは以下の条件にあてはまる論文を登録した場合です。
1)論文の出版年が2015年以降
2)researchmapで分類が「論文」(Miscでない)
3)researchmapで公開されている

この誘導画面の[KURENAIへ登録]ボタンをクリックします。誘導画面が表示されない場合は、researchmapからデータを都度取り込むための以下URLへアクセスして下さい。https://openaccess.kulib.kyoto-u.ac.jp/researcher?kyouindb=1

⑥ リポジトリ登録システムのトップ画面が開き、先ほど登録した論文のデータが未登録一覧に表示されます。

[1]未登録一覧にありの手順に従って登録します。

トップに戻る

 

4. 適用例外申請

義務対象論文について共著者の許諾確認ができない場合や出版社がリポジトリへの登録を認めていない場合などはKURENAIへ登録することができないので、適用例外申請を行います。
登録申請時にエンバーゴ(公開禁止期間)内であることは適用例外の対象事由ではありません。

① 未登録一覧で[申請]ボタンをクリックして論文詳細画面を開きます。論文詳細画面下部の[適用例外]ボタンをクリックして、適用例外申請画面を表示します。

② 理由を選択して[適用例外]ボタンをクリックし、適用例外処理を行うと論文詳細画面に戻ります。

③ 一覧画面に戻ると適用例外申請をした論文が完了済一覧に表示されます。

トップに戻る

 

5. 非表示処理

登録詳細画面のボタンを使用して、未登録一覧にある論文を未登録一覧に表示されないようにする機能です。

[1] 自分の論文ではない

別の人の論文が自分に誤って表示されている場合に、その論文を未登録一覧から削除するため使用するボタンです。

① [自分の論文でない]ボタンを押すと、下記のメッセージ画面がポップアップします。[OK]ボタンをクリックします。

② 一覧画面に遷移すると、「データを論文リストから削除しました」というメッセージが表示され、未登録一覧から論文が削除されます。

[2] すでに処理済みです

同じ論文のデータが表示されている場合やKURENAIにすでに登録済の論文を未登録一覧から削除する際に使用します。

① [すでに処理済みです]ボタンを押すと、下記のメッセージ画面がポップアップしますので[OK]ボタンをクリックします。

② 一覧画面に遷移すると、「重複申請を行いました」というメッセージが表示され、未登録一覧から論文が削除されます。

[3] 他の共著者に依頼

[他の共著者に依頼]ボタンは他の共著者がいる場合のみ表示されます。登録申請を他の共著者に依頼したい場合に使用します。

① [他の共著者に依頼]ボタンをクリックします。

② 下記の画面がポップアップするので、登録申請を依頼したい共著者をラジオボタンで(他の共著者が1人だけの場合はラジオボタンの選択は不要)選択して[依頼]ボタンをクリックします。

③ 論文詳細画面に戻り「共著者に依頼しました」というメッセージが表示されます。[一覧画面に戻る]ボタンで一覧画面に戻ります。

④ 一覧画面の「共著者処理中」に該当の論文が表示されます。依頼された共著者が自分のSPS-IDでシステムにログインすると、この論文が未登録一覧に表示されます。

トップに戻る

 

6. 代行申請

登録申請代行依頼者(著者)が代理入力者を登録し、代理入力者が登録申請を代行できるようにします。

① 一覧画面の[代理入力者登録・削除]ボタンをクリックします。

② 登録画面の[SPS-ID]の欄に代理入力者のSPS-IDを入力し、[登録]ボタンをクリックして登録します。登録済代理入力者一覧に追加されたら右上の×ボタンで画面を閉じて一覧画面に戻ります。

③ 代理入力者を登録した後、代理入力者のSPS-IDでログインすると、一覧画面上部に[代行]ボタンが表示されます。代理者入力はこの[代行]ボタンをクリックして代行入力を開始します。

④ 代行対象の教員を選択し、[代行]ボタンをクリックします。

⑤ 代行依頼者の一覧画面が開くので、登録申請処理を行います。

トップに戻る

 

問い合わせ先: 京都大学附属図書館研究支援第三掛
repository at mail2.adm.kyoto-u.ac.jp TEL: 075-753-2618

Print